ゴルフを理解するにはバックスイング時のスライス原因を知る

最終更新日:2018/05/27

ゴルフスイングには多少のムラはあるものですが、そんな時でもバックスイングはほぼ一定のはずです。

そうであれば、突然スライスするとしたら、ダウンスイングに問題があると言うことになります。

しかし実際にはダウンスイングに入る前に、スライスの原因は作られています。

今回は、スライス防止のためのバックスイングについて紹介していきます。

真っ直ぐ引いたバックスイングでゴルフスイングがスライス

ゴルフスイングに間違いはないはずなのに、なぜか打ち出すボールはスライスすることがあります。

スライスの原因は、インパクトでボールを擦るフェースの向きか、スイングの方向に問題があるからです。

最初にクラブを構えた時は、どんなゴルファーでも、フェース面はターゲットとボールを結ぶ線に対して正対(スクエア)しているはずです。

ところがダウンスイングでボールをインパクトする時、フェース面はターゲットよりも右側を向き、ボールに横回転が加えるショットをすることになります。

また、バックスイングで飛球線の後方にヘッドを動かしたはずが、ダウンスイングでは飛球線よりも外側からヘッドが入り、インパクト後には内側に抜ける場合があります。

スライスの多くは、このアウトサイドインのスイングが原因と言われています。

スライスをしている時は、このどちらに原因があるかを確認しなくてはいけません。

もしも「スイングに間違いはない」と思って原因を見つけることができない場合は、スマホなどで自分のスイングを動画撮影すると、すぐに見つけることができるはずです。

ゴルフのスライスはバックスイングの再現性に問題がある?

インパクトの時にフェース面が外側に開いているとスライスするのですが、これは最初の構え方を修正するだけで、簡単に直すことができます。

ゴルフは「再現性のスポーツ」とも言われているので、アドレスの姿勢でインパクトを迎えるのが最良と考えるでしょう。

イメージとしては間違っていませんが、実際にバックスイングしたあと、クラブを振り下ろす動作によって勢いがつき、少しだけ身体が左側に移動します。

そのためスイングは丸い円ではなく、縦に長い楕円を描くことになります。

つまりッヘッドは飛球線上を移動する時間があるわけです。

もっとも、移動する「時間」といってもほんの一瞬のことです。

そのわずかな時間に距離のある最下点が作られます。

この最下点の最初でフェースの向きが合っていたとして、そのままグリップを左側に移動すると、左肘を曲げる姿勢をとることになります。

もしも肘を曲げずにグリップだけを移動すると、ハンドファーストと同じ形になりフェースは開いています。

通常この形を予測して、最初からハンドファーストで構えてフェースを合わせておけば、インパクトでスライスすることはないはずです。

バックスイングの前にコックを作ればゴルフのスライスは直る

ゴルフを始めた頃、ほとんどすべてのゴルファーはスライスしていたはずです。

いつしかスライスしない打ち方をしようと工夫したのに効果はなく、余計にスライスが止まらなくなってしまうことがあります。

こんな時は、スライスを警戒することをやめましょう。

スライスを防ぐために、ヘッドを真っ直ぐに引き、真っ直ぐに打ち出すスイングをしようとしますが、これが諸悪の根源です。

バックスイングでヘッドを真っ直ぐに引こうとすると、左肩が落ちて姿勢が歪みます。

左肩が落ちると、ダウンスイングでその落ちた分を戻そうと左肩が上がります。

この時反対側の右肩が落ちるため、インパクトでは上半身が右側に傾いた姿勢をとることになるからです。

これを修正するためには、ゴルフクラブを短く握り、バックスイングに入る前にヘッドを上げて、シャフトを地面と平行にします。

左手親指を直角にする「アーリーコック」で手首を固めてから、バックスイングに入ればヘッドを後ろに引くことはありません。

バックスイングでゴルフクラブと腰を回せばスライスしない

アーリーコックのあとでバックスイングをすれば、「ヘッドを後ろに引く」という動作は物理的にできません。

しかも手首は固まっているので、そこから飛球線の後方にグリップをスライドさせることもないはずです。

アドレスから上半身が右に傾く原因が取り除かれたので、ダウンスイングで上半身が反動してくることもなくなり、スライスは回避できるはずです。

ただし、アーリーコックのあとのバックスイングでは、右膝の使い方に注意が必要です。

前傾した姿勢でコックを固めると、両腕は真っ直ぐに伸びたままです。

このまま、バックスイングに入ると、両肘を伸ばしたままでグリップを左腰の横に回すことになります。

この時右膝が真っ直ぐに突っ立ていたら、スライスの原因となります。

本来は両膝を適度に曲げて、肩の回転に合わせて腰も回転させてます。

ところが右脚が棒のようになっていると、腰の回転がなくなってしまいます。

そうなるとトップで両腰のレベルが歪み、右腰が高い姿勢をとることになります。

このようになると、真っ直ぐにグリップを引いて左肩が落ちた時と同じ状態になるため、スライスするゴルフスイングとなります。

スライスはゴルフクラブを引くバックスイングでの腰の回転

アーリーコックでバックスイングする時は、グリップまたは左肩から始動せず、右腰から回転するようにします。

右腰の回転に合わせて右肩も引くと、背骨を軸とした捻転ができます。

右腰がおよそ45度回転した時、右肩はおよそ90度回転します。

トップの位置は、右耳と同じ高さか少し上です。

この時グリップエンドは飛球線の後方を指しています。

このグリップエンドの指す方向を意識していれば、オーバースイングやクロスシャフトでヘッドが振り遅れずに、ダウンスイングができるはずです。

ダウンスイングでのヘッドの遅れは、フェースの開きに繋がり、スライスの原因となります。

大事なことは、コックの形を崩さずにゴルフスイングをして、グリップが右腿まで到達した時に、飛球線を指していたグリップエンドを自分の身体の方へと向きを変えることです。

同時にコックをほどき、ヘッドの切り返しができるので、フェース面はターゲットとボールを結ぶ線に対してスクエアになっているはずです。

ゴルフスイングとバックスイングが同じならスライスしない

正しいゴルフスイングを習得すれば、スライスで悩むことはないはずです。

そのためには正しいバックスイングと正しいトップの形、そして正しいダウンスイングが揃うことです。

この3つの条件が整えば、正しいインパクトができて、スライスすることはないはずです。

この3つの条件によってインパクトはできますが、ゴルフスイングとしてはここの時点でまだ半分です。

インパクト後のフォロースルーとフィニシュまで形作れると、スイングは完成されます。

「フォロースルーとバックスイングは同じ大きさ」というのが原則です。

ドライバーショットのようにフルショットする場合には、フォロースルーとバックスイングの大きさを気にすることはありませんが、アイアンのように距離を調節する場合には重要なポイントになります。

インパクトで終了するのではなく、常に「振り切る」イメージを持つと、インパクトでフェースの歪みがなくなり、ストレートボールを打ち出すことができるはずです。

ゴルフスイングでスライスする原因とバックスイングの関係

スライスの原因はインパクトの時のフェースの歪みです。

その歪みの原因はグリップの握り方、バックスイングの仕方、スイングアーク全体の動きといったものが挙げられます。

正しいゴルフスイングができるようになれば、スクエアにインパクトができるようになり、スライスの心配はなくなるはずです。