プロ用クラブと一般的な市販品クラブに違いがある?真実は?

最終更新日:2017/05/29

都市伝説の様に語られる事の多い、同じメーカーで見た目は同じでもプロに支給されているクラブと市販されているクラブは違うというもの、これは本当なのでしょうか。

実は、以前からプロ用と市販品のクラブが違う事は知られていました。
ゴルフに関わる仕事をする人には知られた事実です。

大半のプロは用具メーカーと契約し、使用するクラブ全てでカスタマイズを行っています。

考えてみれば当たり前ですよね。
プロがその身一つで生計をたてるゴルフで市販品を使う訳がありません。

では、プロ用クラブと市販品クラブの違いについて見ていきましょう。

プロ用と市販品クラブの大きな違いはシャフトの生産方式

まず、プロ用クラブのシャフトは市販品とは大きく違います。

一応、どのメーカーも市販品シャフトに数値があり、その数値内で収まる物を品質検査し出荷していますが、プロに支給されるシャフトはこの中からは出てきません。
つまり生産ラインが別なのですね。

よく、大量生産された中から良質の物だけを取り出しているという噂を聞きますが、メーカーによってはそれもあるかと思いますが、プロ専用で生産しているメーカーがほとんどです。

その証拠に、シャフトにはプロ向けとしてシャフトに刻印がされている事がほとんどです。
炭素繊維を均一に安定して巻くには高い技術が求めらる為、一般的に市販品のラインとは別である事が多いのです。

ただ、プロ専用ラインで生産するという訳ではなく、技術部がそのシャフトをリリースする前に試験生産する技術評価を行える設備を使って生産されたものと思われます。
ここなら1本ごとに高い品質の物が生産できますし、プロが求める要求に応える事ができますよね。

では、この様に生産されたシャフトを一般人は手に入れる事ができるのでしょうか。

それはほぼ無理だと思われます。
メーカーがプロとの間で使用感含めヒアリングを行い数値管理していますし、使用前、使用後もしっかり管理しているからです。

ネットにプロ仕様、刻印ありの物が出ていたりしますが、注意されたほうがよいと思います。

プロが使うクラブは市販品とは違い品質が一定

プロ用にメーカーから支給されるクラブの品質について、市販品とは全く違う物と言えます。

シャフトからヘッドに至るまで、市販品は品質検査で一定の数値内に収まった物なら出荷されるのに対し、プロ向けのクラブは指定された数値ぴったりのものが納められます。

これは既に生産方式が違う事に触れましたが、プロ向けのクラブについてはさらに上の品質の物が使われているということです。
時に市販品の数値とは関係ない値の物が使われていると聞く事がありますが、プロに使用されるクラブの品質と数値というのは、そのプロだけに供給される事を考えると当たり前の様な感じがします。

プロでもトッププロになると、クラブの微妙な違いが感覚で分かってしまう為、契約しているメーカーに対して厳しい要求をします。
メーカー側もそのプロの要求に対して用具を合わせる必要がある為、市販品をカスタマイズや修正した位では対応できないのですね。

こういったやりとりの中で、市販品のラインナップで揃えられる規格の物からは外れた物も出来上がる事が十分考えられますが、表向きはメーカーのブランドを使っているので、一般人がその事を知る術は全くと言ってよいほど無いと言えます。

この辺は契約プロと専属のクラフトマンしか知り得ない情報なのです。

プロの使うクラブには大体刻印がされている為違いが分かる

メーカーがプロ用に支給を行うクラブには、ヘッドやシャフトに大体刻印がなされており、メーカーはその刻印によってどういった仕様に仕上げた物か違いが分かる様になっています。

プロはシーズンを通して戦う為、試合によって異なるコンディション、気候の変動などによってクラブの仕様を変更します。
恐らく、年間を通して常に一定の仕様で戦うプロというのは少ない、もしくはいないのではないでしょうか。

