ゴルフの上達とともに、バンカーの攻略は気になるところです。
バンカーからの脱出を優先したサンドウェッジの選び方、操作性を考慮する上級者のための選び方、またロフト角60度のサンドウェッジと適合するバンス角について、今回はお話します。
ゴルフが簡単に!バンカー脱出を容易にする60度のウェッジ
少しでもゴルフをやったことがあれば、バンカーで使うクラブはサンドウェッジ一択になっているかもしれません。
もちろんフェアウェイバンカーや、グリーンから離れたガードバンカーの場合は、フェアウェイウッドやアイアンを選ぶ場合もあります。
グリーン周辺のガードバンカーは飛距離を必要とせず、数ヤードの距離に落下させピンに寄せたいと考えるはずです。
そのため正確な距離を出そうとすれば、ランが少ない上から落ちる球筋を打ちたくなるものです。
おそらくゴルファーであれば誰もが同じことを考えますが、実際に砂地からそのボールを打てるプレーヤーは限られています。
中・上級者で、しかもバンカーショットの経験が豊富でなければ、フェースを開いて打ち上げて距離を調節することはできません。
何よりバンカーに入った場合、大事なことは確実に脱出することです。
サンドウェッジの性能でグリーンオンを狙うのが、もっとも確実な方法といえます。
そこで、使用するサンドウェッジは、ロフト角60度でソールの幅が広いタイプ、もしくはバンス角が大きく12度以上あると簡単に脱出することができるでしょう。
ゴルフ上級者でなくても60度ウェッジでバンカーショット
バンカーが苦手、もしくは不安があるというゴルファーは、ソール幅が広めのロフト角60度、もしくはバンス角12度以上の58度のサンドウェッジを使ってみてください。
かなりの上級者でなければ、芝の上でロフト角60度のウェッジを使いこなせることはありません。
リーディングウェッジをボールの最下点に合わせても、実際には手前から入射して、トップしてしまうことが多いからです。
またボールがゴルフ場の芝の上に浮いてると、ヘッドがボールの下を抜けて上手くインパクトができません。
ところがバンカーの砂の上では、ボールの手前で入射しても、砂の中に入ったリーディングウェッジは砂ごとボールを打ち出します。
また砂の上でボールが浮いていることはないので、下を抜ける心配もありません。
何よりも幅広ソールや12度以上の大きなバンスが助けてくれます。
ソールの膨らみの角度が12度もあれば、ヘッドが砂の中に潜り込むことはなく、ダフる心配はありません。
ボールの手前に思い切ってバンスを打ちつけるスイングをすれば、砂と一緒に脱出することができます。
バンカーで操作性の高いゴルフクラブはソールの狭い60度
ソールの広いロフト角60度、バンス角12度以上のサンドウェッジであれば、簡単にエクスプロージョンショットが打てるので、苦手意識は払拭できるはずです。
ただバンカーに不安感がなくなれば、今度はグリーン上のターゲットポイントを正確に狙いたいと考えるものです。
最初に選んだバンス角12度以上でソール幅の広いサンドウェッジのメリットは、思い切って打ち込んでもダフらないという安心感が得られることです。
しかし操作性を考えると、ソールの幅が広くて膨らみが大きいタイプでは、距離感を出したショットが打ちにくい面があります。
つまりロフト角60度に合わせた距離でしか使えないわけです。
そこで少しだけバンス角を減らして、ソール幅の狭いタイプを使用すると、操作性は格段に上昇します。
操作性を重視できるだけのゴルフの技量が身についたら、ロフト角60度でバンス角8度、ソールは狭いタイプのサンドウェッジを選んでみてください。
これだとクリーンにインパクトすることを重視されますが、テクニックでエクスプロージョンショットも打つことができます。
ゴルフ上級者でもバンカーでの60度ウェッジはリスクを伴う?
