真っ直ぐに打ち出しているつもりが、ショットしたボールは右側にスライスしていくのがゴルフの大きな悩みの1つだと言えます。
その悩みが生じると多くのゴルファーはスイング改造から始めようとしますが、もしかするとグリップの握り方や構えた位置が間違っているだけなのかもしれません。
そこでスライスを改善するためのドライバーの握り方について紹介します。
スライスするドライバーの原因と改善法を確認する
ゴルフ練習場でドライバーを打つと、ボールがスライスして右側に切れていく場合があります。
特に多くのビギナーゴルファーが陥る悩みです。
たまたまミスショットでスライスする時と、常にスライス系のボールを打つ場合では、スライスの原因に違いがあります。
たまたまフェースを合わせるタイミングが合わなかったり、勢い良くスイングしたことで左腰が逃げてしまったりと、原因さえ分かれば少し改善するだけでスライスを抑えることができます。
一方で、常にスライスしている場合は、グリップの構え方やスイングの仕方、またドライバーそのもののマッチングなど、根本的に改善しなければならないでしょう。
さらに「スライスしない打ち方」をすでに取り入れて、それでもスライス気味のショットになっていれば、原因を探すだけでも一苦労することになります。
もし原因を簡単に見つけることができない場合は、基本の構え方やスイングに戻したほうが、早く改善することができるはずです。
ここでは、いつもスライス気味のショットになる、いくつかの原因と改善法を確認していきましょう。
ドライバーのスライスはスタンスのとり方を改善
なぜドライバーショットがスライスしてしまうのか、その現象を確認してみましょう。
まずボールをインパクトする瞬間、ドライバーのフェース面が斜めになっていることが分かります。
本来理想とされるフェースは、ターゲットとボールを結ぶ飛球線に対してスクエア(直角)になった状態です。
しかしスライスする時のフェースは、シャフトが先行しヘッドのトゥ(先端)側が遅れるため、フェース面はターゲットよりも右側を向いています。
この斜めになったフェース面でインパクトすると、ボールは右へ横滑りしながら右回転がかかり、スライスすることになるのが想像できます。
では、なぜ真っ直ぐに構えたはずのフェース面がインパクトに戻ってくると斜めになるのでしょうか?
ここで最初にチェックするのはボールの位置です。
ドライバーのボールの位置は、左足内側のくるぶしの延長線上が基本です。
もしも左足のつま先を開いてスタンスをとるようであれば、踵の延長線上にします。
仮にこれよりも内側(右側)にボールがあれば、フェースは斜めの状態でインパクトする可能性が高まるでしょう。
そこで正しいボールの位置に改善するためには、まず両足を揃えてボールの前に立ちます。
そこから左足を1足分外側にずらし、次に右足を肩幅分までずらすことで、正しいスタンスをとることができます。
ドライバーショットのスライス改善ポイントはグリップ!
