ゴルフでコックが原因のダフリと分かるのは中級以上が必要?

最終更新日:2018/11/02

ゴルフスイングで重要なコックの使い方に問題があって、ダフリの症状が現われた場合には対処法で修正するか、根本的な改善を行なうかを決めなくてはいけません。

そこでコックの正しい使い方と、そのコックが原因となったダフリ解消法を紹介します。

ゴルフスイングがダフリになるのはコックに原因がある?

ゴルフスイングには問題がないはずなのに、なぜかダフリになるようなら、もしかしたらコックに原因があるかもしれません。

あえてノーコックのスイングをしなければ、誰もがコックを使ってスイングをしています。

つまりコックは自然発生的にできるものなのですが、テークバックで意識的にコックを固めて、ダウンスイングで意識的にコックをほどくことが、スイングフォームの安定とヘッドスピードの加速に繋がります。

ところが、そのコックが原因でスイングが乱れるとしたら、それはコックの使い方が間違っていると考えられます。

トップでの正しいコックの形と、インパクトの前でコックをほどくタイミングを知れば、その間違いは解消されるはずです。

まずダフリの原因がコックなのかを見極めましょう。

見極めるために、左手でグリップの中間を握りそれに右手をかぶせて、グリップエンドを余らせてアドレスします。

次にノーコックでテークバックしトップでもその形を維持します。

この状態でダウンスイングして、ダフらないようならコックに原因があります。

ゴルフではコックの角度が原因でダフリになる場合がある

ゴルフスイングでダフリになるのは、トップでのコックの形が不完全だからかもしれません。

そもそもコックとは、握手をするように差し出した、左手の親指を立てたときの手首の形のことです。

コックが正しい形になっていれば、グリップエンドは飛球線の後方を指しているはずです。

もしもシャフトが地面と平行になっているとしたら、左手首が甲側に折れていて、例え親指が立っていたとしても、コックの役目を果たすことはできません。

この左手首が甲側に折れた症状をオーバースイングと言います。

必要以上にヘッドが回りすぎていて、ターゲットを指していたり地面を指していたりすることもあります。

このオーバヘッドの状態では、グリップを握る左手の小指の握力が緩み、その分だけ親指が反り返っているはずです。

つまり90度で形成されるはずのコックが、それを越えて100度とか120度になっているのです。

このままダウンスイングに移行すると、グリップの動きに比べてヘッドが遅れてしまい、ボールよりも手前にスイングの最下点が来てしまいます。

ゴルフのダフリを解消するアーリーコックの問題点

ダフリになる原因が、コックの崩壊によるオーバースイングであれば、10センチ定規とアーリーコックで対処しましょう。

アドレスの時点でコックを作って、そのままトップの位置まで引き上げることができれば、親指が開きすぎるオーバースイングは防ぐことができます。

用意した10センチ定規はグローブの甲側に差せば、手首の返りを防いでゴルフスイングができるはずです。

ちなみにアーリーコックは実践でも使えますが、定規を差し入れるのはルール違反なので、練習のときしか使うことはできません。

そのため十分に練習を繰り返して、コックと左手甲の感覚を身につけるようにしましょう。

トップの問題が解決できたら、次はダウンスイングです。

コックが原因でダフリになるのは、コックをほどくタイミングが早いことが考えられます。

この問題を解決するためには、ゴルフスイングが円の動きをすることを再認識する必要があります。

ゴルフスイングでコックを早くほどいてしまうとダフリになる

基本的にゴルフスイングは円の動きをします。

スイングを時計の文字盤に見立てると、時計の中心が首の根元にあたり、6時がスイングの最下点です。

しかも盤は6時(ボール)と中心(首元)を結ぶ斜めのスイングプレーンを作っています。

アーリーコックでコックを形成したのですから、インパクトもアドレスのときとグリップが同じ位置でほどくと最良ですが、それでは遅すぎて間に合いません。

なるべくギリギリにコックをほどくことが飛距離に結びつくのですが、タイミングが難しいために少し早めにほどく場合があります。

本来はコックをどのタイミングほどいても、スイングの最下点は一緒になるはずですが、実際にはコックを早くほどくと最下点が右にズレます。

最下点が右にズレるということは、ダフリになったということ。

修正するもっとも簡単な方法は、ボールの位置も右側に移動することです。

何度か素振りを行って、ソールが擦った痕が最下点なので、その間合いをボールポジションにすればダフリは解消できます。

コックを解くタイミングを知ってゴルフスイングのダフリ解消

コックをほどくタイミングが早くてダフリが出る場合は、ボールの位置を右に移動させると解決しますが、これではコックを使っている意味がありません。

コックはインパクトの寸前にほどくことが、ヘッドを走らせる元となります。

早めにほどいてしまうと、ノーコックと同じ状態でインパクトを迎えるので、飛距離ダウンは否めません。

一方でコックをギリギリにほどくと、タイミングがズレて球筋が安定しません。

この場合の修正法はグリップエンドに注目することです。

コックを形成している間は、グリップエンドは当初ボールを指してダウンスイングを開始します。

このあと左側(ゴルフでいうターゲット方向)を指すのですが、このときが「ギリギリ」のタイミングです。

グリップが右腿の前後まで降りてきたら、グリップエンドを自分のオヘソに向けましょう。

グリップエンドを自分の方に向けると、フェース面はスクエアになり、正しいインパクトができるはずです。

コックが原因のダフリを防ぐ練習をするとゴルフが上達する

ゴルフスイングの軌道が正しいのにダフリが出るのであれば、コックをほどくタイミングが早すぎることが原因と考えられます。

そこで、ボールの位置をダフリのポイントに合わせることで解消する応急手当と、スイング中の切り返しを確実にする正規の修正法があります。

コース内で症状が出たときには前者で対応し、練習場で発症したときは後者で繰り返し練習をすることです。

ただしスイングは常に進化をしています。

練習をすればするほど上手くなっていて、今までタイミングの取れなかったポイントでも、簡単にコックをほどくことができるようになるものです。

そうであれば練習で身につけたタイミングは、またずれることになるので、常にコックをほどくタイミングを習得する必要があります。

コックをほどくタイミングは徐々に遅くなっていき、その分だけヘッドスピードは加速されていきます。

ダフリにめげずに練習を繰り返せば、いつしか女子プロのようにゆったりしたスイングで、飛距離を稼げるようになるはずです。

コックが原因のダフリを修正するとゴルフがレベルアップする

ゴルフでダフリの症状が出るようなら、まずは姿勢とスイングをチェックし、それでも原因が見つからなければコックに問題があるかもしれません。

すでにコックを使うゴルフができているのであれば中級以上でしょうから、正規の修正法で正しいコックの使い方を習得したほうが、さらにレベルアップができるはずです。