ゴルフ上級者の仲間入りを果たしたと思えた時、もしくはレベルアップを図りたいと考えた時は、操作性の高いロフト角60度、バンス角8度、狭いソールのサンドウェッジを選んでください。
バンスが小さいことで、フェースを開いてもソールが砂の抵抗を受ける心配がなくなります。
またアゴの低いバンカーの場合、シャットフェースでインサイドアウトのスイングをすれば、低い球筋で転がしてカップを狙うこともできます。
この狭いソール幅と小さいバンスのメリットを活用して、それまで以上の球筋でピンを狙うことができるようになるわけです。
ただし操作性の高さはリスクも伴います。
もともとバンカーは、ゴルフ場が設定するペナルティエリアと同質のものです。
ゴルファーに1打多く打たせるために作られたものですから、簡単にピンに寄せられるような作りにはなっていません。
ボールの最下点を狙うレベルブローで、クリーンなショットをしようとしても、フェースとの間に砂が入り、想定以上に飛んでしまうことがあります。
またバンスの効果が薄くなることから、砂と一緒に打ち出すはずが失敗することもあるのです。
つまり正確なインパクトをできることが、レベルの高いサンドウェッジを使える条件と言えます。
ゴルフ場ではバンカー以外でも60度ウェッジが使える?
ゴルフ場では、バンカー以外の箇所でもサンドウェッジを使うことがあります。
もっとも多いのはショートアプローチの場面ではないでしょうか。
砲台グリーンの下から止まる球筋を狙う時、ロフト角60度は絶好の武器になります。
バックスピンの効いた高い球筋で、ピンポイントに狙うことができるはずです。
机上では、こんな都合の良い想定もできますが、実際に60度のウェッジを使いこなせるゴルファーは限られています。
トップしたりボールの下を抜けるミスショットしたりと、想定とは違った結果になる可能性が高まる番手なのです。
この場面では、バンス角の小さなアプローチウェッジやサンドウェッジを選択するべきです。
なるべくソール幅が広くロフト角は56度程度が扱いやすいはずです。
万に1つの成功を夢見るよりも、確実なグリーンオンを狙うのがマネジメントの基本です。
56度に不安がなければ、58度に変えて54度と併用すると、プレーの選択肢が広がるはずです。
ゴルフ場のバンカーとアプローチで併用できる60度ウェッジ
ゴルフの技量が上がってきたと感じられたら、グリーン周りで使用するウェッジの本数も増えてきているはずです。
52度か54度のアプローチウェッジ、56度か58度のサンドウェッジ、もしかすると60度以上のロブウェッジもキャディバッグに入っているかもしれません。
一方で、ウッドとアイアンのほかにユーティリティーも使うようであれば、規定の14本をオーバーしてしまいます。
また同じ距離でのクラブの使い分けに、マイナス面を感じることもあって、あえてアプローチとバンカーの両方で同じサンドウェッジを使うゴルファーもいます。
昔はアプローチウェッジがなかったので、ピッチングウェッジとサンドウェッジの二刀流が当たり前でした。
そのうちバンカー用とアプローチ用の2本のサンドウェッジを持つようになり、最終的にはサンドウェッジ以上のロフト角である60度のタイプができたわけです。
つまり、サンドウェッジをアプローチに使っても、なんの問題もないということです。
ただし現在のバンカー専用タイプはバンス角が大きいので、10度程度のバンス角のサンドウェッジで、比較的ソール幅広いタイプを選ぶと、トップの心配はなくバンカーとアプローチを併用できるはずです。
ゴルフ上級者を目指してバンカー用の60度を用意する?
ゴルフの技量にもよりますが、バンカーから脱出だけを考えるのであれば、ロフト角は58度でも十分です。
ただゴルファーは成長するので、いずれは60度が欲しくなるかもしれません。
サンドウェッジは買い替え頻度の少ないクラブなので、購入する際は「自分に本当に必要なのか」を考えてみることが大切です。