テークバックのときにゴルフクラブで頭を叩く原因と対策法

最終更新日:2018/10/16

ゴルフのスイングをしていると、クラブが頭に触れる場合や叩く場合があります。

本来のスイングアークではシャフトが身体に触れることはないので、スイング自体に問題があると考えた方が良いようです。

今回は、シャフトで頭を叩く原因とその対策法を紹介します。

ゴルフクラブで頭を叩くのはオーバースイングが原因

ゴルフクラブで頭を叩くのは、トップでの左手小指が緩んでいることに原因があります。

テークバックでグリップを右耳の少し上まで引き上げると、一般的なトップの位置になります。

この状態であれば、物理的にシャフトで頭を叩くことはできません。

仮に頭にゴルフクラブが当たるとしたら左肘を曲げているか、極端に右肘を上げているかもしれません。

つまり不自然なフォームをとっていないのに、シャフトで頭を叩くとしたら、オーバースイングを疑ったほうが良いでしょう。

オーバースイングになると、トップの位置でゴルフクラブが地面と平行、もしくはそれに近い症状が出ています。

そうなるとダウンスイングの始動が遅れることで、インパクトでのフェース面が開いてスライスの原因になると言われています。

シャフトが頭の方に傾くオーバースイングの原因の1つに、グリップを握る左手小指と薬指の緩みが考えられます。

しっかり握るためにグローブをつけている左手が緩んだことで、ヘッドの重みを支えることができずにオーバースイングになったわけです。

ゴルフクラブで頭を叩くのはクロスシャフトが原因

オーバースイングだけでも問題があるのに、さらに悪化すると左手首が甲側に折れて頭を叩くことがあります。

本来シャフトは頭の方に傾いて、頭上にヘッドがあるはずです。

しかし左手首が甲側に折れると、シャフトは地面と平行か、それよりもヘッドが下になる超オーバースイングになります。

これは甲側に折れるはずの右手が反対側に折れ、逆に左手は甲側に折れたことによるものです。

しかも左手首が甲側に折れることによって、シャフトは飛球線と平行ではなくクロスする、いわゆるクロスシャフトのオーバースイングになっているはずです。

ヘッドがトップの位置でターゲットよりも右側に指していて、飛球線に対してクロスしている状態です。

もしかすると右肘が浮いて右脇が開き、上半身は左側に曲がっているかもしれません。

クロスシャフトになっている場合は、初めからやり直すゴルフスイングの矯正が必要になります。

グリップを握るときの矯正法と、スイングフォームの改造に取り組まなければなりません。

頭を叩くゴルフスイングの矯正方法は左手首の固定!

クロスシャフトによってゴルフクラブで頭を叩くときは、早急なスイングの矯正が必要になります。

まずは左手首が甲側に折れるトップの形を矯正します。

左手にはめているグローブにロングティーを差し込んでください。

グローブを留めるマジックテープのところに、ティーを差し込んで先端を手首側に出した状態にしておくと、左手甲が外側に折れようとしたとき、差し込んだティーが邪魔をして防いでくれます。

もしもロングティーで効果がなければ、10センチの定規をテーピングで固定して、手首を固めてしまってください。

ただし、このスイングフォームでは「ノーコック」になるので、あくまでも左手首が甲側に折れなくなるまでの矯正です。

また固定したりティーを差した状態でプレーをすると違反になりますので、「練習のため」の手段であることは覚えておく必要があります。

強制的に手首が折れない状態にしましたから、あとは左手の小指が緩まないようにします。

シャフトで頭を叩くゴルフスイングを止めるための親指の活用

オーバースイングによってゴルフクラブで頭を叩くときは、さらに左手小指の緩みを修正しなければなりません。

左手小指が緩むのは、グリップの握り方や握力に問題があるわけではありません。

緩み防止のためにより強く握ると、手首が硬くなって力強いショットも正確なショットもできなくなってしまいます。

本来、反対側からクラブを引っ張られたときに、抜けない程度の強さで握れば問題はありません。

しかも手首の状態は、ヘッドを上下に揺することができる自由度が必要です。

その上でトップの位置まで引き上げたときに、グリップエンドが地面を指すようにします。

左手親指の上にグリップが乗った状態ですが、イメージは親指でグリップを押すようにします。

親指に力を入れると、小指が締まりしっかりの握ることができるはずです。

反対に親指が反り返るような状態だと、自然に小指や薬指は緩んできてしまうでしょう。

またテークバックの勢いが影響することもあるので、ゆったりとしたリズムでトップまで引き上げるようにしましょう。

中心軸のないゴルフスイングが頭を叩く原因

甲側に折れていた左手首を強制的に矯正して左手小指の緩みを修正できたら、ゴルフクラブで頭を叩くことはないはずですが、それでも頭にシャフトが当たるようならスイングフォームをチェックしましょう。

そもそもテークバックは、ダウンスイングのためにパワーの蓄積することが目的です。

単にトップの位置までクラブを引き上げるのであれば、テークバックの動作をやめて、トップの位置からスイングをスタートさせれば良いことになります。

背骨を軸にして身体をねじることで、パワーが蓄積されるわけですが、残念ながら普段の運動不足が原因で上手く捻転ができないことがあります。

身体が固くてねじれないのに、左肩を90度回転させようとすると、その左肩が沈んだ姿勢でトップを迎えます。

身体が左側に曲がっていますから、右脇が空いて頭にシャフトが当たることになるのです。

修正するには背骨を軸とした捻転が必要になります。

ゴルフクラブで頭を叩くときは右肩を引くテークバック

ゴルフの基本でもある背骨を軸にしたゴルフスイングは、ゴルファーの誰もが行っていると思っています。

自分自身は常に捻転するテークバックをして、円を描くダウンスイングをしているつもりですが、撮影した動画を観るとあまりのギャップに驚くケースが多いようです。

真っ直ぐに立っていればコマのように回転することは可能かもしれませんが、腰から上は前傾しているので軸を安定させるの難しいです。

軸を中心に回転させるコツはグリップをインサイドに引くことです。

飛球線の後方線上にグリップを引くと左肩が下がります。

これは左肩が回っているのに、右肩はそれと同じだけ回っていないからです。

左肩は身体の正面にきているのに、両胸が右側を向いている角度が少ない、つまり背中を丸めた姿勢になっているわけです。

シャフトで頭を叩くことがないようにするためには、テークバックで「右肩を引く」イメージで始動すると軸を中心としたスイングができるようになります。

ゴルフクラブで頭を叩くときは繰り返し練習が必要

ゴルフクラブで頭を叩くのであれば、トップの位置のフォームをチェックしなければでなりません。

原因の1つとされる手首の折れによるオーバースイングは、ティーや定規で矯正できますが、最終的には外しても修正されていなければなりません。

身体が正しいフォームを覚えるまで、繰り返し練習することが必要になります。