ゴルフクラブを構えてから不安に思うようなら、それを払しょくするルーティンを取り入れてみると良いかもしれません。
練習の時点でアドレスに入る順番を決めて、あとはそれを実践で実行するだけです。
今回は、一般的なルーティンの仕方と気をつけるポイントを紹介します。
ゴルフでは順番通りにアドレスに入れば平常心は保たれる
ゴルフで迷いが出るのは、アドレスに入る前に考えがまとまっていないからです。
まずはじめ、スタンスをとる前にターゲットを定めます。
そのターゲットとボールを結ぶ線を飛球線と言いますが、飛球線は必ずしも一直線とは限りません。
球筋によって打ち出す方向が違うため、フェード系であればターゲットよりも左方向に仮想のターゲットを置き、ドロー系であればその反対の右側に仮想のターゲットを置きます。
飛距離と曲がり具合が一致すれば、ターゲット地点に落下しますが、どちらか1つが足りなければ方向や距離にブレが生じます。
迷いは、この結果を想定したときに起こります。
アドレスの時点で結果に不安があるために迷いが生じるのですから、迷わないほど練習を重ねて自信を持つのが常道です。
しかし不安はどんなに練習しても起こるものなので、アドレスに入る前に平常心を保つようにしましょう。
練習のときと同じ順番で動作をすることで、平常心でいられるようにすることをプリショット・ルーティンと言います。
アドレスに入る順番を決めてゴルフの不安を取り除く
ゴルフで緊張や迷いをなくすために、あらかじめアドレスに入る順番を決めて、いつもその順番通りの動作をすることをプリショット・ルーティンと言います。
一般的にルーティンと呼ばれていて、トッププロの多くがメンタルを良い方向に持っていく動作として取り入れています。
基本的には連続する動作とするため、途切れることはありません。
ボールをティーアップしてから後方線上に回って、飛球線を確認してからスタンスを取り、アドレスのポジションを決めるという流れです。
基本的な流れはほぼ同じですが、細部はゴルファーによって違います。
例えばオープンに構えるアドレスがクセになっている場合は、クラブを握る前に左手で右肩(右胸)を押して、両肩が飛球線と平行になっているかを確認します。
またハンドファーストに構えると左肩が前に出やすくなるため、クローズする構えを防ぐために右手で左肩(左胸)を押さえて矯正します。
こうして自分にとって必要な動作を盛り込みながらルーティンを行うと、不安を取り除くことができるでしょう。
ゴルフの一般的なルーティン
では一般的なゴルフのルーティンを確認してみましょう。
まずはティーグラウンドを確認します。
足を置く場所がデコボコしていたり傾斜があったりすると、スイングがブレるかもしれないので、なるべく平坦な場所を選びましょう。
その平坦な場所に仮のスタンスを置いて、アドレスの姿勢をとったときのボールの位置にティーアップします。
できればティーを挿す前に靴底で踏んで芝を落ち着けておくと、仮にダフリ気味にヘッドが入っても抜けが良くなるでしょう。
ティーアップしたら飛球線の後方線上から、ターゲットを確認して、球筋や横風を勘案した飛球線(仮想のターゲット)を定めます。
このときボールを落とすターゲットと仮想のターゲットを定めて、飛球線をしっかり確認しておくのが基本です。
飛球線を定めたら、今度は飛球線に対して平行に立ちます。
両足を揃えてボールは中央になるようにして、最初に左足で次に右足という順番で開きます。
左足は靴1足分だけ左側に移動しすると、ボールは左足の内くるぶしの延長線上にあるはずです。
スタンスは順番にゴルフシューズ幅で測ってからアドレスする
ゴルフボールの前に足を揃えて立ち、最初に左足を開いて、次に右足で肩幅になるように順番に開きます。
この肩幅のスタンスは、ゴルフの基本として提唱されていますが、必ずしも自分のスタンスに合っているかは分かりません。
例えば身体が太めの人や硬い人は、捻転が不足しがちになるので、スタンスを広くすると手打ちになる可能性が高まります。
そのためアドレスのときには、自分にとって最も合ったスタンスの幅を見つけることも大切なことです。
その幅が確定したら、実際にどのくらいの幅なのかを足幅で測りましょう。
左足は1足分だけ左に移動しましたが、右足を2足分開けばスモールスタンス、3足分ならワイドスタンスといった尺度を自分で定めます。
ちなみにこのワイドとスモールの規定はなく、ゴルファーの感覚的なものです。
ですから肩の外側に足の内側を合わせるとワイドスタンス、脇に足の外側を合わせるとスモールスタンスといった自分なりの尺度を持てば問題はないでしょう。
ゴルフクラブのグリップを握る順番が決まればアドレス完了
スタンスが決まれば、次はグリップの握り方です。
まず姿勢を再確認しましょう。
上半身を前傾して、両腕を下げた状態でグリップを握るのが、ゴルフの教本に書かれているアドレスの形です。
しかし実際のグリップは握りこぶし2つ分開けるくらいですから、少し前方に出しているはずです。
ただし、これはドライバーでのアドレスなので、ショートアイアンのときには、肩からまっすぐ腕を下ろしてグリップを握ります。
グリップを握る順番は右手で握ってヘッドをセットして、それから左手を固めて右手をかぶせます。
左手が小指から順番に握り、指と指に隙間がないように密着させます。
しっかり握らなくてはいけませんが、キツク握る必要はありません。
グリップを握ってからヘッドを上下にワッグルすると、手首の稼動で余分な力が抜けるはずです。
これで1連の動作は完了しますが、大事なことはセットしたフェース面がインパクトで再現されていることです。
スイングスピードにもよりますが、近年はハンドファーストでグリップを構えるのが主流になっています。
ゴルフ練習場ではアドレスに入る順番を習慣化させる
上半身を前傾させて肩から下げた両手でグリップを握ると、身体の中央にゴルフクラブはあるはずです。
しかしながらドライバーショットのボールの位置は、左足内側のくるぶしの延長線上ですから、最低限グリップは左腿の前で構えなくてはいけません。
左腕は肩からまっすぐに下りてきますが、右腕は左斜めにしないとグリップを握れません。
しかもグリップの先端側を握るため、右肩を出した姿勢で構えることになります。
右肩が出るとアウトサイドインのスイングになりやすく、カット打ちでスライスする可能性が高くなります。
そこでグリップを握る前にクラブヘッドをセットするときに、右肩の前を左手で押して矯正します。
右肩を押すと同時に腰が右側に回転して、両肩と両腰が飛球線と平行になったことに実感できるはずです。
あとはこの動作をいつも崩さず行っていくことです。
アドレスの順番を決めることで重要なのは、いつも同じ動作を繰り返すことです。
ゴルフ練習場でも、次々にアップしてくるボールを打つのではなく、1回ずつスタンスを外してアドレスを取り直すことで、次第にルーティンは身についていき、「普段と同じ動作をしてるのだから大丈夫」と自己暗示をかけて不安を払拭することができます。
ゴルフスイングで重要なアドレスは入る順番を決めておくこと
ゴルフスイングを左右するほど重要なアドレスを決めるとき、最初に順番を決めておいて、その通り身体を動かすと迷いがなくなると言われています。
多くのトッププロが取り入れているルーティンを覚えれば、不安がなくなり思い切ったスイングができるようになるはずです。