フックの原因を究明してショートアイアンを確実にしよう!

最終更新日:2018/06/05

ロングアイアンやミドルアイアンは問題なく打てるのに、なぜかショートアイアンやウェッジだとフックが出て悩んでいる人へ。

ショートアイアンは打ちやすいとも言われているので、不思議に感じている人も多いのではないでしょうか。

しっかりと原因を究明して、ショートアイアンで確実にグリーンへ乗せられるように対策しましょう。

フックボールを理解する

原因を究明する前に、フックボールとはどのようなショットを言うのかをきちんと理解しておきましょう。

今回はショートアイアンでのフックに注目してお話しますが、フックはドライバーなどのウッド系でも起こり得るミスショットになります。

フックとは、ボールが利き手とは逆に曲がることを言います。

右打ちであれば左方向へ、左打ちであれば右方向へボールは弧を描いて曲がっていきます。

これは、ボールに対してクラブのフェース面が角度の付いた状態で当たっているため、ボールを真上から見ると、逆時計回りの回転がかかり、左へ左へと曲がる現象が起きるのです。

そんなフックには3種類あります。

ボールが左に飛び出した後、さらに左に曲がっていくプルフック。

スイング軌道はインサイドインでボールは真っ直ぐ飛び出すのですが、フェースが閉じ気味なのでストレート軌道から左へと曲がっていくストレートフック。

インサイドアウトでスイングして、フェースが閉じ気味のため、右にボールが飛び出した後で左に曲がるプッシュフック。

もちろんそれぞれに原因や対策があるので、ミスが出たらまず最初に原因を究明するようにしましょう。

原因以前にショートアイアンはフックが出やすい

ロングやミドルアイアンではフックが出ないのに、ショートアイアンやウェッジでフックが出るのには理由があります。

実はアイアンの中でもショートアイアンは、フックが出やすいクラブであることを知っていますか。

他のアイアンと比べ、ライ角が強くロフト角度が大きいので、クラブのフェースが左を向いてしまいやすいのです。

フェース面にストローや割り箸を垂直に貼り付けると分かりやすいです。

ですから少しでも返し過ぎてしまうとフックボールになってしまいます。

またクラブが短いので打ちやすいと良く言われるのですが、スイングが縦振りになりやすく、アウトサイドイン軌道になりがちなことも原因の1つと考えられます。

クラブ自体がフックボールが出やすいと言えども、もちろんそれには原因があります。

特にスイングに力が入った時に起こることが多いです。

ショートアイアンやウェッジを使うと言うことは、残り距離が短いので、「グリーンに絶対乗せよう!」「ピンに寄せよう!」「バーディー取るぞ!」と言った気持ちが強くなり、スイングに力が入ってしまうのでしょう。

その近い距離を大きく外してしまうことで、次のホールへその気持ちを引きずり、リズムやペースが崩れてしまうなど、悪循環が続いてしまう可能性まで出てきます。

ショートアイアンでフックするのは軌道が原因

ショートアイアンでフックする原因の1つとして、スイング軌道も関係しています。

クラブが外側から入ることで、自然とクラブが左方向へ抜けていきます。

そう言ったスイング軌道だと間違いなくフックボールになります。

スイング軌道がそうなってしまうのは、手打ちになっているからです。

手で合わせ、手で打ちに行くとアウトサイドの軌道になり、ロフトが立ってるロングアイアン等であれば、スライスになってしまいます。

基本的にインサイドアウト軌道がフックの原因と言われていますが、ショートアイアンやウェッジではアウトサイドイン軌道がフックの原因となります。

ショートアイアンやウェッジはロフト角が大きいのどうしてもフェースを閉じがちですが、フェースをスクエアにし、飛球方向に真っ直ぐクラブを振り抜けば、ボールも高く上がり、真っ直ぐ飛んでくれるでしょう。

しかしショートアイアンは重さがあるので、手打ちになっていたとしても、その手打ちがクラブの重さで誤魔化されてしまう傾向があります。

ですからフックの原因を探るも、手打ちに気づかない人も結構いるのです。

適切な振り方をできていないことが根源なので、しっかりとスイングを見直すことが大切です。

フックがショートアイアンだけでなければ基本が原因!

