ドライバーのフックの直し方は大きなスイングを目指すこと!

最終更新日:2018/04/03

ドライバーがフックする時は、スイング全体に歪みが生じていることが多いようです。

部分的な直し方でもその場はしのげますが、長い目を見るとやはりスイング全体を見直したほうが良い結果を得られるはずです。

そこでフック防止のための正しいスイングについて紹介していきます。

ドライバーがフックする時の直し方は途中離脱しないこと

ゴルファーでフックに悩むようになるのは、ある程度ドライバーを振れるようになってきた頃ではないでしょうか。

初心者はスライスに悩むことが多いわけですが、その理由はアウトサイドインの軌道であったり、ヘッドの切り返しができずにグリップ先行のスイングになっていたりしているものです。

フックになるということは、すでにヘッドを返すスイングができていて、しかもヘッドスピードも速めではないかと思います。

つまりあと少し頑張れば、さらに上達できるところまできています。

一方でフックの原因がスイングにあれば、すでにたくさんのボールを打ち込んでいるでしょうから、固まったスイングを直すことは大変な努力と時間が必要になります。

まったく無の状態から覚える時は、砂に水か染み込むように吸収できますが、すでに固まったスイングであれば、一度壊してから新たなスイングを作ると言った直し方が必要です。

スイング改造で一番ダメなのは途中で止めること、次にダメなのは改造前のスイングと併用することです。

できればシーズンオフなど、ラウンドしない時期に取り組むと良いでしょう。

フックの直し方はドライバーの打ち出す方向の確認から始まる

ドライバーショットがフックするのは、スライスの直し方を間違えたことが原因かもしれません。

右方向に曲線を描いて飛ぶボールを直すために、シャットフェースにしている場合が多いようです。

シャットフェースとは、ターゲットに面したフェースではスライスするため、あらかじめ左方向に被さるようフェース面を変えておくことです。

ドライバーのフェースを左側に向けると、フェース面は下を向くことになり、フェースが閉じた状態になります。

シャットフェースで打ち出したボールは、フェースが通常よりも下を向いていることから、低い弾道で飛び出しそのまま着弾後も転がるので、ドライバーショットの距離が伸びます。

一見すると良いショットのように思いますが、やはりスイングにはブレがあるものです。

丁度良くフェースを合わせることができれば、いわゆるドローボールになりますが、フェースローテーションのタイミングが早すぎた場合は、強烈なフックボールになります。

まずはフックがでるスイングを止めることから始めましょう。

フックの直し方はドライバーの手打ちを止めること

ドライバーのフックの直し方の第1歩は、手打ちのスイングをやめることです。

フックをしている原因の多くは手打ちにあります。

多くのゴルファーは、スイングする時十分に捻転しているつもりです。

左肩を90度近く回して、身体を捻ってスイングをしているつもりですが、実際には手打ちになっていたのです。

その結果がフックボールになるわけですが、理由も分からずにスイングを改造しても、手打ちのスイングは継続されています。

手打ちのスイングにはいくつかのパターンがあります。

そのうちの代表的な例を確認してみましょう。

手打ちをする時は、トップの位置で右肘を上げています。

本来はテークバックでグリップを引き上げた時、右肘の先にある前腕は上を向いています。

ところが右肘を開いて脇を空けると、前腕は横を向いて右手の力が増している状態になるのです。

このフォームになっている時は捻転が不完全で、しかも左手首は甲側に折れています。

その甲が折れた状態でインパクトを迎えると、フック回転がかかってしまいます。

そこでトップの位置では、右肘を下に向ければ、フックがでるスイングを直すことができます。

フックの直し方はドライバーのグリップの握りを変えること?

ドライバーを振る時に右肘を開けると、右手が強くなってヘッドの返りが大きくなることから、フックボールが出やすくなります。

同じようなフックの症状としては、右手の人差し指が原因になっていることがあります。

一般的なグリップの握り方をみると、右手の人差し指は親指の先と接触して、2本の指で輪を作っているはずです。

ところがフックがでやすいゴルファーの握り方は、右手の人差し指が中指から離れて、1本だけ独立してグリップの前方の伸びた状態で、第二関節を掛けています。

つまり右手人差し指の第二関節が、グリップを横から押しているような状態です。

すると人差し指の圧力でグリップ自体が左回転して、インパクトではシャットフェースになってしまいます。

この直し方は2つあります。

1つ目は、人差し指と親指の先端を接触させて握ることです。

そうして2本の指で輪を作るだけで、右手の力が抜けるはずです。

2つ目は、手のひらで握るパームグリップを止めて、グリップを指で握るフィンガーグリップに変えることです。

フィンガーグリップにすると、必然的に人差し指を伸ばす握り肩ができなくなるので、フックの球筋は落ち着くはずです。

フックの直し方は右サイドの壁を意識したドライバーショット

ドライバーのグリップを握る時に、人差し指が利きすぎるとフックします。

2種類の直し方はありますが、フィンガーグリップはヘッドが返しやすくなるので、親指と人差し指で輪を作る握り方のほうが良いかもしれません。

右手の強さがフックを誘発するわけですが、部位ではなく軸が右側に移動することで、フックになる場合もあります。

テークバックでグリップを右サイドに移動していく時、左肩の回転が不足して、上半身が右に傾くことがあります。

この時、顔の位置は右足つま先の上、もしくはそれよりも右側にあるはずです。

いわゆる「右サイドの壁」が崩れた状態なので、重心(軸)は右足上に乗っています。

このままダウンスイングすると、軸だけが右側に残り、捻転の返しがない状態でインパクトを迎えます。

それをフォローするために右手で返すことになり、結果的にシャットフェースでインパクトを迎えてフックするのです。

直し方は、少し広めのスタンスを取り、両足のつま先を外側に広げるだけです。

グリップが回りやすくなり、上半身が傾くことはないはずです。

ドライバーのフックの直し方は小さなスイングからコツコツと

右手の返しを抑えると、ドライバーのフックを止めることはできます。

そのためにはつま先を開くスタンスをとることになります。

つま先の角度を広げることで、フェースを閉じないようなスイングが可能になるのですが、ゴルフスイングは身体全体を使っているので、問題箇所だけを変える直し方は、本当の解決にはなりません。

本当の解決とは、インサイドインでスイングすることです。

テークバックでは、身体の正面が右に向いて、右肩の上までグリップを引き上げます。

それからダウンスイングでは円を意識してヘッドを回すことで、捻転で溜めたパワーを引き出します。

そしてインパクト後は右手を伸ばしてフォロースルーをとり、両目・両肩・両腰がターゲットを向いてフィニッシュをとります。

途中の細かな動きに惑わされることなく、大きく正しい軌道でヘッドを動かせば、フックの心配はないはずです。

この大きなスイングをするためには、ドライバーのヘッドをパッティングと同じくらいの幅からミートを始めて、徐々に振り幅を大きくしていくことです。

そうすれば、やがて正しい軌道で大きなスイングができるようになり、フックの直し方を悩むこともなくなるはずです。

ドライバーのフックの直し方はインサイドインのスイング!

ドライバーでフックが出るのは、フェースが左を向いているか、スイングがインサイドからアウトサイドへ流れているかです。

つまりボールにフェース面が接触する時、左回転を掛けていることが原因なのです。

直し方は「左回転を止める」だけですが、インサイドインのスイングができれば、すべてが解決できるはずです。