rシャフトでヘッドスピードが速ければ300ヤード飛ばせる

最終更新日:2017/07/12

ゴルファーのヘッドスピードからシャフトの硬さ(フレックス)を選びますが、rシャフトで300ヤード飛ばす事も可能です。

しかし、真っ直ぐ思った所にいつも飛ばすという視点、確率的に見るとrシャフトでは良くないと言えます。

シャフトが柔らかいという事は、シャフトのしなりの力を使いやすいというメリットがある反面、コントロールしづらいというデメリットも生まれます。

プロが柔らかくなく硬いシャフトを使う理由がここにあります。
シャフトが暴れてコントロールが効かない様ではツアーで戦っていけないからです。

では、rシャフトが適したゴルファータイプについて見ていきましょう。

rシャフトで300ヤード飛ばせるようならヘッドスピードは相当速い

シャフトの硬さイコール飛距離ではない為、rシャフトであっても300ヤード飛ばすゴルファーもいれば、xシャフトでも250ヤードしか飛ばせないゴルファーもいます。
要はシャフトの硬さと言うよりも、ヘッドスピードとミート率の問題ですので、単にヘッドスピードが速いからといって硬いシャフトを使うという理由にはなりません。

rシャフトでぶっ飛び300ヤード飛ばせるゴルファーなら、シャフトが自分のスイングに合っていると言え、敢えて硬いシャフトに替える必要もないかもしれません。
このスイングならヘッドスピードは50m/sは出ていると思われます。

ただ、rシャフトだとスイングのテンポを同じにする事が難しそうですね。
300ヤードも飛ぶゴルファーならrシャフトのしなりの幅は大きくなるため、シャフトの特性を生かして飛ばせる半面、少しでもテンポがずれるとかなり大きく曲がると思われます。

特に、スイングに力が入った状態だとしなり幅がかなり大きくなり、インパクトでボールが暴れるのではないでしょうか。

考え方は人それぞれなので、敢えてシャフトの硬さを替える必要はないのかもしれませんが、しっかりしたシャフトにした方がもっと楽に、もっと正確に飛ばせる様になるのではないでしょうか。

rシャフトを使うヘッドスピードの適正値はどの位までか

男性がゴルフを始める時、ほとんどの方がrシャフトを選択されるのではないでしょうか。
理由は市場にrシャフトが一番出回っている事もありますし、先輩ゴルファーから先ずは勧められるのがrシャフトではないでしょうか。
rシャフトには無難な選択といった感があります。

ではこのrシャフト、ヘッドスピードならどの位までが適正なのでしょうか。
一般的な男性のドライバーヘッドスピードは大体45m/sまでなので、この位までであればrシャフトで十分と考えられます。

ヘッドスピードが45m/sを超えてくるようなら、少し硬めのしっかりとしたシャフトにされる方がよいですね。
これは、しっかり振れる分、シャフトがしなりすぎて暴れる可能性が出てくる為です。

もちろん、ヘッドスピードが速く300ヤードを飛ばす様なゴルファーがrシャフトでもよいのですが、曲がり幅が大きくなると思われる為、オススメできません。
また、rシャフトよりも硬いシャフトを振り続ける事で、そのシャフトにスイングが慣れてくるという事も言えます。

rシャフトで毎回300ヤード飛ばす様なスイングは逆に難しいと言える

rシャフトで300ヤードを毎回飛ばす様なスイング、実は逆にゴルフスイングを難しくしていると言えます。

シャフトはスイングの中でしなって、このしなりが飛距離を生む訳ですが、ヘッドスピードが速いゴルファーがrシャフトのしなりを毎回タイミング良く使うというのは非常に難しいですね。

プロゴルファーの使うシャフトが硬いのは、rシャフトの様な柔らかいシャフトを使った方が飛ぶのが分かっていても、どこに飛んでいくか分からなくなるからなのです。
300ヤード以上飛ぶけどobでは意味がないですよね。

ですので、rシャフトで300ヤード飛ばせるようなヘッドスピードの持ち主は、sやxといったシャフトを使って正確性の高いスイングをする方がよいですよ。

シャフトを硬くした分300ヤード飛ばなくなっても、ゴルフは上がってなんぼのスポーツですので、スコアをまとめる上ではその方がメリットがあります。

rシャフトを使う事が悪い訳ではありませんが、自分のヘッドスピードに応じたレベルのシャフトを使う事もレベルアップには必要です。

同じrシャフトでもメーカーによって硬さはバラバラ

各ゴルフメーカーから発売されるクラブのシャフトの硬さにはばらつきがある事、ゴルファーは知っていたでしょうか。
同じrシャフトでも硬さの表記こそ同じですが、振動数計を使って計測すると結構なばらつきがでます。