実はフックボールが出るのはショートアイアンだけでなく、ロングやミドルアイアン、ウッド系も全てだと言う人もいるでしょう。

その場合はゴルフの基本が間違っていることが原因です。

それはアドレスとグリップです。

全てのクラブでフックボールに悩んでいるのであれば、正しいアドレスとグリップができているかを確認しましょう。

アドレスでは、ボールを意識しすぎて正しい前傾姿勢を維持できず、ハンドダウンになったり、ハンドアップになってしまうと、上手くスイングできません。

またそのようなアドレスをしていると、体重が前後へ異常に掛かってしまうので、下半身を安定させることができません。

アドレスよりもフックの原因となる可能性が高いのは、グリップです。

グリップは、スクエアグリップ・ウィークグリップ・ストロンググリップとありますが、フックボールの原因となるのは、ストロンググリップです。

もちろんストロンググリップが悪いと言うわけではありません。

フェード系のボールに向いているグリップなのですが、そのデメリットとしてフックが出る可能性があると言うことなのです。

悩んだら、何でも基本に戻ることが大切です。

ショートアイアンは力みのないスイングを

ショートアイアンやウェッジでフックが出てしまうのは、心理的な部分が大きいです。

先に原因として力が入ったスイングになると、フックがでやすいクラブであると話しました。

グリーン近くまで来ると、スコアが頭を過ぎり、「ピンに近づけたい!」「ピンへ寄せたい!」と言う心理がどうしても強く働きます。

ショートアイアンやウェッジを手にしたら、まずは深呼吸をしてリラックスし、いつも通りのショットを心ががけるようにしましょう。

その際に、なるべく上体の力を抜きます。

特に気をつけるのは右手(利き手)です。

アウトサイドイン軌道になるのは、右手に力が入り過ぎていることがほとんどです。

ショートアイアンやウェッジは、ピンに乗せるために真っ直ぐ打とうとするのではなく、力まずに素直にスイングをすればフックボールになる確率はグッと減ります。

どうしても力んでしまう人は、一番手大きなクラブを選び、ハーフ、もしくはスリークォーターショット選択するのも1つの手段になります。

片足ドリルでフックと決別!

正しいスイングができていないことが原因でフックボールが出てしまう場合は、片足ドリルがオススメです。

アイアンショットのスイング軌道を正しくするには、このドリルが一番なので、フックに悩んでいるのであれば、是非挑戦してみてください。

まずはいつも通りにスタンスします。

次に左足を大きく後ろに下げてつま先立ちをします。

右足1本で立っている状態で、体を捻転してバックスイングをします。

最初はふらつくこともあるかもしれませんが、慣れてくるまで素振りしてみましょう。

慣れてきたら、実際にボールを打っていきます。

片足立ちのスイングをすることで、体の回転でボールを打っていけます。

左足を後ろに引いているので、左側にスペースができます。

スペースができることで、クラブが左に振りやすくなり、スイングがストレート軌道に変わるでしょう。

実はこのドリル、数打打っただけでもフックが改善できることもあります。

悩んだら、素振りだけでも良いので試してみてください。

ラウンド中でもスイングを見直す癖をつけよう

ラウンド中に変に考え込むのは当然良いこととは言えません。

しかしラウンド中に急にアイアンでフックが出だしたら、その場でスイングを確認してください。

コースでも、練習場でも同じと考えてください。

フックだけでなく、スライスやダフリ等ミスショットが出たら、スイングを再現することで、どこが悪かったのかを把握することが大切です。

どこが悪いのかを常に把握する人は、ゴルフ上達が早いとも言われています。

考えすぎは良くないですが、何も考えないのはもっと良くありません。