ゴルフスイングで頭を残すにはコツが分からないとできない?

最終更新日:2018/10/16

ゴルフスイングを覚えるときに「頭を残す」という金言があります。

これは再現性を求めるスイングのことを表しているように思えますが、実際のゴルフスイングでは難しい面もあるようです。

今回は頭を残すスイングには特別なコツが必要なのかを紹介します。

ゴルフでの名言「頭を残すコツを覚えなさい」の意味

背骨をゴルフスイングの中心軸としたとき、その軸の延長線上にある頭が軸の動きを知らせてくれます。

スイング中に頭が左右に動くときと、上下に動くときでは「頭を残す」と言う意味に違いがあるようです。

一般的に「スイングでは頭を残すコツを覚えなさい」と言われれば、アドレスの位置から動かさないと解釈することが多いのではないでしょうか。

最初に構えた姿勢を崩さないようにスイングをすれば、回転するコマの軸のように頭の位置が動くことはありません。

しかし実際にはテークバックで中心軸は右に移動し、ダウンスイングで元の位置に戻り、さらにフォロースルーからフィニッシュでは左へと移動します。

つまり回転軸をスライドしながら、ゴルフスイングをしているわけです。

この事実を理解している指導者は、それでも「頭が残すスイング」を推奨しています。

こうした理論上の頭を残すスイングと実際にスライドするスイングの矛盾を解決するには、ポイントごとの正しい姿勢を確認する必要があります。

軸が歪むことなく頭を残すゴルフスイングのコツ

「頭=軸」と考えたときは、軸がスライドするスイングだと頭が動くことになります。

スイングの軸を背骨としたとき、テークバックでトップの位置までグリップを引くと、右股関節の上に軸が乗ります。

またダウンスイングが完了するフィニッシュでは、左股関節の上に軸を乗せることになります。

このとき背骨は、腰から頭まで一直線の中心軸になっています。

右や左に傾いて頭が揺れることはなく、スタンスの幅の中で軸を移動させるのが正しいスイングをするためのコツです。

しかしゴルフクラブを引いたときに、右足よりも外側に頭が出る(逃げる)ようなら、上半身が斜めになって軸がブレている証拠です。

背骨を立てて、その姿勢のまま軸をスライドすることに問題はありませんが、背骨が斜めになると地面と平行だった肩のバランスが崩れます。

傾いた肩から下がる腕のバランスも変わるため、スライスしたりダフリになったりとミスショットの原因になるはずです。

つまり頭は動いても軸が歪むことなくテークバックやダウンスイングをすることが、頭を残すことと大きな関係があるということになります。

楕円のゴルフスイングが頭を残すコツ!

実際のゴルフスイングをみると、テークバックで左肩を回すつもりが、肩が回転せずに右側に寄るだけでトップを迎えています。

頭を残すという意識だけは持っているのに、身体がそのイメージに対して反応できずにいるのです。

頭は右に動いているのに、腰は逆に左側にスライドして、上半身が右に傾くスエーになっています。

こうしたフォームにならないようにするために「頭を残すスイング」が提唱されているわけです。

左肩を右側にスライドするだけのテークバックを防ぐコツは、背骨を中心軸とした円のスイングをすることです。

ただしコマが回るように1軸でスイングをするのではなく、中心から右股関節、そこからダウンスイングして中心でインパクト、そして左股関節でフニッシュをとる3軸のスイングになります。

頭を残すスイングのコツは、真ん丸ではなく楕円をイメージすることです。

ダウンスイングだけでスイングアークを考えると、右足の上から左足の上に軸を移動させる横に長い円になるはずです。

頭を残すコツは身体の2箇所を意識したゴルフスイング

楕円のスイングアークがイメージできると、大きなゴルフスイングができるようになります。

スイングとしては、テークバックがコンパクトでフォロースルーは大きくなるヘッドスピードの上がるフォームになっていきます。

右から左へと軸は移動しますが、このとき頭の高さを変えないことが正しいインパクトができるコツです。

頭を残すためには両肩の高さを変えずに、インパクトのときのグリップの高さも変わらないようにすることが大切です。

スイング中に頭の高さを変えないためには、アドレスで膝を曲げて腰を落として、下半身を安定させることです。

スタンスを肩幅に開き、両方のつま先をわずかに広げて、軽く膝を曲げて腰を落とします。

背骨を真っ直ぐにして、足の付け根から上半身を前傾してアドレスの姿勢をとりましょう。

テークバックの始動は2箇所同時に行います。

右肩を後ろに引きます。

この右肩の動きによって左肩は自然に回転するので、両肩は対で動きます。

そして右腰を後ろに引くことで、腰から伸びる背骨は曲がることはなくなるはずです。

ゴルフスイングで頭を残すコツは右壁を作ること

軸を中心とした楕円のゴルフスイングができるようになれば、頭を残すスイングに心配はないはずです。

それでも頭が上下に揺れるとしたら、テークバックで左膝が沈んでいるかもしれません。

左膝が上下に動くと、腰の左右のレベルが崩れて、左腰は沈むことになります。

骨盤が斜めになれば、軸としている背骨も斜めになります。

つまり膝が上下すると、肩の高さが変わり、グリップの高さも変わることになるのです。

左膝が動くのは右サイドの壁がしっかりしていないからです。

自分では背骨を軸に回転しているつもりでも、実はクラブの重みやテークバックの勢いで、身体のバランスが崩れている場合があります。

その補正に右足の下に文庫本を1冊置いて、足裏の中心より外側で踏んでください。

文庫本ではなく雑誌や木片でも構いませんし、適当なものがなければボールでもOKです。

右足裏の外側にストッパーができると、身体は右に流れることなく、左膝も沈むことはなくなります。

あとは右壁のコツをつかめば、文庫本を外しても左膝が沈むことはないはずです。

ゴルフで「頭を残す」という言葉の活用法とスイングのコツ

ゴルフスイングで「頭を残す」という慣用句を使うのは、正解を知っているゴルファーにとっては問題ないでしょうが、正解を知らない初心者にとっては比喩でしかなく、分かり難い表現と言えます。

「上半身を揺らす」「頭を沈める」といったスイングを戒めるためのものであれば、「残す」という不動の表現は適当ではないのかもしれません。

スイングにとって途中経過は重要ではありません。

アドレスでセットしたヘッドの位置に再び戻ることができれば、スイング中に頭を残そうがヘッドアップしようが何も問題はないわけです。

頭を残すという表現が正しいインパクトをするための方便だとしたら、真に求めるものはスクエアなインパクトです。

そして正しいインパクトに必要なのは、頭の位置ではなく、グリップの位置や膝の上下、もしくは軸を移動するスイングだったりします。

頭を残すスイングにこだわると、ゼンマイ仕掛けの人形がゴルフスイングしてるような、ギクシャクした動きになってしまうでしょう。

リズム良くスムーズな動きを心がけることこそが、ゴルフスイングのコツなのです。

ゴルフスイングで頭を残すコツに意味がある?

ゴルフスイングで頭を残すコツを考えるよりも、正しいスイングと正しいインパクトに向けた練習をしたほうが良いと思います。

両肩を一対にした回転や肩と腰を平行に回す捻転、また膝のバランスなどを意識して、頭の延長線上にある背骨を歪めないスイングを心がけるようにしましょう。