ゴルフスイングで軸を動かさないための練習法

最終更新日:2018/09/30

ゴルフスイングでトップやダフリが頻繁に起こるようなら、軸を動かさないスイングの練習をしてみてはいかがでしょうか。

軸が動かなければ正しいインパクトができて、しかも飛距離アップも望むことができるからです。

そのためには軸を理解し、その軸を改善する練習法を取り入れることが大切です。

軸を動かさないゴルフスイングを練習するメリット

ゴルフスイングが原因でトップやダフリの症状が出る場合は、軸を動かさない練習をすると直ることがあります。

スイングを修正するときに良く使う「軸」とは、一般的には背骨を指す言葉です。

円を描くスイングを想定したとき、その中心となるのが背骨と考えたからだと思います。

もちろんこれは間違ってはいませんが、実際のスイングは背骨が中心にあるわけではなく、地面から垂直な仮想の線が正しい軸となります。

ゴルフスイングをするときは、スタンスをとって上半身を前傾させてアドレスします。

このとき背骨は斜めになっているのですが、「軸を動かさないスイング」で使う軸は地面と垂直のものを想定しています。

ですから背骨にこだわると、本来のスイングとズレてしまって、いつまで経っても正しいスイングができずに悩むことになるかもしれません。

まずは仮想の垂直な軸をイメージして、その軸を中心にスイングをするようにしましょう。

軸を動かさないゴルフの練習で気をつけるポイントとは

一般的にゴルフスイングは、左肩を回してテークバックし、トップの位置から振り下ろすダウンスイングをイメージするのではないでしょうか。

このとき、身体がコマのように回転するか、もしくは雑巾を絞ったような捻転を想像しがちですが、実際にはいくら練習してもそんなフォームをとることはできません。

身体を直立させて、手のひらをあわせて前に突き出し、そのまま右方向に回転させてみてください。

この状態なら背骨を軸とした回転はできていますが、実際には腰から上は前傾をかけた姿勢をとっていて背骨は斜めなので、軸を動かさないスイングはとても難しいことが分かります。

しかも背骨を軸とした回転をするのであれば、腕は肩から真っ直ぐに伸ばした状態でなければなりません。

ところが腕は肩から真っ直ぐ下がっているので、軸とは関係のない円の動きをすることになります。

つまり肩と腕が一体になるコマのような動きはしていないと言うことです。

同じように背骨を軸に捻転をするのであれば、左肩が90度回転したトップの位置では、右肩も同じだけ回転していなければなりません。

単純に考えれば、トップで両肩は右側を向いていなければならないわけです。

軸を動かさないゴルフの練習がマイナスになっている?

身体の構造に逆らう捻転でパワーを溜めても、効率良くボールに伝えることはできません。

仮に背骨を軸にしたとき、軸を動かさないスイングをするためには、テークバックで右に移動したり、ダウンスイングで左に移動することはできなくなってしまいます。

しかし実際には、テークバックのときには両腕が身体の中心よりも右側にあるのですから、体重は右体重になっています。

しかもテークバックしているのは腕だけではなく、ゴルフクラブもトップの位置に持っていくために右サイドに移動しています。

テークバックの動きにクラブの重量を加味すれば、さらに右体重は増すはずです。

この右体重を支えるためには、やはり右側に軸を移動させなくてはいけません。

ここで軸を移さずに無理な練習をすると、上半身だけが斜め右に傾き、もしかすると眼下には右足つま先の右サイドが見えているかもしれません。

つまり完全なスエーの状態になっているはずです。

ここからダウンスイングを開始すると、上半身はゆり戻しで左側に傾き、トップやダフリのインパクトへと繋がることになります。

軸を動かさないゴルフスイングの練習方法

ゴルフスイングで軸を動かさないというのは、上半身を左右に揺らさないということになります。

仮想の垂直軸はアドレスで中心にあり、トップで右に移動し、インパクトでまた中心に戻り、フィニッシュで左に移動します。

これは腕の重さやクラブの勢いで重心が振られるためで、それをカバーするために意識的に移動する必要があります。

しかし軸を動かさないスイングをしようとすると、柳の木のように腰から上がゆらゆらと揺れていて、インパクトの位置を定めることができなくなるでしょう。

そこで、この上半身の揺れを直さなくてはなりません。

上半身の揺れを直すための練習法は、ハーフスイングから始めます。

両足を揃えてつま先を開き、かかとをつけた状態でゴルフクラブを握ってください。

腰から折って上半身を前傾させますが、このとき腰骨ではなく股関節から折るようにします。

そして肩から腕を垂らしてグリップを握ります。

このアドレスでハーフスイングをすれば、体重移動が身体から消えていきます。

軸を動かさない練習のコツは左手甲を意識したゴルフスイング

足を揃えたハーフスイングで、まずは悪癖となっている身体の揺れを取り除きます。

キャリアの長い人ほど抜けるまでに時間がかかりますが、確実に上半身が揺れずに軸を動かさないスイングが身につくまで続けましょう。

この練習法では軸を動かさないためだけではなく、フェースの中心でボールを打つという、ゴルフスイングにとってもっとも大切なことを同時に行っています。

スイング軌道が固まると、正しいインパクトができるようになるので、トップやダフリは消えていきます。

次のステップは肩幅に開いて、同じくハーフスイングでショットの練習をします。

クラブヘッドを後方に引くのではなく、円を描くように右サイドにヘッドが来るようにしてください。

実はこのハーフスイングでは、グリップはほぼ動いていません。

左手の甲の向きは、アドレスではターゲットに面していて、テークバックでは飛球線と平行になっています。

つまり左手甲を返しただけで、テークバックが完了しているわけです。

軸を動かさない練習で得られるゴルフスイングの基本

テークバックで左手甲の向きを変える形を、「コックが固まる」と言います。

ダウンスイングでは、逆に「コックをほどく」ことで、元のアドレスのときの形でインパクトができます。

腕を振らなくてもヘッドを返すことができる、このスイングのメカニズムを身体に覚えさせると、あとは女子プロのようにゆったりとしたスイングでも、十分な飛距離が期待できるでしょう。

そうして飛距離が出るようになれば、無理な姿勢をとるテークバックをしなくても良くなり、軸を動かさないスイングができるようになります。

さらに、このゆったりしたスイングを続けていると、テークバックはどんどんコンパクトになり、フォロースルーは大きくなって、理想的なスイングアークができ上がります。

理想的なスイングの形とは、無駄な動きがなくなることです。

そして地味にミートするゴルフスイングの練習を重ねてきたことで、トップやダフリのミスショットもなくなっていくはずです。

軸を動かさないゴルフスイングの練習で大事なこと

ゴルフスイングで、軸を動かさない練習をしようとすると、ゼンマイ仕掛けの人形のような動きになることがあります。

軸をまったく動かさないようにした結果、さらにマナイスに作用していくこということです。

大事なのは回転軸ではなく、重心軸であることを理解できれば、簡単に修正することができるはずです。