先程の説明でボールの位置が改善できても、スライス気味のショットが続くようであれば、ドライバーのグリップの構える位置をチェックします。
そもそもクラブを構える時、現在のゴルファーの大半はハンドファーストにしていることが多いようです。
クラブヘッドよりもグリップを左側で構える形がハンドファーストですが、ここがインパクトの時のグリップ位置と言われています。
ただスイングには勢いがあるため、トゥよりもヒールのほうが先行しやすく、身体の中心でフェース面を合わせると、インパクトでスライスしてしまいやすいのです。
そこで、アドレスする時点でグリップをインパクトの位置にして、フェースの向きを修正するわけです。
ちなみにハンドファーストで構えてから、グリップを身体の中心に戻すと、フェースは左側を向くはずです。
ドライバーショットでは、ボールは身体の中心よりも左側にボールを置いていますから、アドレスでヘッドを合わせてグリップをハンドファーストに構えると、左腿の外側にグリップを置くことになります。
実はこの過度なハンドファーストがスライスの原因となっているかもしれません。
ドライバーのグリップ位置を改善するとスライスは直る
もしも身体の中心でグリップを構えているとしたら、ボールよりもグリップが後ろにあるハンドレイトになっています。
ハンドレイトで構えても普通にスイングすれば、インパクトのグリップの位置は身体の正面にきます。
そこでハンドレイトに構えるためには、身体の軸を右側に移動しなくてはいけません。
つまり右足に体重が乗った状態でアドレスしているわけです。
この右体重でトップまでグリップを引き上げても、ダウンスイングの勢いで体重は左側に移動して、左足の上に体重が乗る状態でインパクトを迎えることになります。
この時グリップは身体の中心よりも左側にあります。
グリップ位置は最初のアドレスよりも、インパクトのほうが先行したために、ヘッドが遅れた状態になっています。
つまりフェースが開いてスライスカットでインパクトを迎えるでしょう。
改善するためには、左足内側のくるぶしの延長線上にあるボールと、グリップの位置を同一にしてソールします。
次にグリップをボール1個分だけ左側に移動して、ドライバーのフェース面をスクエアに合わせます。
こうするとインパクトの時のグリップの位置でドライバーをアドレスしていますから、フェース面の歪みはなくなるはずです。
ドライバーのスライス改善もほどほどが大事!
グリップの位置をハンドファーストで構えると、インパクトでフェース面が開くことはなくなります。
そのままグリップをスクエアやハンドレイトのポジションに移動すると、フェース面は左側を向いているはずです。
つまりドライバーを構えた時点でフックフェースにしているわけですから、スライスをするわけがないのです。
ところがハンドファーストにしていても、スライスすることがあります。
いわゆる「やりすぎ」の状態で、過度に左側でグリップを構える姿勢をとった時です。
ハンドファーストを意識しすぎて、グリップが身体の外(左)に構えた結果、右肩が前に出て身体が開いた状態になったことが原因となります。
しかも極端なハンドファーストは、右手首は甲側に折れてしまい、手首全体が固まり自由が利かなくなっています。
インパクトのグリップ位置は身体の正面が前提で、スイングの勢いでボールを捉える時、わずかに左側に移動するだけです。
ところがインパクトで左側にグリップを置こうとすると、アドレスの時よりもさらに左側でボールを捉えることになり、本来のハンドファーストによるフックフェースの意味がなくなってしまいます。
改善方法は、インパクトゾーンに入ったら、グリップエンドを常に自分のほうに向けるだけです。
スライスの改善はドライバーの上達度に合わせて!
ドライバーショットのグリップポジションは、アドレスの時とインパクトの時に、若干のずれが生じることになります。
これはグリップのポジションが重要なのではなく、グリップの位置がズレたことで、スライスするフェース面になっていることが問題なのです。
ドライバーがスライスするのであれば、改善策はわずかにハンドファーストで構えることです。
ただし上達してくるとヘッドスピードが速くなり、ヘッドを返すことができるようになります。
その結果、もしもフック系の球筋が現れるようであれば、身体のセンターで構えても問題はありません。
このように技量に合わせて改善してくことが大切です。
またピーク時と違い、シーズンの初めは身体の動きが違います。
捻転不足から手打ちになり、アウトサイドインのスイングでスライスすることもあり得ます。
さらに厚着やレインウェアなど、気温や天候などで、いつも通りのスイングができないこともあります。
そんな時はグリップエンドから指2本分ほど空けて握ります。
これで約1.5インチ短くなりますから、ドライバーのヘッドをコントロールして、芯でボールを捉えることができ、スライスも防ぐことができるはずです。
スライスを改善する時はドライバーを握る形から確認しよう
スライスするのは、インパクトでのフェースの向きが正しくないからです。
フェースの向きを改善するためには、ドライバーのスイングを改造するよりも先に、グリップの握り方や構え方を再チェックしてみましょう。
さらに不安があれば短く握って、スイートスポットでボールを捉えることを意識してください。