アプローチが上手になるには、自分に合ったウェッジを選ぶのが早道です。
どんな球筋でピンを狙うかによって種類は変わりますが、数ある中から選び出す方法と、技量に合わせたおすすめのウェッジについて紹介します。
おすすめのアプローチウェッジは自分に合うものを選ぶこと
今使っているアプローチ用のウェッジは本当にあなたに合っているでしょうか?
アプローチでミスショットが出るのは技量が原因と思い込みがちですが、実際にはクラブが合っていなくてミスが出ていることもあります。
もしかしたらシャフトの傾きを示すライ角やソールの膨らみを示すバンス角などが、自分の体型やスイングと合っていないのかもしれません。
またアプローチショットから繰り出される球筋も、狙い目とウェッジが合っていないこともあります。
ウェッジのソールに打刻されている英文字は番手、すなわち飛距離にもなりますが、アプローチで大事なことは球筋に違いがあると言うことです。
PWがピッチングウェッジです。
ロフト角はモデルによって違いますが、44度~48度くらいの角度があります。
フルショットの飛距離は、ざっと100ヤードが目安になるでしょう。
アイアンセットには、SWと刻印されているサンドウェッジも入っています。
ロフト角は54~58度くらいで、飛距離はおよそ80ヤードです。
この2つのウェッジでカバーできない部分を埋めてくれるのが、おすすめするアプローチウェッジと呼ばれるものです。
おすすめできないアプローチウェッジとは?
100ヤード以内でピンそばを狙うショットをアプローチと呼びますが、残り距離がピッチングウェッジの飛距離の100ヤードであったり、サンドウェッジの80ヤードとは限りません。
フルショットするのと違って、距離を調節するコントロールショットは、意外に難しいものです。
100ヤードのピッチングと80ヤードのサンドウェッジがあれば、当然90ヤードのウェッジが必要だと思うはずです。
この間を埋めてくれるウェッジが、AWと刻印されているアプローチウェッジです。
アプローチウェッジのロフト角は47度~52度なので、柔らかい球筋のショットができます。
しかしサンドウェッジよりも、さらに止まる球筋を求めるのであれば、LWまたはロフト角が刻印されているロブウェッジを使います。
56度~64度と扱いの難易度が高くなるため、初心者・中級者にはおすすめできません。
またロブウェッジを持っていない時は、サンドウェッジのフェースを開いてロブショットを打つこともできます。
ただでさえロブウェッジを使っても難しいショットなのに、バンスの膨らみが大きなサンドウェッジでロブを上げることは、さらに難しいショットとなるのは間違いありません。
初心者におすすめのアプローチウェッジは?
それでは初心者や中級者はロブを打ってはいけないのでしょうか?
もちろん、そんなことはありません。
初心者でも使いやすいウェッジであれば、結果的にミスを減らしてくれます。
難しい球筋であっても、本人にとって安心感が高ければ、どんどん練習したほうが良いはずです。
ただしフェースを開くロブショットはミスショットに繋がるので、リスクは減らすためにアプローチウェッジやサンドウェッジではなく、専用のロブウェッジを使いたいところです。
そんなロブショットで大事なことは、クラブの底でインパクトするイメージを持つことです。
アイアンはボールと芝の隙間にリーディングエッジを入れようとすると、トップやダフリの原因となります。
特にウェッジのようにロフト角の大きなクラブは、ソールの膨らみであるバンスを利用したショットが基本になります。
そのフェースを開いてバンスを使うショットを覚えるのであれば、フェースを真上に向けるロブショットの練習がおすすめです。
アプローチショットを覚えるならロブウェッジがおすすめ
アプローチでバンスの使い方を覚えるために使うのであれば、ロブウェッジがおすすめです。
ただし実践で使うにはリスクが大きいので、もう少し簡単なアプローチを選択したほうが確実性は高くなります。
初心者や中級者には56度のアプローチウェッジがおすすめです。
一般的には52度と58度の組み合わせが圧倒的だと思いますが、わずか2度の差ですが58度は難易度の高いウェッジです。
特にスイングが固まっていないと、ダウンスイングの最下点がボールの真下であったり手前であったりとブレてしまいます。
何よりフェースが開いているということは、リーディングエッジが想定以上に浮くことも考えられ、結果的にトップの原因となります。
しかもアプローチウェッジが47度~52度の範囲内であれば、ロフト角の間隔が開きすぎるということも理由にあります。
基本的には番手間は4度刻みが使いやすく、それは5度刻みでも構いませんが、1本だけまったく違う角度になると迷いの原因になるので避けたほうが良いでしょう。
アプローチウェッジでおすすめはゴーロク?
通称「ゴーロク」と呼ばれる56度のアプローチウェッジですが、以前はサンドウェッジのロフト角でした。
当時はアプローチウェッジがなかったので、サンドウェッジがショートアプローチで多用されていたわけです。
そんな先人が使っていた馴染みのあるゴーロクですが、サンドウェッジほどバンス角の少ないものがおすすめです。
ただし、1つ上の番手であるピッチングのロフト角が44度~48度ですから、仮に56度のアプローチウェッジを選択しても、もう1本52度が欲しいところです。
このように1本だけの特性を考えるのではなく、全体的に間隔を揃えておくと、安心感があり使いやすくなります。
ロフト角の間隔を合わせても、アプローチ自体に違和感がある場合には、違う形状を選択してみても良いかもしれません。
例えば初心者からプロゴルファーまで愛用者が多いグースネックはその1つです。
グースネックとは、シャフト中心線の延長線上にリーディングエッジがなく、わずかに後方に下がった形状のクラブを言います。
グースネックは、インパクトでボールをしっかりフェースで捉えることができ、しかも距離感が良くなると言われています。
このように簡単にボールを捉えることができるウェッジを選ぶことも大事なことです。
有名なアプローチウェッジがおすすめの品?
アプローチでハンドファーストに構えるのは、バックスピンを掛けて止めるショットを期待するからです。
そこでグースネックを使えば自然にハンドファーストになり、しかもダフることなくスピンショットが可能になります。
そのため初心者や中級者でアプローチに不安がある場合には、バウンス角の大きいグースネックのウェッジがおすすめです。
一方で上級者または上級者を目指すゴルファーにおすすめのウェッジと言えば、多くのプロゴルファーが愛用しているフォーティーンのウェッジです。
その中でもグースネックタイプの「C030」があります。
一般的なグースネックとは一線を画していますが、ソールが芝上を滑る形状で、しかも反発力を高めるヘッド構造なので、スイートスポットでボールを捉えやすいのが特徴です。
そしてウェッジのもう一方の雄と言えばクリーブランドですが、こちらもグースネックのウェッジを出しています。
RTXF-FORGEDは、きついラフでもヘッドが抜けるウェッジです。
またグースネックの老舗と言えばリンクスですが、バンスを利用した「打ちやすさ」を考えれば抜きん出るおすすめの品と言えます。
こういった簡単にアプローチができるウェッジを選ぶことが、ミスなく良い結果をもたらしてくれることになります。
使いやすいアプローチウェッジこそがおすすめ!
アプローチウェッジを選ぶ時には、各アイアンのロフト角が一定の間隔であることが良いのか、使いやすいものを選んだほうが良いのか悩むところでしょう。
間違いなくおすすめなのは、技量に合ったものを選ぶことです。
間隔がマッチングしても技量を超えると扱うことはできません。
つまり打ちやすいウェッジこそが、安心してピンを狙えることになるのです。