ゴルフではすべてのクラブで同じスイングが出来るとシンプルで覚えやすく上達も早いと思います。
だからといって同じスイング=同じインパクトではないという点だけは理解してください。
違いを知ればもっとナイスショットの割合が増えてくるのではないかと思います。
参考にしてください。
ゴルフで大切なドライバーのインパクト
ドライバーとアイアンは、同じスイングをします。
と言っても、なかなか納得できないゴルファーも多いと思います。
特にドライバーが苦手な人はそのように感じるのではないでしょうか。
スイング自体は同じでもインパクトは違います。
インパクトとは、クラブヘッドとボールが当たる瞬間のことを言います。
ドライバーのロフト角は、10°前後のものが多いです。
そのロフト角で高いボールを打ち出していきます。
ティーアップしているものの、その少ないロフトで高く飛ばせるのはどうしてでしょうか。
それは、最下点を過ぎたところでボールを捉えるからです。
次のイメージをしてみてください。
飛行機が滑走路に着陸しようとしています。
車輪が地面に付こうとした瞬間、事情により再浮上をし始めました。
その再浮上のところで、ボールに当たる感じがドライバーのインパクトです。
ドライバーはティーアップして左足の踵延長線上あたりにボールをセットします。
ボールの位置に最下点をもってくるようなスイングでは、いくらスイートスポットに当たっても、クラブ本来の性能は引き出せません。
ボールをどの地点で捉えるかを知ることで、苦手なドライバーも面白いように当たるようになりますよ。
ゴルファーは知っておきたいアイアンのインパクト(ドライバーとの違い)
先ほど、ドライバーのインパクトについて説明をしましたが、ドライバーは最下点を過ぎてヘッドが上がり始めたところでボールを捉えると説明しました。
では、アイアンはどうでしょうか。
ショートホールのティーショット以外では、ティーアップしていないあるがままの状態でボールを打つことになります。
ティーアップしていなければ、ボールを打った後に最下点が来るようにするでしょう。
ダフってしまう人は、最下点がボールの手前に来ているのですが、その原因の1つには無理にボールを上げようとしているケースがあります。
7番アイアンは、ロフトが30°前後あります。
ですので、最下点がボールを打った後にくるようダウンブローで綺麗にボールをヒットできれば、アイアン本来の性能が生きてくるのです。
そしてボールも自然と上がります。
本来、スイングはドライバーもアイアンも一緒ですが、ドライバーは最下点を過ぎてボールを捉え、アイアンは最下点が来る前にボールを捉えるので、全然違うスイングをしていると思っているゴルファーも多いのです。
インパクトの違いは弾道に現れる
ボールはバックスピンがかかりながら飛んでいきます。
ドライバーのバックスピン量が2,000回転ぐらい若しくは2,000回転以内が良いと言われています。
ドライバーのインパクトは、アッパーブローの状態でヒットします。
ですが、アイアンと同じようにダウンブローでヒットすればどうなるでしょうか。
ボールのバックスピン量がUPし、3,000回転以上になってしまうでしょう。
そうなると、ふけ上がるようなボールとなり失速してボールは飛びません。
では、アイアンの場合はどうでしょうか。
1つの目安としてアイアンの番手×1,000が適したバックスピン量とも言われています。
例えば7番アイアンだと、7,000回転程になります。
ドライバーと比べるとかなり多いですね。
遠くへ飛ばすドライバーとグリーンを狙うアイアン。
バックスピン量の差のようにボールの弾道も違います。
ドライバーの飛び方ですが、ギューンとボールが飛んでいる途中から高々と上がるショットが好きなゴルファーもいるでしょうが、これはダウンブロー気味のインパクトでバックスピン量が多く、あまり飛ばないショットになります。
良いスイング・良いインパクトができれば理想的な弾道でナイスショットが生まれます。
違いを理解できたら反復練習
さて、ドライバーとアイアンのインパクトの違いを少しは分かりましたか。
まず、頭の中をクリアにしてください。
ドライバーショットとアイアンショットの違いは、ボールをどのポイントで捉えるかであって、スイングの違いではありません。
そうなると、ドライバーを何度も打って練習するより、基本となるクラブで反復練習をした方が良いスイング作りができます。
コースに出ると、傾斜があったり、芝の長いところにボールが止まっていたりと同じ条件で打てるわけではありません。
ですが、特殊な状況を除いては基本的なスイングで対応していきます。
ゴルフは動いているボールを打つことはありません。
いつも止まっているボールを打ちます。
動いているボールより、止まっているボールを打つ方が簡単に感じるかもしれませんが、止まっているボールに向き合うと色々と小細工ができてしまいます。
反復練習で身体にスイングを覚えさせ、自然と同じ動きができるように近づけていきましょう。
ドライバーはティーの高さが大切
あなたは、ドライバーのティーをどれぐらいの高さでセットしていますか。
かなり低くしていますか、それとも高めにセットしていますか。
ティーを高くするとテンプラショットになるから高くできない。というゴルファーも中にはいるかもしれません。
ティーの高さの目安としては、ドライバーヘッドの上部(クラウン部分)から、ボールが半分ほど出る位置がよいと言われていますが、人それぞれに良い高さがあると思います。
プロゴルファーの中でもダウンブローぎみにボールを捉えるため、ティーを低くしている方もいます。
あなたの最適なティーの高さはどれぐらいでしょうか。
アッパーブローでドライバーのインパクトを作れるようになれば、ティーをとても高くセットしても打つことができるでしょうが、なかなか難しいでしょう。
最適なティーの高さを見つけるために、一度試しにとても高いティーアップでボールを打ってみてください。
何球か毎にティーを低くしていき、あなたの打ちやすいティーの高さを見つけていきましょう。
ゴルフスイングはシンプルに考える
ドライバーショットとアイアンショットのインパクトのポイントは違いますが、スイングは同じです。
そう言われても、スイングが同じとは理解しにくいという方もいると思います。
なぜそう思うのでしょうか。
例えば、テークバックの上げ方が違う。
体重の乗せ方が違う。
ダウンスイングの動きが違う。
など、色々と思うところがあるでしょうが、クラブの長さが違うので動きが変わってくるのは当然です。
ただ、細かい動きを気にしすぎているとスイング本来の動きが分からなくなる場合があります。
ゴルフスイングはシンプルに考えるのが一番です。
なぜなら、トーナメントに出場している選手でさえ、誰一人として同じスイングをしている選手はいないからです。
どのようにクラブを上げるか、(上げるポジションはルーズで良い)、下すタイミングはどうするか(タイミングやリズムは大事)、インパクトをどう迎えるか(アイアンとドライバーはポイントが違う)、フォロースルーからフィニッシュへ(細かい動きは気にしなくて良い)、と大きな部分でスイングを考えることをオススメします。
知ったうえでシンプルに考える
ゴルフには、色々参考になる情報が飛び交っています。
雑誌に書いている、上手いアマチュアに聞いた、レッスンプロにそう言われた、など色々と参考になる情報です。
その情報を知ることであなたは上手くなることもありますが、なぜそうなのかを考えていますか。
ドライバーとアイアンのスイングが同じと言われて、何が一緒で何が違うのかをあなたの中では理解していますか。
それを理解することで、余分なことを考えなくて良くなります。
その結果、スイングをシンプルに考えることができると思いますよ。