ゴルフスイングばかりを気にしていてもスライスは治らない

最終更新日:2018/03/29

ゴルフ場で突然スライスが出ると、次のショットには必ず迷いが出てくるものです。

「また同じようにスライスしたら……」と心配になり、身体が固くなって余計にミスショットを連発することもありえます。

理論上の防止法と実践での対処法を知れば、スライスが治らないことはないはずです。

そこで簡単に治せる打ち方と考え方を紹介します。

イメージしたゴルフスイングができないとスライスは治らない

ゴルフ場でプレーをしていて困るのは「意図しない球筋」です。

ターゲットを定めてゴルフクラブのフェースを合わせてスイングしたら、右方向にスライスしてラフの中、もしくはOBなんてこともありえます。

最初からスライスしそうな気がするのであれば、構える時に大袈裟に左方向にフェースを合わせれば問題はないはずです。

しかしストレートな球筋を想定していたのに、スライスするからこそトラブルへと発展するのでしょう。

そんなスライスするのには理由はあるものです。

理由が分かり、正しい対処をすれば治らないことはないはずです。

確かに机上の論理で行くと治るはずですが、実際にはそうとは限りません。

例えば300ヤードを打つ方法を知っても、誰もがその飛距離を出せるわけではないですし、バックスピンをかけるアプローチの方法を知っていても誰もが打てるわけではありません。

つまりイメージしたスイングを実践できるのかが重要なことなのです。

ゴルフプレー前のルーティンがないとスライスは治らない

イメージ通りのスイングができているのかと言えば、大半のゴルファーは想像することもできないほど全く違うスイングをしているものです。

実際スマホなどで動画撮影して、「愕然とした」なんてことは良くあることです。

まして緊張感のあるゴルフ場のファーストショットの時、スライスになることは珍しいことではありません。

問題なのは、緊張や慣れない状況だからスライスしたのか、恒久的にスライス系の球筋なのかというところです。

スライスの原因が緊張や慣れない状況であれば、時間の経過と共にラウンド中に収まるはずです。

ただし、最初からスライスが起きないようにするのであれば、ある程度練習をしないと治らないかもしれません。

ゴルフでは緊張をほぐす方法よりも、平常心を心がけているのが一般的な対処法です。

最近はゴルフ以外でも良く聞くようになった「ルーティン」を行うことで、緊張感をプラスに持っていきます。

練習段階から自分に必要なルーティンを定めて、繰り返し行うことで緊張をほぐし、またスライスを防ぐことができます。

身体を開かないゴルフスイングをしないとスライスは治らない

ゴルフ練習場で日常的行う実際のルーティンの例を挙げてみます。

スライスになるのは「身体の開き」を原因とした時、ファーストショットで力が入って捻転が不足していることが考えられます。

捻転の不足によって、左肩が回らずに右側に移動するため、上半身が右側に傾きます。

ダウンスイングになると、上半身が元の位置も戻ろうと左側に傾きますが、この時右肩が前に出てしまいます。

右肩が前に出たことで左肩は引き、身体はオープンの状態でインパクトを迎えることになります。

身体の前でスイングをしているのであれば、グリップの動きはアウトサイドインになり、ヘッドがカット打ちのような動きになってインパクトを迎えることになります。

こんなスイングでは、いくらスライスを気にしても治らないはずです。

そこでアドレス前にルーティンを行いましょう。

まずはボールの後方からターゲットを確認して、ターゲットラインを決めます。

次にそのターゲットライン対して平行にスタンスを取ります。

そしてグリップする前に、左手で右肩の前を押さえて、ターゲットラインと両肩も平行になっていることを確かめるのです。

このわずかな動きが身体の開きを抑えてくれると感じることで、ルーティンは成功していることになります。

ゴルフ場の斜面を理解していないとスライスは治らない

スタートホールのスライスは、身体の固さが原因でゴルフスイングが不完全なことが理由と考えられます。

一方でラウンド中に突然スライスが出るのは、ボールの位置が理由であることが多いようです。

それは毎回のようにスライスが出るのではなく、何度かに1度の割合で出ることがあります。

このようなスライスが出る場合は、ボールの位置が間違っていることが多いようです。

ゴルフコースではティーグラウンド以外は、すべて大小様々なアンジュレーションがあるものです。

足元のわずかな高低差に対応できていないと、インパクトでフェースの向きが狂ってしまうことがあります。

もちろん全く合わなければ空振りするか、トップまたはダフることになります。

そうでなくてもわずかな狂いによってフェースの向きが変わると、ボールに横回転を与えてしまいます。

多くの場合には、偶然のミスショットとして片付けてしまいがちですが、スライスの原因はボールの位置が間違っているからだと知ることも必要です。

正しいボールの位置を知らなければ、いつまでも治らないことになります。

身体に合ったゴルフクラブでないとスライスは治らない

ゴルフコースで突然スライスが出る時は、ボールを正しい位置にしなければ治らないと説明しました。

そのためにはフラットな地面で、正しい位置を確認しておく必要があります。

まずがライ角を確認しますが、身長や腕の長さ、またシャフトの長さによっても違いはあります。

ボールと身体の間隔は、ライ角とシャフトの長さによって変わります。

ゴルフクラブをソールするとシャフトは傾きますが、この地面とシャフトの作る角度がライ角です。

つまりグリップの高さはクラブの設定によるものなのです。

スタンスをとり上半身を前傾して両腕をぶら下げた時、そのグリップの高さに合っていれば適合したクラブと言えます。

もしも両手の位置よりもグリップが低ければ、スライスの可能性は高くなります。

基本のゴルフスイングができないとスライスは治らない

ゴルフ場で突発的にスライスするようであれば、その時限りの対処法で球筋を安定させることができます。

しかし毎回スライスしているようであれば、打ち方そのものを変えない限り治らないわけです。

問題はどんなフォームでスイングすれば、スライスが治るのかということです。

最近はハンドファーストで構えるゴルファーが増えていますが、ハンドファーストはグリップエンドが外側(左側)に逃げやすい構えです。

そのまま左肘を引いてしますと、フェースは開きスライスは必然となります。

ですから、もしも「スライスが治らない」と悩んでいれば、身体の中心でボールを捉える練習をしましょう。

身体の中央でグリップを構え、ボールをセンターに置きます。

この時グリップエンドの空気抜きの穴にロングティーを挿して、インパクトの時に自分を指していること意識させてください。

一般的には身体の中央のボールを置くのは7番アイアンです。

その中央から右側にボール半個移動すると8番アイアン、1個移動すると9番アイアンです。

逆に中央から左側に半個移動すると6番アイアン、1個移動すると5番アイアンといった感じです。

まずは、この5本のクラブが振れるように練習をして、それからドライバーなどの長めのクラブに移行していけば、大抵のスライスは防げるはずです。

ゴルフで大事な再現性が守られないとスライスは治らない

ゴルフでもっとも大事なことの1つに再現性があります。

「スライスが治らない」というのは、アドレスした時のヘッドの向きと違う形でインパクトに入っているからです。

正しいスイングを身につけることがスライスを治すための近道であることは間違いないはずです。