ドライバーで飛距離アップが狙える効果的なフックの打ち方

最終更新日:2018/04/03

ドライバーショットが意に反して左側にフックしては困りますが、意図してドロー系のフックボールを打てると、ランが伸びるのでドライバーの飛距離は伸びることになります。

ただし打ち方を理解していないとトラブルショットと紙一重、大怪我することに繋がりかねません。

そこで効果的なフックの打ち方について紹介します。

意識的にフックするドライバーの打ち方とは

ドライバーショットにおいてターゲットよりも右側に打ち出して、途中から戻ってきてくる球筋をドローボールと呼んでいます。

一方でターゲットに向って打ち出したのに、途中から左側に曲がる球筋をフックボールと呼んでいます。

この2つの球筋の違いは、意識的に曲げる打ち方ができればドローボール、意図せずに曲がるスイングをするとフックボールに分けることができます。

実際にはどちらも同じような球筋ではありますが、ゴルファーにとっては望んでいないのに曲がるフックボールに問題があります。

このフックボールの対策としては、ストレートボールが打てることがもっとも望ましいことですが、安定してストレートな球筋を打つことはプロでも難しいと言われています。

そこでフックするのであれば、そのフックを持ち球にしてみてはいかがでしょうか。

意識的にフックを打つことで、着弾後のランで距離を稼ぐこともできます。

この後、簡易的なフックの打ち方と、正しいフックの打ち方の2つを紹介します。

ドライバーでの簡易的なフックの打ち方とは

まずは簡易的なフックボールの打ち方を確認します。

基本的に若干クローズドスタンスで構えますので、右足はそのままで左足だけを飛球線に近づけます。

このスタンスにフェースを合わせると、右方向を向くはずです。

しかしターゲットとボールを結ぶ線に合わせて、フェース面を向けるように構えてください。

クローズドスタンスでドライバーのフェース面をターゲットに合わせて、インサイドアウトのスイングをすれば、自然とボールに左回転がかかりフックします。

何度か打つうちに、フックの曲がり具合が分かりますので、後はスタンスで方向を決めていくだけです。

このインサイドアウトのスイングで気をつけたいのは「プッシュアウト」です。

フェース面をスイング方向に向けてしまうと、真っ直ぐ右方向に飛んでいき、戻ってくることはありません。

もうひとつ気をつけておきたいのは「ひっかけ」です。

フェース面はターゲットに向いていなければならないのに、フックを意識しすぎて左側を向くことがあります。

この場合はシャットフェースになり、飛距離がなく極端なフックになってしまいます。

ドライバーを使った正しいフックの打ち方とは

インサイドアウトのスイングは、少し練習すれば即日でフックボールを打つことができるようになります。

ただし本来の弧のスイングではなく、インサイドからアウトサイドにヘッドを動かす直線イメージのスイングです。

スライス防止などの一時的な回避法としては便利な打ち方ですが、直線的なヘッドの動きは長く続けていくと弊害のあるスイングとなっていきます。

特にドライバーと同じようにアイアンもインサイドアウトでスイングすると、止まるボールを打つことができなくなります。

フック系のボールは着弾後に転がりが良いため、直接グリーン面を狙うとオーバーする可能性が高まります。

またシャットフェースになると、打ち出し角が低くなりやすいため、上からピンポイントに落とす球筋にも使えません。

そこで簡易的なフックの打ち方ではなく、正しいスイングでフックを打つようにしましょう。

アドレスでは、ドライバーのフェースを開き気味に構えます。

フェースを開いてインパクトするとスライスするような気がしますが、正しいスイングができさえすれば、それでもフック系の球筋を打つことができます。

ドライバーがフックする新しい打ち方のイメージを持つこと

ドライバーショットで、フェース面をトゥ側からヒール側に動かすと、フックさせる打ち方ができます。

ドライバーのヘッドの動きを考えると、トップからボールまでは弧を描きながら下りてきます。

ボールの手前でスイングの最下点を迎え、そこからわずかに上がる時にティーアップしたボールを捉える流れです。

この動きの中でフェースを横に移動することは難しいはずです。

元々ドライバーで放たれたボールには、バックスピンがかかっています。

打ち出す角度が14度前後なのに、浮力を得て飛距離が伸びるのは、このバックスピンによるものです。

つまりバックスピンがかかるボールに、サイドスピンをかけるわけですから、新たなイメージを持たなければなりません。

ボールは適度に逆回転することで、飛距離を増すことになります。

ところがフックボールを打ち出すためには、横回転が必要になり逆回転をなくさなければなりません。

ですから通常よりも高く打ち出すイメージを持つことが必要です。

ドライバーのフェースを開く打ち方がフックの球筋になる

ドライバーショットを、バックスピンからサイドスピンに変える打ち方です。

まずスイングはインサイドアウトです。

フェースはトゥからヒールに向けて動きますが、フェースはわずかに開きます。

本来であればフェースはターゲットに面するべきですが、いわゆるドロー系の球筋にするためには、角度にして2度程度の開きが必要です。

これよりもフェース面が左側を向くとフックボールになり、逆に右側を向くとプッシュアウトになります。

ただしこの角度は飛球線に対して、インサイドアウトのヘッドの軌道が4度を想定しているので、スイング次第でドライバーのフェースを開く角度に違いが出ます。

また引っかけについても注意が必要です。

「ドローボール=フックグリップ」は必須になる握り方なので、左手甲を上に向けてコブシの関節3個が見えるように握ります。

名前の通り「フックする握り方」ですから、このフックグリップの時に、さらに手首をコネると引っかけになります。

本来はインパクトの時に、左手甲がターゲットに向くようにスイングしますが、これは自然な動きでそうなるものです。

意識して手首を返すと右手親指がオーバザトップして、より強烈なフック回転を与えてしまいます。

ドライバーショットで強烈なフックがでない打ち方とは

ドライバーショットでドローボールを狙っていたのに強烈なフックがでるのは、インサイドアウトのスイングでシャットフェースの打ち方が良いと思っているからです。

確かにインサイドアウトでスイングすれば、フック系のスピンをかけることができます。

またフェースを閉じれば(左に向ける)、フックの球筋になります。

しかしこれら2つ同時に取り入れた打ち方をすると、ボールに強すぎる左回転がかかってしまいます。

こんな時は、ハンドタオルを2枚用意して、両脇に挟みます。

タオルが落ちないようにスイングするためには、十分に捻転して身体の正面でボールを捉えるようになる必要があります。

また無用に手首をコネることもなくなり、シャットフェースを防ぐことができるでしょう。

何よりも、現在のフック系ショットの基本はフェースを開くことです。

そのためには、グリップを身体から離さずに、しかもフラットなスイングを心がける必要があります。

一般的には、グリップが身体に近いとアップライトなスイングになりがちですが、敢えてインパクトまでは、グリップを身体の近くで動かすようにしてください。

フラットでコンパクトなスイングこそが、引っかけのない綺麗なドローボールの打ち方になるはずです。

ドライバーでフックボールの打ち方を覚えたら武器になる!

ドライバーは飛距離を求めるクラブです。

正しいフック系の打ち方ができれば、飛距離に順回転のランが加わり、さらに距離を伸ばすことができます。

一方で、わずかなミスショットでトラブルの元になる可能性もあります。

ドロー系を持ち球にする時は、十分に練習をして、曲がり具合を把握してから実践で使うようにしましょう。