今日上手くいっても、明日は全然上手くいかなくなるのがゴルフです。
当然、タイミングや相性によって大なり小なりクラブの仕様を変更するのが普通です。

また、メーカーもプロに使用してもらいながら新しいクラブのテストを行っていますので、いつも同じクラブで同じ仕様という事はありえませんよね。

メーカー側もそういった細かな情報を管理する為に刻印を施しているのですが、決してそのプロが使うからこの専用の刻印でどうぞ、などといった理由でない事は確かです。

しかし、クラブ契約プロのクラブがどの様な仕様の物なのか、アマチュアゴルファーには興味がありますよね。
使いこなせないとは思いますが。

プロのクラブは市販品とは違うがクラブの使い方も違う

プロ用のクラブは市販品とは違いますが、プロはクラブの使い方もアマチュアゴルファーとは違います。

基本的にプロはクラブに仕事をさせます。
アマチュアゴルファーは自分で何とかしようとして己が仕事します。

大まかに言ってしまうと、この位クラブの使い方に違いが出るのです。

クラブに仕事をまかせると言う事は、使用するクラブの特性を十分に生かすという事ですので、そもそも己で何とかしようとしているゴルファーとは発想が違います。

クラブの重みを感じながらスイングすると、そのやり方の入口が分かる様になるのですが、アマチュアゴルファーの力では完全にクラブに力をまかせる事ができない事が多く、己で何とかしようとして力みが伴ってしまいます。

しかしクラブの特性を生かすスイングを行うには、己は動いてはいけません。
プロも軸を保って、できるだけ己の動きはコンパクトになっています。
連続写真では大きく動いている様に見えるのですが、実はそれほど体を動かしていません。

ですから連続写真や動画でプロのスイングを見て一部分だけを取り入れると、スイングを失敗する可能性が高くなる為、注意が必要です。

プロのクラブを振ってみてその違いに驚きます

一昔前、ジャンボ尾崎が全盛のころジャンボ仕様のシャフトが装着されたクラブを振った事がありますが、その硬さと粘りは市販品のそれとは異なる感覚だった事を思い出します。

一言で言って、シャフトは硬いです。
しかし、硬いのだけれどもインパクト時のシャフトの粘り、ドライバーヘッドにボールが接している時間が長いと感じるのです。
実際の時間は1秒もなく、100分の何秒という世界なのですが、球離れが遅かった記憶があります。
球離れが遅いという事は、それだけボールコントロールがしやすいという事なので、当時プロ用のシャフトの違いに驚きました。

ただ、シャフトの硬さはジャンボ仕様の為、飛距離は出ません。
やはりジャンボ尾崎恐るべしです。

プロ用のクラブは市販品とは違う事をその時知ったのですが、シャフトにはしっかりと刻印が施されていました。

一般には出回らないプロ用のクラブを扱う機会があれば是非お試しください。

プロスペックのクラブの違いが分かる様になるには上手くなるしかない

プロが使う様なスペックのクラブの違いを分かる様になる為には、当たり前ですが上手くなるしかありません。

特にシャフトの特性については、ハンデキャップが5以下のゴルファーにしか分からないと思われます。
単に硬め、柔らかめといった事ではなく、シャフトの戻りや粘りの感覚はクラブに仕事をさせるレベルでないと、ほぼ分からないと言っても良いでしょうね。

やみくもに体を使ってスイングするゴルファーのレベルでは、シャフトの特性についてまず違いが分からないと思います。

トップからの切り返しのタイミングの取り方もシャフトの特性によって変わってきます。
最近ではゴルフクラブが進化している為、多様なシャフトが登場しています。
シャフトの特性だけで、フックとスライスを打ち分けられる程にゴルフクラブを作る技術は高まっているのです。

非力なゴルファーでも飛距離を出せるような特性を持ったシャフトも登場しており、シニア世代のゴルファーでも飛ばし屋が沢山いる時代になりました。
ゴルフは唯一年寄りが若者に勝てるスポーツと言われているのもうなずけます。

プロのクラブを手に入れるのは無理だが、上手くなる事はできます

メーカーがプロに支給するクラブをアマチュアゴルファーが手にする事はほとんど無理と言ってもよいです。

しかし、市販品でも練習すれば上手くなる事は出来るので、クラブがプロ用でないと上達しないなんて事はありません。

そもそも、トッププロもゴルフを始めた頃はアマチュアゴルファーでしたし、市販品のクラブを使っていた訳ですから、そういった意味では大きな違いはないと言えるかもしれません。