フック防止のゴルフスイング矯正法とその優先順位とは

最終更新日:2018/04/04

いつ出るか分からないフックに悩むゴルファーは、思い切ったゴルフスイングができなくなってくるものです。

不安に思っているようであれば、矯正して安心してスイングできるようにしたいものです。

正しいスイングはもちろんですが、段階的な修正法について紹介していきます。

ゴルフ練習場でフックの原因を探して矯正しよう

ゴルフ場や練習場でショットをした時に、フック系のボールが続けて出るようなら、その原因を見つけてから矯正を始めましょう。

フックの原因となるのは2つです。

1つ目は、スタンスのとり方や構え方などのアドレスの姿勢です。

フック系のスタンスをとれば当然フックの球筋になりますし、グリップの位置や握り方でも同じことが言えます。

さらにボールの位置もフックに関係してきます。

2つ目は、スイングプレーンやヘッドの軌道などスイング自体です。

ヘッドが描く弧を円盤に見立てた時、そのスイングプレーンの傾き具合やスイングでのヘッドの動きによって、打ち出す方向がフックに関係してきます。

他にも細かな原因はいくつかありますが、それに腕力やゴルファー自身の癖などの入れると、まさに千差万別にフックする原因があると思ったほうが良いかもしれません。

そこで客観的に自身のスイングを見ることで、フックの原因を確認します。

練習場であれば、右端の鏡が貼っている打席に入れば、ある程度のことは分かるはずです。

さらに詳しく分析するのであれば、スマホで撮影してフックの原因を探りましょう。

フックを矯正する時はゴルフクラブの握り方からチェック!

ゴルフ練習場では、自分の身体が写る鏡を前にして、まずチェックするのはグリップの握り方です。

右手の親指と人差し指の股の部分のシワが、右肩よりも右側を指していたらフックの姿勢になっています。

一般的にスクエアなフェースにするのであれば、シワは身体の中心を指しています。

まずはスクエアなフェースでショットをしてみて、それでもフックが治まらないようであれば、身体の左側を指すように握ります。

アドレスポジションで、シワが右側を向いていても、インパクトでは正常な位置、つまり身体の中心を指すようにグリップを回してしまいやすいものです。

グリップを左回転すると、フェースが閉じてしまい、トゥ側が先行してインパクトを迎えることになります。

ですからスイング中にグリップが回転しないように、アトレスの時点でシワが左側を指すように矯正しておけば、それ以上右手親指をかぶせることはないはずです、

ゴルフスイングを矯正してフックを直す!

自分に合った握り方に矯正したことでフックはある程度止まるはずですが、もしもそれでもフックが止まらないようであれば、今度はゴルフスイングを見直すようにしましょう。

テークバックで右肘が上がって右脇が開くようであれば、明らかに右手打ちのスイングになっています。

右脇が開いている時、左手首は甲側に折れた状態でトップの形を作っています。

このフォームではグリップを矯正してもフックは止まりません。

そこで矯正のための練習方法として、右脇にハンドタオルを挟み、落ちないようにスイングをします。

右脇を開かないように練習するものなので、右肘をあまり強く押し付けないようにしましょう。

それからトップの位置で右肘が下を向くようなスイングを心がけます。

そうすると上半身のねじれとともにグリップが移動するので、捻転によるスイングが身につきます。

この右脇を開かないようにスイングする時のコツは、アドレスからテークバックまで身体の前方に右肘を置くようにすることです。

右脇側に肘をつけると、右脇が開き捻転しなくてもトップの位置までグリップを引き上げてしまいます。

この捻転不足が手打ちへと繋がり、結果的にフックボールになるわけです。

ゴルフボールがフックする時は上半身の傾きを矯正する

フックする時は、捻転しなければならない身体とゴルフスイングが一致していません。

コンパクトなスイングで右脇の開きを抑えて練習し、徐々にスイングの幅を広げていくと良いでしょう。

捻転に関するスイングでは、上半身の傾きがフックの原因となります。

テークバックでボールの後方線にヘッドを引くと、上半身が右側に流れてしまいます。

もしもヘッドを引き始める時、目線に右足の先が見えるようであれば、腰から上が右側に傾いています。

上半身が右側に傾くということは、左肩は回転せずに、そのまま右に移動しただけになります。

捻転しないテークバックでダウンスイングに入ると、上半身を左側に移動することになります。

この時右肩が前に出てしまうことから、フェース面は左側を向いた状態でインパクトを迎えます。

するとボールに左回転がかかりフックすることになるのです。

このスイングを矯正するには、スタンスの幅を狭くして構えてください。

最初は両足を揃えて、背骨に軸を感じるようにスイングし、徐々にスタンスを広げて上半身の揺れがないようにしていきましょう。

矯正ポイント!フックは捻転不足のゴルフスイングが原因

フックの原因の多くは、捻転不足のゴルフスイングに原因があります。

本来のインサイドインの捻転するスイングができずに、直線的なインサイドアウトのスイングになっていることで、フック回転は起こっています。

そんな捻転不足を矯正するためには、インサイドインのスイングを習得しなければなりません。

ところがインサイドインは非常に難しく、相当の打ち込みが必要になります。

そこで簡易的な矯正法として、オープンスタンスでスイングすることをオススメします。

元々インサイドアウトのスイングでは、クローズドスタンス気味のはずです。

このスタンスをオープンにすることで身体も開き、自然なフェード系のスイングに変えられます。

テークバックはインサイドを意識しながらもコンパクトに引きます。

左足をわずかに下げるオープンスタンスをとったことで、インパクト後のフォロースルーはインサイドに入ってくるでしょう。

つまりそれだけでインサイドインのスイングに近い形ができあがるわけです。

ゴルフスイングを矯正してもフックが心配な時は?

グリップの握り方、ゴルフスイングの姿勢、手打ち防止の3点に気をつければ、およそフックを防止することはできるはずです。

しかし実際にティーグラウンドに立つと、フックの心配がすぐになくなるわけではありません。

私たち人間は不思議なものでフックを意識したことで、余計にフックが出やすくなるものです。

そこで「安心するための方法」として、グリップの位置を少しだけ変えてみましょう。

通常のグリップ位置はスクエア、つまり身体の正面で構えますが、ドライバーショットの場合には左側に寄るはずです。

ドライバーを構えた時の、正しいボールの位置は左足踵の延長線上です。

スクエアに構えるとしたら、グリップは左股関節の前にあります。

それでフックが出るのであれば、このグリップを左腰の前に置き、わずかにハンドファーストで構えてみてください。

ハンドファーストの時の手首の形を意識したままスイングすれば、自然にスライス系のボールが出るはずです。

スイングが矯正できてもティーグラウンドで不安な時は、グリップの位置をわずかに左側で構えるだけで、思い切ってスイングができるはずです。

フックしないゴルフスイングに矯正する時の優先順位の確認

フックボールを矯正するには、正しいゴルフスイングを習得することが1番です。

しかし矯正するには誰でも時間がかかるので、そんな時はオープンスタンスとハンドファーストで、フックしない打ち方を習得し、その後でじっくりインサイドインのスイングを習得するようにしましょう。