ゴルフを始めたばかりの時はスライスに悩むのですが、ある程度上達してくると、フックに悩む人が多くなります。
通称「チーピン」や「引っ掛け」とも呼ばれるフックは、打球が左にカーブして飛んでしまい、スライス同様なかなか抜け出せなくなります。
と言ってももちろん改善する術がないわけではありません。
そこで、フックが起こる原因とそれを改善する方法を紹介します。
フックが起きる原因はゴルフの基本にあり
ゴルフで何かに悩んだら、まずは基本に戻ることが大切です。
ゴルフの基本とは、アドレスとグリップです。
そしてフックが起きる原因は、グリップの握り方である可能性があります。
グリップの握り方には、大きく分けて、スクエアグリップ・ストロンググリップ・ウィークグリップの3種類です。
このうちフックの原因になるグリップに握り方は、ストロンググリップです。
その際注目するポイントは左手のグリップです。
グリップをした時に、上から見た時に左手の小指が見えるほど被せて握り、左手の甲が飛球方向でなく上向きになっているとスイング中に手首が返りやすくなってしまい、フックボールが出ます。
このストロンググリップは、フックグリップとも呼ばれています。
もちろん簡単な改善策としてはグリップの握り方を変えるだけで、左手を中指が見える程度くらいに抑えて握ることです。
それでもダメな時は、左右のグリップ位置を逆にしてスイングすると効果的でしょう。
最初は違和感があるかもしれませんが、スイングになれるまで、練習場で試してみてください。
フックが起きる原因はゴルフクラブのフェースにあり
フックが起きる最大の原因とも言えるのが、ゴルフクラブのフェースが左に向いていることです。
フェースとボールの方向は直結します。
ですから、フェース面の方向がスイング軌道より左を向いているとフックします。
仮にスイング軌道がストレートだとしても、フェースが閉じていると、スイング軌道よりも左を向いていることになるのでフックします。
この原因のたちの悪いところは、自分で意識していなくても、フェースが左に向いてしまう人がいることです。
フックに悩んでいるのであれば、一度ゆっくりスイングをしてみて自分のクラブフェースの向きを確認してください。
ゆっくりスイングでフェースが左を向いていることが確認できたら、改善するために次は左を向いてしまう原因を見つけ出しましょう。
インパクト時のフェースの矯正が必要な人は、グリップの握りや手首の返しが原因なことが多いです。
またゆっくりスイングでは意識し、日頃のスイングにならないと言う人は、スマホでスイング動画を撮り、スロー再生すると良いでしょう。
フックが起きる原因は強すぎるリストターン
リストターンが強くなりすぎて、左に引っ張ってしまうのもフックボールが発生する原因と言えます。
プロゴルファーのスイングを見るとフォローで手首を返し、真っ直ぐ伸びています。
それらを真似ようと手首の返しを意識しすぎたり、フルスイングすることで、手首の返しが強すぎてしまうと、フォローの時にボールを左に引っ張ってしまうことでフックが起こることがあります。
フックに悩む人は、ゆっくりスイングやスイング動画等で、フォロースルーが正しくできているか、手首は折れていないかを確認してください。
また身体の重心が左に突っ込みすぎている場合も手首の返しが強くなる場合もあります。
スイング時に左に壁があるイメージを持つことが一つの改善策になります。
左足が壁にくっついているイメージのまま、身体の重心を保つことで、自然と手首の返りのバランスが良くなってきます。
レッスン番組等で良く「左の壁が」と言う言葉が出ます。
それだけゴルフスイングに左の壁を作ることは基本かつ重要なことなのです。
フックを改善するにはコックの角度を保つ
フックの原因が分かったら、それらを改善していかなければなりません。
フックの最大の原因であるゴルフクラブのフェースが左に向かないように改善するコツは、コックの角度を保つことです。
コックとは、コッキングとも言い、バックスイングの時に手首を親指側に曲げる動きのことを言います。
コックをすることで、トップでクラブと手首に角度ができ、ダウンスイングに入ってそれを解放することで、シャフトがしなって更にしなり戻ることで、ヘッドスピードが上がると言われています。
フェースが左を向いてしまう原因は、スイング時に、このコックの角度が伸びてしまったり、曲がってしまったりすることにあります。
バックスイングからダウンスイングに来ても、左手首を動かすことなく、小指、薬指、中指の3本をしっかりと固定してください。
そうすることでコックを保つのを支えてくれるので、さらにそれを保ったままスイングすることを心がけましょう。
それだけでフェースの向きが、左向きスクエアを保つようになり、フックボールは改善できます。
フックを改善するドリル
次にフックボールを改善するドリルを紹介します。
それは「右足立ちドリル」です。
ゴルフでは片足でのドリルが色々な改善方法で出てきます。
それだけ片足ドリルは様々な点を直してくれる良い方法なのです。
まずスタンスしたら、左足を大きく後ろに下げてつま先立ちになり、右足一本で立ちます。
そのまま身体を捻転してバックスイングをします。
そして身体の回転を使ってボールを打っていきます。
左足を後ろに引くことで左側にスペースができ、クラブが左に振りやすくなり、スイング軌道がストレート軌道に変わります。
このドリルの凄いところは、数打打った後に、いつものスタンスに戻して打ち直してみるとフックが改善されていると言うほど、急速改善できるところです。
ですからラウンド時にフックが出だした時に、右足立ちドリルの空スイングを数回すると応急処置できるでしょう。
しかし原因がグリップやコックである場合は活用できませんのでご注意ください。
このドリルは、原因として体が突っ込むことでリストターンが強くなる場合に効きます。
フック改善の手段、実はゴルフクラブ!
ゴルフを始めたばかりの頃に、スライスに悩んだ人は多いのではないでしょうか。
思い起こしてください。
スライスに悩んでいた時に、ボールの掴まりの良いクラブを購入しませんでしたか?
ゴルフクラブには、ドライバーにも、アイアンにも、スライスが出にくいボールの掴まりの良いモデルがあります。
そのようなモデルのクラブでフックが出ないように練習するのは、悩みであったスライスを改善して、スイング自体がせっかくボールを捕まえれるようになったのに、正しいスイングを壊してしまうことになります。
もし現在フックに悩んでいる人で、フックフェースのクラブを使っているのであれば、先に紹介した改善方法を試みる前に、ゴルフショップへ行ってください。
スライスに悩んでいないからといっても、フックフェースのクラブを持っていないとは限りません。
知人にもらったクラブや何も考えず購入したクラブであっても、それがフックフェースである場合があります。
まずは自分のクラブを一度チェックしてみると良いでしょう。
フックを直すことが本当のゴルフ上達
ある程度ゴルフが形になってくると、悩みはスライスからフックへと変わってくるのですが、それは上達の証だと言われます。
もちろん上達の証であることに間違いはありませんが、フックはプロでも悩まされる質の悪い症状です。
スライスで悩んでいた時からは上達したのかもしれませんが、フックを打っていてはスコアは縮まりません。
フックを改善したら、あなたのゴルフは大きく変化するでしょう。