ライ角がフラットなドライバーでストレートボールを打つ方法

最終更新日:2018/02/01

ライ角がフラットなドライバーの場合、スライス系のボールが出やすいと言われています。

ライ角を修正すれば問題ないところですが、実はドライバーのライ角調整はアイアンと違ってかなり難しいと言われています。

そこでドライバーの球筋とライ角調整についてお話します。

ドライバーの球筋がスライスならライ角がフラットかも?

ドライバーは遠くに飛ばすためのクラブですが、方向性に苦労しているゴルファーも大勢います。

方向が定まらないとスイングが原因ではないかと、あちこちいじり過ぎてさらに悪化していくパターンが多いです。

確かに間違ったボールポジションだったり、スイングプレーンがズレていたりと、理由は様々です。
しかし最近のクラブは高性能なので、それらの原因を覆い隠しストレートボールを打ち出してくれるはずです。

それでも方向性が定まらないのは、スイング以外に理由があるからです。

ドライバーのスイングは普通なのに、打ち出す球筋はスライスが止まらないということがあります。
この場合には、もしかしたらライ角が合っていないのかもしれません。

ライ角とは、ソールしたヘッドとシャフトの中心線の角度のことです。
ライ角の角度が小さいとシャフトは寝ていてフラットと言い、ライ角が大きいとシャフトは立っていてアップライトと言います。

ライ角がフラットだとスライスボールの出る確率が高くなります。

ドライバーのライ角がフラットだとスライスするのは本当か

ドライバーのライ角がフラットな時には、スライスになりやすいと言われています。

ドライバーショットでグリップの高さが一定であれば、ライ角がフラットだとヒール側が浮いてトゥ側が沈むことになります。
つまりヘッドが前下がりになっているわけです。

この状態でスイングすると遠心力が加わり、インパクトでヘッドが遅れて入ることになります。
ヘッドの返しがない状態、もしくはヘッドが遅れたことでフェースが開いたままボールを打つことになります。
ですからスライスというよりもプッシュアウトみたいに、最初から右方向に飛び出すこともあります。

それは良い状態ではないので、正しいライ角のドライバーに変更する必要があります。

アイアンの場合には、ライ角調整で修正することはできますが、現況のドライバーの場合には、ほぼライ角を変えることはできません。
なぜなら、ゴルファーの大半が「飛ぶドライバー」を使っているからです。

ドライバーのフラットなライ角は直すことができない?

ドライバーのライ角がフラットな時は、ライ角調整するだけでストレートボールが打てる確率を高めることができます。
ただこれは限定的なことで、現在のほとんどのドライバーはライ角調整ができません。

ライ角調整の作業自体は簡単で、シャフトを挿しているホ-ゼルの角度を変えるだけです。
ただしこの金属を曲げるのには条件があります。

金属を曲げても亀裂が入ったり割れたりしないこと、ヘッド全体が歪まないことが基本的な条件です。
もうひとつ、曲げられる金属が必須条件となります。

ゴルグクラブのヘッドは大きく分けて2種類あります。
1つ目は柔らかい金属に熱を加えて叩いたり曲げたり伸ばしたりしながら、強い材質に生まれ変わる鍛造です。
代表的なものとしては刀や包丁ですが、ゴルフクラブではアイアンの多くはこの鍛造で造られています。

2つ目は硬い金属を高熱で溶かし、型枠に流し込んで造る鋳造です。
代表的なものはゴルフクラブのドライバーで、非常に硬いチタン製ヘッドがそれに当たります。

ライ角がフラットなドライバーは球離れが良い!

現在のゴルファーの大半はチタン製ヘッドのドライバーを使っています。

チタンは非常に硬く、人力による圧力で曲がることはありません。
仮に曲げたとしても、チタンヘッドは非常に薄く作られているので、歪みや亀裂の危険性があります。

つまりチタンヘッドのドライバーは、ライ角調整がほぼできないと言うことになります。ほぼできないと言ったのは、別の方法で調整することが可能だからです。

しかし基本的にチタンヘッド以外のドライバーを使用しているゴルファーは極わずかでしょうから、実質は購入する時に自分に合ったライ角を指定することが大切です。

ところがメーカーによってライ角に違いがあり、同じ長さのシャフトで同じライ角のクラブを握っても、明らかに違いを感じることがあります。

日頃からライ角を意識してドライバーを振っていると、握っただけで違和感を得ることもありますし、また実際に試打で比較する時に役立つはずです。

ちなみにライ角がアップライトだとボールの捕まりが良く、フラットだと球離れが良く感じるはずです。

ドライバーのライ角がフラットならスライス系の球筋になる

ライ角でドライバーを選ぶ時には、自分の持ち球に合わせると良いかもしれません。

スライス系の球筋が多い場合にはアップライトなドライバーを選び、フック系のボールに気をつけているようならフラットなものを選ぶと良いのです。

ただし現在のドライバーのライ角がフラットなら、必然的にスライスボールを打ち出しています。
またライ角がアップライトなら、フック系の球筋になっているはずです。

スイングが一定であれば、ライ角が合っていないから意図しない球筋になっているだけで、自分に合ったライ角のドライバーを選べばストレートボールで打てるようになります。
また長い間、ライ角の合わないドライバーを使っていると、身体がそのライ角に適合しようと変則的なスイングになっていることもあります。
正しいライ角のドライバーを握っているのに違和感があるようなら、多くの場合は悪い癖として身体に染み込んでいます。
このような場合には、アイアンと同じ感覚でクラブをスイングできるかで判断すると良いでしょう。

フラットでもアップライトでもライ角を変えられるドライバー

チタン系のドライバーは、本来ライ角の調整はできません。

でもライ角調整機能を備えたドライバーがあります。

ライ角調整の要望が多かったのでしょうか、自分でライ角を調整できるようになっています。
もちろん適合クラブなので、公式試合でも使用することはでき、しかもヘッドをクローズド(フック)フェースやオープンフェースにしたり、ロフト角を変更できるものもあります。

通称は「カチャカチャ」です。
一般的には「カチャカチャ」とか「カチャ」と呼ばれていますが、メーカーによって仕様は違うので、扱い方はメーカーの説明書を参照する方が良いでしょう。

ちなみに国内メーカー、海外メーカー問わず多くのメーカーが出しています。
現在となっては出していないメーカーはないかもしれません。

そんなカチャカチャを使えばフラットやアップライトでも自在にライ角設定はできますが、大事なことは打ち方を変えないことです。
自分のスイングにライ角を合わせること、つまりニュートラルポジションで構えることがミスを無くすことに繋がります。

ライ角がフラットなドライバーの改修方法

ライ角がフラットなドライバーは「百害あって一利なし」ですが、購入してしまうと今のクラブではライ角調整ができません。

でも長いシャフトに挿し替えると、ライ角の違和感は無くなります。
なぜなら長い分、自然とフラットなスイングプレーンに近づくからです。

シャフトが長くなると飛距離が伸びて、しかもライ角が合うことでミート率が上がり、飛距離アップに繋がるかもしれません。