アプローチでダフるのはスイングが悪いから?それとも・・・

最終更新日:2018/05/24

アプローチでダフるのは、インパクトの時ボールの手前でヘッドが下りてしまうからです。

その原因が分かっていても直すことができないのは、日頃の癖が抜けないからかもしれません。

そこでアプローチがダフる原因と、その対処法について紹介します。

アプローチがダフる原因はテークバックにある?

アプローチがダフる原因は、アドレスの時にボールの後ろに置いたヘッドが、ダウンスイングで元の状態に戻ることができていないからです。

ゴルフは再現性のスポーツとも言われていて、テークバックの時のヘッドの軌道と、ダウンスイングの軌道が同じようになれば、上手くインパクトできます。

ただ、この再現性というのは机上の考え方で、実際のスイングプレーンはテークバックとダウンスイングは違うものです。

それはスイング幅が小さなアプローチであっても同じことです。

そのため再現性を求めようとすると、いつまでたってもダフるアプローチから抜け出すことはできません。

ヘッドを引くことに神経を集中しても意味はないのに、飛球線の後方線上にヘッドを移動させようとするから上半身が右側に傾き、大事なダウンスイングの姿勢が崩れてしまいます。

まずはテークバックの役割が、スイング幅を決めるためだけのものと考えて、トップからインパクト、そしてフォロースルーに意識を集中するようにしましょう。

アプローチでダフるのはすくい打ちが原因なの?

スイングが間違っていることで、アプローチがダフることがあります。

プロゴルファーのようなアプローチのフワッと上がる球筋を思い描いてしまい、すくい打ちのスイングになっているとダフることになります。

すくい打ちとは、フェースが下から上に向かう、いわゆるアッパーブローのスイングになっていることを言います。

ところがボールの下は地面なので、実際には下から打つことはできません。

イメージはすくい打ちですが、手前から入ってヘッドはダフる状態になっています。

フワッと上がるのはスイングではなく、ウェッジのロフト角によるものです。

正しいスイングでインパクトができれば、ロフト角に合わせた打ち出し角でボールは飛び出します。

物理的にできない下から上へのスイングをすることで、ヘッドはボールの前で最下点を迎え、その下に進むことができずにダフる現象になるわけです。

ロフト角を信じて、ボールの真下をスイングの最下点にするレベルブローにすれば、自然とフワッとしたボールを打つことはできるはずです。

アプローチでダフるのはダウンブローで打ち込むから!

フェースを下から上に向けるすくい打ちはダフる原因となりますが、根本的にはボールをフワッと上げるイメージが、できることのないスイングをしようとした結果です。

一方で効果のあるスイングだけど、正確にボールを捉えることができないことが原因でダフることもあります。

アイアンで多用されるダウンブローのスイングは、ボールにバックスピンをかけられることから、ピンをデッドに狙うアプローチができます。

ただしインパクトのポイントがボールの斜め上から入るために、正確にフェースを合わせる技術が必要です。

ボールの斜め上から打ち込むイメージを持つと、ヘッドを鋭角的に振り下ろすために、ボールの手前にヘッドが入りダフることになります。

実際にはボールの少し前方に最下点を設定したスイングがダウンブローの意図するところなのですが、「鋭角的」なヘッドの動きを意識した結果、ミスショットに繋がっています。

スイングの最下点をターゲット側にわずかに移すだけで、ダウンブローに求められたインパクトができて、アプローチでダフることはなくなります。

アプローチでダフるのは身体を捻転するスイングが原因

スイングアークによってダフることもありますが、身体の動きが間違っているために、アプローチでフェースを合わせるとことができない場合があります。

左肩を回して捻転するイメージをすると、上半身は前傾しているために、背骨を中心軸に回転すると左肩は沈むことになります。

テークバックでの左肩の沈みは、ダウンスイングで左肩が浮くことになります。

その時、背骨を挟んで反対側の右肩が沈むために、ダフることになるのです。

同じようにテークバックで左肩を回そうとして、左膝が沈むこともあります。

捻転で左肩を沈めないように腰を回そうとしたために左膝が下がり、ダウンスイングではその膝が真っ直ぐに伸びて右側に上体が傾き、ダフることになります。

最悪なパターンは、ダウンスイングで顔が落ちることです。

テークバックで左肩を回そうとしても、身体をねじることができずに、上半身を沈めることでグリップを上げようとした結果です。

ダウンスイングで上半身を戻せずにグリップが低い位置でインパクトを迎えてダフることになります。

すべてはテークバックの捻転を意識しすぎたことが原因となっています。

アプローチでダフるのは軸移動に原因がある

アプローチでダフるのは、飛距離を求めるスイングをしていることに原因があります。

テークバックで体重を右側に移動し、右足股関節の上に中心軸を乗せてトップを作り、ダウンスイングでは左側に軸を動かす理想的なスイングをしようとしたから、ダフることになります。

体重や軸を移動するスイングは、飛距離を求めるためのもので、パッティングなどのストロークやピンそばに寄せるアプローチには必要はありません。

本人も必要がないことを分かっていても、スイングのタイミングが取れずに、グリップを引くのと同時に軸も右側に移動してしまいやすいものです。

体重は右に移動してもダウンスイングで左に戻れば問題はありませんが、アプローチショットはスイング幅が狭いために、戻りきる前にインパクトを迎えてしまいます。

結果として身体が遅れたことで、ヘッドはダフることになります。

この状態で一番ダメなところは、無意識で身体が反応していることです。

直したくても、身体の反応を止める術はないため、スイング自体の改造が必要な場合もあります。

コースでアプローチがダフる時の対処法とは

アプローチがダフるのは、インパクトでヘッドを合わせることができていないことです。

基本の姿勢をとって、正しい軌道の中でコンパクトなスイングをすることが、ダフることのないアプローチに繋がります。

そこでウェッジのグリップを軽く握り柔らかい手首を保ち、身体の開きを抑えてロフト角に合わせたフェースでインパクトします。

体重移動しないように、両足の幅を極端に狭くしたスタンスを取り、ボールの真下の芝を「シュ」っと音がするように払い打ちます。

こうすればアプローチでダフることはなく、正しいインパクトができるはずです。

ダフることを心配することは良いことですが、意識しすぎると鋭角的なダウンスイングをしようして悪化することもありますし、逆にトップの原因になることもあります。

ミスショットの原因は対処法で処理すると、基本のスイングが崩れてしまい、結果的にスイングに悪影響を与えることもあります。

アプローチでダフるようであれば、フルスイングで素振りをしてインパクトの姿勢を再確認すれば、対処することができるはずです。

ダフるアプローチは足し算引き算で修正する

アプローチでダフる原因の多くは、テークバックにあります。

コンパクトなスイングを必要としているのに、身体が勝手に日頃のスイングをしようと動くためにミスショットを誘発するのです。

症状が改善しないからと足し算するスイング改善をするよりも、基本のスイングをシンプルにする引き算のスイングで見直すことが大切です。