これは、rシャフト、sシャフトなどに標準規格が存在しないからです。
通常、一般的に使用される工業製品にはJIS規格が設定されており、各業界、メーカーから出される製品の規格の標準化が図られています。

残念ながら、ゴルフクラブにはこの規格は適応されていない為、メーカーが販売するシャフトの硬さや仕様にはばらつきが生じます。
もちろん、各メーカー内の製品検査がありその各社がもつ規格内の物が販売されているのですが、そもそも各メーカーの規格値が違うということです。

また、JISは日本の規格であり、国際規格であるISO等とは違う為、グローバル製品であるゴルフクラブには適合させにくいという面もあります。

ですので、rシャフトだからと言って、違うメーカーの同じ表示のクラブを使っても同じ様に感じられないといった事が起こります。
もちろん、ヘッドスピード以外にスイングタイプによっても適合するシャフトは異なってきます。
そういった違いを理解した上で最適シャフトを見つけることが300ヤードを打つのには大切です。

rシャフトを使ってヘッドスピード50m/sを誇るスイングのスロー動画

rシャフトで300ヤードを超えるスイングをスロー動画で見ると、シャフトのしなり方が凄い事に気づきます。

300ヤードを超えるヘッドスピードは50m/s以上になる為、ダウンスイングとインパクトゾーンでのrシャフトのしなり方は驚異的になります。
特に、インパクトゾーンでのシャフトのしなり戻りは強烈に起こり、この動きが大きい事でビックドライブにつながるのですが、どこへ飛んでいくか分からない様なボールになるはずです。

しかし、逆にrシャフトよりも硬いシャフトを使っているゴルファーの方向性が安定しない場合、rシャフトでゆっくり振ってシャフトのしなりを上手く使う練習をするとよいかもしれません。

これは、硬いシャフトだと気づきにくいのですが、シャフトのしなり方を手元で感じる事ができる為、シャフトの使い方が分かる様になるからです。
rシャフトを使っているゴルファーならLシャフト、つまりレディースシャフトがよい練習になります。
特にLシャフトを男性ゴルファーが使うとゆっくりしか振れないと思います。
このゆっくり振る練習がスイングには効果的なのです。

300ヤードへの憧れ、体力のある若いうちに必要な筋力トレーニングを行う

300ヤードドライブ、ゴルファーの憧れですよね。
特に若いうちはクラブを速く振る為の筋力があるので、積極的に振っていきたいものです。
方向性は後回しでよいです。
とにかく速く振る事だけを意識して練習してください。

実は飛ばしにはセンスの部分も大きく、これはゴルフスイングを行う為の筋力に紐づいています。
ですので、野球選手が飛ぶのは元々飛ばす為の筋力をバットスイングで身につけているからなのです。

中でも背筋の力は重要で、ここの筋力があると速いヘッドスピードを生み出せます。
背筋を使う事で体の大きな筋肉を使ってスイングが出来る為、腕力に頼ったスイングよりも曲がりやミスショットが少なくなります。
腕と体を一体化させやすいからなのですね。

コースに出るとどうしてもスコアが気になるので、ティーショットを調整してしまうと思いますが、若いうちは失敗してもいいので大きなスイングを心がけてください。

スコアは300ヤード飛ばせる様になったら280ヤードスイングができる様になり、自然とスコアをまとめられる様になります。
最初から調整する様なゴルフはダイナミックではない為、オススメできません。

もちろんrシャフトなどではなく、xシャフトをガンガン振ってください。
若人には豪快なゴルフをオススメします。

rシャフトでも飛ばせるが、安定感に欠けるのでオススメできない

rシャフトでも300ヤードを飛ばせますが、方向性が安定しないなどデメリットがある為、オススメできません。

やはり300ヤードドライブのヘッドスピードは速いので、安定したボールを飛ばす為には硬めのしっかりしたシャフトがオススメになります。

それでもrシャフトがよいというゴルファーもいるでしょうから、そんな方には手元側に調子のあるシャフトをオススメします。
きっと先調子だとクラブが暴れまくりますよ。