良くなるからとクラブをシャフトカット。あれ調子悪いぞ!?

最終更新日:2017/07/22

クラブのシャフトをカットするとミート率が上がり、ミスショットが減ると考えている人が多いようです。
でも既存の短尺シャフトじゃないのでバランスが悪く、かえってコントロールしずらいクラブになることもあるようです。
そこでシャフトをカットしたときの功罪について確認してみます。

クラブのシャフトをカットするとミート率が上がる?

一般的にクラブのシャフトが長いほど飛距離は伸びます。
43インチのドライバーよりも48インチのほうが、遠くに飛ばすことができると考えられています。

これは非常に簡単な科学的理論に基づくもので、クラブを振ると、グリップよりも外側にあるヘッドの方が速く動くことになります。
そのヘッドよりもさらに外側にある長いシャフトのクラブであれば、もっと速く動くことになるわけです。

いちいち説明する程のこともなく、感覚的にも先の方が速く動くことはご存じだと思います。

実際には1インチでヘッドスピードはおよそ1m/s、距離に換算すると5.8ヤード増すと言われています。
つまり43インチのクラブと48インチのクラブでは、なんと30ヤードも飛距離に差がつくことになるわけです。

でもシャフトの長いクラブは扱うのが大変!
コントロールしやすいように、カットして確実にミートした方が飛ぶと言う人もいます。

クラブのシャフトをカットするとはどんな感じ?

クラブをカットする方法は2つです。

1つはショップで自分の好みの長さにカットしてもらう方法。

基本的にシャフトはグリップ側が太く、ヘッド側が細くなっています。
ヘッドに挿し込んでいる関係で先端をカットすることは難しいので、一般的にはグリップエンドから測ってカットしていきます。

シャフトをカットするとき、最初にしなければいけないことはグリップを取り除くことです。
ショップではグリップラバーを外し、シャフトをカットして、新しいグリップを挿すのが普通です。
このときどこまでも短くすることはできますが、一定の長さをカットするとシャフト自体が細くなってくるので、口径の狭い違うタイプのグリップラバーを使うことになるかもしれません。

ですからシャフトのカット代の他に、グリップラバー代が掛かります。
またカットしたことでバランスが変わることになるので、その調整も必要になります。

自分でクラブのシャフトをカットには道具が必要

問題はもう1つの自分でカットする方法です。

クラブをカットするときの手順は同じなので、まずはグリップラバーを外します。
簡単な方法は縦に切り込みを入れて両側に開き、あとはバナナの皮をむくようにします。
ラバーが完全に取れたら、シャフトについている両面テープを剥がします。
簡単な方法は溶剤(石油など)に浸けておくと、ヌルヌルした状態になるので、それを拭き取るだけです。
ただしシャフトの材質によっては石油などの揮発性の溶剤がダメな場合もあるので、事前に確認しておくことが大切です。

つぎにシャフトをカットします。
シャフトは糸鋸で切り落とすか、パイプカッターで切るかの2通りですが、もし自宅に電動丸鋸があってサンダーの替刃をつけられるのであれば、それがベストです。

スチールシャフトは糸鋸、パイプカッター、サンダーで切り落とすことはできますが、カーボンシャフトは細いガラス繊維をねじって棒状にしているものなので、通常のノコ刃のようなもので切ると、切り口がホウキのようにバラバラになってしまうので注意が必要です。

カットした切り口の口径を測って、グリップリストから自分のシャフトに合うものを選び取り寄せます。
あとはグリップを取り付ければ終了です。

自分でクラブのシャフトをカットするときのコツ

カーボンシャフトの場合には、カットした切り口がほどけないようにグリップを挿すときに使う両面テープをひと巻きしておきます。

不安があるようでしたら、硬めの発泡スチロールを棒状(5センチ程度)に加工してシャフトの中に挿し込みます。
クラブを振ったときに先の方に移動しないように、かなりきつめに差し込むのがコツです。

グリップを挿す前に両面テープを巻きますが、そのとき溶剤で剥がしたときの古いテープが残っていると、いつまで経ってもグリップがグニュグニュと動くので、しっかり取り除くことが大切です。

あとはグリップには大抵センターマークが付いています。
握るときの基準となる頂点を表す部分ですが、これも間違えて挿すとあとで違和感のあるクラブになってしまいます。
しっかりと向きを合わせるようにしてください。
乾いてからではもう遅いです。

シャフトカットしたクラブは万能ではない!

クラブを短くするとボールをコントロールしやすくなる、ドライバーでもアイアン感覚で打つことができると安心感があることから、ミート率が上がりかえって飛距離が伸びたなんて話も耳にします。

また思いっきり振るタイプのプレイヤーの場合、いわゆる短尺ドライバーの方が、ヘッドスピードが速いといったデータもあるようです。

まさに短いシャフトはいいこと尽くめのようですが、実際には既存のシャフトをカットすると、バランスが崩れて思いがけない方向に飛んでいくことが多くなります。

一般的にシャフトをカットするとクラブを軽く感じます。
全体量が減り軽く感じることは、クラブを購入するときに表示されている数値で知っているはずです。
D1、D2…といった数値はシャフトの硬さではなく、振ったときのバランス感覚を数値化したものです。
D2よりもD0のほうがクラブは軽く感じます。

シャフトをカットすると、このような感覚が強くなるので、スイングスピードが速い人ほどフックボールが出る傾向が強くなります。

ですから安易に短くしても、コントロールがよくなると言うことはないのです。

シャフトをカットしたクラブはゴミになる?

クラブのシャフトをカットする前には、カスタマイズできるショップに行くのがオススメです。

なぜならカットしたクラブは元には戻りません。
カットした経験があればお分かりでしょうが、「カットしなければ良かった」と思うことはしばしばです。
ただその中で「これは!」と思う逸品に巡り合えることがあります。

まずは思い付きでカットするのではなく、短尺クラブで試打をしてみることです。
短いクラブが自分のスイングに合っているのか、試打用のクラブはバランスもよいので安心して打てるはずです。

もっとも気にいったバランスに合わせてカスタマイズできるかを確認して、可能であればそこで初めてカットすることを決断した方がリスクは減るはずです。

ただし現在使っているクラブの寿命は長くて5年、通常であれば3年くらいで交換時期がきます。
それは加齢によるものや体力の低下といったマイナス方向だけではなく、技量が向上したことでワングレードアップしたものを必要とすることもあるからです。

そのときシャフトをカットしたクラブは、自分専用の改造クラブとしてゴルフ業界では評価され、買い値も叩かれるようなゴミにしかならないことも覚えておきましょう。

クラブのシャフトをカットするときは専門家の意見を聞いて!

クラブのシャフトをカットすることには一長一短あります。

一度カットすると元に戻すことはできません。
一方で合わない長さのクラブを使い続けていても悩みが深くなり、楽しめるゴルフにならないこともあります。

カットするときは自己判断せず、専門家の意見を聞いてリスクを減らすことが大切です。