ゴルフスイングを修正せずウィークグリップだけでフック直し

最終更新日:2018/05/31

ゴルフスイングの歪みで球筋が荒れる時は、グリップの握り方を見直してみる良いと言われています。

そこでフックグリップからウィークグリップに変えるだけで、フックしていたボールは真っ直ぐに飛ぶようになる、そんな握り方について紹介していきます。

フックが出るゴルフスイングはウィークグリップに変更!

ゴルフをはじめる時、「身体の中心でグリップを握る」と教えられた人は、すでにベテランゴルファーの可能性が高く、最近は「左腿内側の前でグリップを握る」と教えられるほうが多くなっています。

左腿の辺りでグリップを構えるのは、インパクトの瞬間のグリップ位置と言われているからです。

身体の正面でクラブを構えても、スイングの勢いでインパクトの時に、若干左側にグリップが動いてしまいます。

問題は、この時グリップが先行したことで、フェース面がオープンになり、ターゲットよりも右側に向いた状態でインパクトしてしまうことです。

そこでアドレスの時点で、フェースはターゲット方向に合わせて、グリップだけをインパクトに合わせると、オープンフェースを防ぐことができます。

これがハンドファーストと言われる構え方ですが、クラブの軽量化によりヘッドスピードが速くなったことで、初心者でもこのような構え方をするようになりました。

しかしスライスを防ぐはずのハンドファーストを続けた結果、今度はフックが連発するようなら、フック系のボールを抑えることができるウィークグリップにしてみてはいかがでしょう。

フック防止のウィークグリップでゴルフクラブを握る

まずウィークグリップについて確認します。

グリップを握った時の左手の形で考えると簡単です。

左手甲が上を向いているとフックグリップ、ターゲットの方を向いているとスクエアグリップ、下を向いているとウィークグリップと大雑把に分けます。

実際にはそんな構え方はしませんが、イメージとして左手の形でつかんでください。

ゴルフクラブをフックグリップで握ると、左手甲は上を向いていると考えてください。

この状態でフェース面はターゲット方向を向いているとして、左手甲を左回転させてスクエアグリップの位置に変えます。

左手甲がターゲットに対して正対した時、フェース面は左側を向くフックフェースになっているはずです。

一方で左手甲が下を向くウィークグリップでフェース面を合わせて、左手甲をターゲット側に右回転させるとフェースは開きます。

このまま打ち出すとカットしてスライスするはずです。

しかし実際には、こんな極端な握り方はしません。

ウィークグリップの時で、左手甲はターゲット側を向く程度です。

フックしないウィークグリップでのゴルフクラブの握り方

ヘッドスピードやヘッドの返しなどスイングの違いによって、適正なグリップの形はありません。

プロゴルファーでも、フックグリップで構える人もいれば、スクエアグリップで構える人もいます。

またロブショットなどフェースを意識的に開く時は、ウィークグリップで構えることが多く、ライや球筋などの状況によって変えることもあります。

一般的には、左手のこぶしが3個見えたらフックグリップ、2個ならスクエアグリップ、1個でウィークグリップと言われています。

ただしグリップの位置がハンドファーストであれば、そもそも左手のこぶしの上からの視点が違うため、あくまでこぶしは目安と考えたほうが良さそうです。

もうひとつゴルフクラブを握った時、両手の親指と人差し指でできるV字が、それぞれ左肩を指していればウィークグリップです。

ただ、これもグリップの構える位置によって指す方向は変わるので、実際にはスクエアグリップを定めて、フックグリップ気味、ウィークグリップ気味と言った感じ捉えたほうが良さそうです。

ウィークグリップでゴルフボールがフックする原因とは

フックを抑えることができるウィークグリップですが、実際にこの握り方でスイングするとフックする人もいます。

普段はストレートボールなのに、ウィークグリップにしたことで、インパクトの時にフェース面が左側を向いてしまうことが原因です。

これはハンドファーストの逆側、ハンドレイトになるからと考えられます。

ウィークグリップで握ると、左手首が内側に曲げられないため、ハンドファーストにすることができません。

一方で、左手首は甲側に曲がりやすくなり、グリップの位置が右足側で構えやすくなります。

ゴルフクラブを右足側に構えると、フェース面は左側を向いているはずです。

この状態でインパクトを迎えれば、当然フックボールを打ち出すことになります。

ハンドファーストであってもハンドレイトであっても、インパクトのイメージはセンター(スクエア)です。

このイメージを崩さないゴルフスイングをするためには、グリップエンドを自分に向けてインパクトを迎えることが必要です。

フックを防ぐウィークグリップが逆作用するゴルフの難しさ

今は方向性を重視するため、ノーコックスタイルのスイングを求めるゴルファーが増えてきています。

コックとは、左手を真っ直ぐに伸ばし、親指を真上に立てた時にできる角度のことです。

直角になると「コックが固まる」、アドレスの時と同じフラットな状態になると「コックがほどける」と言います。

ノーコックは、この90度の角度をつけずにフラットな状態でトップを迎えて、そのままダウンスイングをするスイングフォームのことです。

つまりコックを固めることやほどくことはなく、手首の形を変えずにスイングをするわけです。

ウィークグリップでノーコックと言えば、パッティングが思い浮かぶのではないでしょうか。

ヘッドをスライドするように動かすと、ボールはフワッと上がり、着弾とともに止まるチップショット、そのままカップインすればチップインとなる、アプローチでも御馴染みのショットです。

ところがインサイドインのスイングでノーコックにすると、フェースは開きフックしていた球筋はスライスすることになります。

これだけを考えるとゴルフスイングの違いで、フックしたりスライスしたりと変化するように見えますが、実際にはクラブの性能が影響しています。

ゴルフクラブをウィークグリップにしてフックを防ぐポイント

初心者がハンドファーストで構える以前は、フェースの重心距離が短いゴルフクラブを使っていたので、ウィークグリップでヘッドを返す打ち方が正しいスイングでした。

チタンヘッドやカーボンシャフトなど、ヘッドの大型化やクラブの軽量化によって、ヘッドスピードは増し、しかも重心距離は長くなります。

ノーコックでヘッドを返すことなく、ヘッドスピードを上げることができるようになったわけです。

ノーコックでストレートに打ち出すことができているとしたら、コックを使うとフック気味のボールが出ることは想像できます。

それを抑えるのであれば、センター(スクエア)ポジションでグリップを構えた時に、オープンフェースになっているウィークグリップのほうが、正しいスイングできることになります。

つまり以前は飛距離を求めるためにウィークグリップを選択し、現在はヘッドの返しで飛距離を求めた時にフックしないようにウィークグリップを選択する必要があると言うことです。

もしもフックで悩みがあれば、左手甲をターゲットに向けてグリップを握れば解決に近づくはずです。

フックの原因がゴルフスイングでもウィークグリップで大丈夫

フックするのはゴルフスイングに原因があるのか、グリップの握り方や位置に問題があるのか、ゴルファーによって違いはあります。

ただフックが出ている時は、一旦ウィークグリップにすれば、フェースがオープンになり球筋は落ち着くはずです。