テークバックを真っ直ぐ引き過ぎるとアウトサイドに上がる

最終更新日:2017/06/05

ゴルフレッスンでよく言われる事に、テークバックはクラブヘッドを真っ直ぐ後ろに上げるというものがありますよね。

しかし実際にテークバックで真っ直ぐ後ろに上げてみると、ヘッドはアウトサイドに上がる事が分かります。

実は、テークバックを後ろに真っ直ぐ上げていくというのは、手打ちゴルファーの指導方法としては最適なのですが、両脇を締め、腕と体が作る三角形を崩さずに上げられるゴルファーが行うと、ヘッドがアウトサイドに上がり過ぎる傾向につながります。

では、スイング別に見たテークバックの正しい上げ方について見ていきましょう。

手打ちの方はテークバックを真っ直ぐ後ろに上げるイメージがよい

テークバックをひょいと手で上げる癖のあるゴルファーは、ヘッドを低く長く引く事によって手打ちを防ぐ効果があります。
テークバックを真っ直ぐ引く事によって、腕でなく体で上げていくイメージを持つ事ができるからですね。

このタイプは、元々ヘッドをすぐに上げる癖がある為、アウトサイドに上がる事にはつながらないと言えます。

テークバックを真っ直ぐ引くと、ヘッドを早く上に上げる事ができない為、左肩も落ちにくく腕と体の作る三角形を保ったテークバックが行える様になります。

これによりワンピースでクラブを上げる事ができる様になるのですが、慣れないうちは上半身の動きがぎこちなく、テークバック以降の腕と体の動きがバラバラになりがちになります。
しかし、真っ直ぐ引く事によりスイングアークが大きくなりますので、飛距離も出やすくなり、方向性も安定します。

手打ちのゴルファーはアドレスとスイングスタート時の動作を矯正する事で、手打ちの弊害を予防する事ができます。
その方法の1つが、テークバックを真っ直ぐ引く事なのです。

テークバックを真っ直ぐ引く練習方法は、ヘッドを意識した方向に動かす事

アウトサイドに上がりやすいゴルファーのテークバックを真っ直ぐ引く練習方法として、ボールの飛球線後方30cm程の所に目印を付けて、そこにクラブヘッドを通す練習がオススメです。
その目印の上をヘッドが通る事によって、テークバックを低く真っ直ぐ引く事ができる様になる為、手で上げるテークバックが直ります。

ただ注意したい事があり、テークバックを低く真っ直ぐ引く事を意識しすぎると左肩が落ちやすくなりますので、テークバックを引きながら左肩が落ちないようにあわせて意識する必要がります。

このように意識してテークバック、飛球線後方30cmまでを繰り返し練習する事が必要です。

クラブをトップまで持っていく必要はありません。
トップまでクラブを持っていくと、正しいテークバックを行えないゴルファーの癖として手だけを高く上げる意識が強い方が多い為、どうしても体重が左足に残ったままのスイングになってしまう傾向があるからです。

テークバックの方法と体重移動両方を一度にマスターしようなどと思わずに、先ずは正しいテークバックを行える様、低く真っ直ぐ引く練習を行ってください。

テークバックを低く真っ直ぐ引くあえてアウトサイドに上げてみる

テークバックを低く真っ直ぐアウトサイド気味に上げてみると、その動きにつられて体重が右足にかかってくる事が分かります。

クラブをインサイドに上げると、その場でターン出来る為、体重移動をしなくてもよいのですが、テークバックをアウトサイドに上げる事によって、無理やり後方に体重を持ってくる必要性がある為、自然と右足に体重が乗るのですね。
これだと右にスエーする可能性もあるのですが、動作を極端に行う事により正しい体重移動を行う素地が固まります。

テークバックから真っ直ぐ大きくスイングアークを作る事に成功すれば、後は動作を調整していくだけですので、正しいスイングへと近づく事ができるのです。

テークバックを手で上げてしまうゴルファーにはかなりやりづらい動作と言えますが、ボールを遠くに飛ばすためには必要な動きとなりますので、無理してでも取り組んでみてください。
慣れてくれば、意識しなくても真っ直ぐアウトサイドにクラブを上げられる様になります。

テークバックを真っ直ぐ引くメリットはクラブと体の一体化

テークバックを真っ直ぐ引く事ができれば、クラブと体を一体化させる事ができます。

アドレスで作った両腕と体の三角形を崩すことなくテークバックする事で、スイングに一体感が生まれます。

ゴルフは手を使うスポーツの為、どうしても手打ちになりやすいのですが、テークバックを真っ直ぐ引く事によって、手の動きを制限させる事ができるようになります。
この動きによって、クラブを正しいスイングプレーンに乗せられるのです。

もちろん、手や腕だけの動きでも正しいスイングプレーンにクラブを乗せる事はできますが、再現性高くいつも正しく同じ動きを行う為には、体の大きな筋肉を使った方が効率がよくなります。

テークバックを真っ直ぐ引くような動作は、クラブがアウトサイドに上がりやすくなる弊害もありますが、いつも同じ動作を行いやすく、10回に1回ではなく、10回中7回や8回は同じ動作を望む事ができる様になり、ミスショットを減らす事ができます。

ゴルフは上がってなんぼの世界ですので、こういった練習を行い一撃必殺ではなくコンスタントに飛距離と方向性を安定させる必要があるでしょう。

テークバックを真っ直ぐ引く事でアウトサイド軌道に修正できる

テークバックでクラブをインサイドに引き過ぎる癖のあるゴルファーは、テークバックを低く真っ直ぐ引く事によって、クラブをアウトサイドめに上げられる様になります。

今までインサイドに引き過ぎていた為、かなり違和感のあるスイング方法だと思いますが、自分のスイングを飛球線後方から確認してみると、意外に正しい軌道でクラブが上がっている事に気づくはずです。

人間の体の構造上、テークバックでアウトサイドに上げても、クラブが前に突き出る様な動きににはなりにくいのですね。

インサイドにクラブヘッドが上がり過ぎると、クラブが寝やすくなる為、タイミングがずれると大きな曲がりにつながります。
逆にアウトサイドに上がり過ぎると、ダウンスイングでクラブを引っ張り戻す動きが必要となるため、技術が必要になります。

ただ、元々インサイドに引き過ぎているのですから、テークバックを真っ直ぐ引く練習でアウトサイドに上がる位がちょうどよい修正方法だったりするでしょう。

テークバックを真っ直ぐ引くとアウトに上がり左脇が開きやすくなる

テークバックを真っ直ぐ引く練習を行うと、クラブヘッドがアウトめに上がり、かつ左脇が開きやすくなります。

そのためテークバックを真っ直ぐ引く時は、左脇を開かず、左脇で左胸をこするイメージで上げてください。
左脇は決して開いてはいけません。

ゴルフスイング中、左脇は絶えず締まった状態でなければいけないのです。
そして、左脇が開くと、様々なミスショットを誘発します。

体と腕、クラブを一体化して動かす方法は左脇の締めにあります。
テークバックを真っ直ぐ引く練習を行うと同時に、左脇にタオルなどを挟んで練習する方法がよいかもしれません。

また、左脇を締める練習は、様々な効果を生み出します。
クラブが体の正面から外れにくくなる為、正面でインパクトしやすくなりますし、腕を無理に振ってスイングを乱す様な事も防げます。

このようにテークバックを真っ直ぐ引く練習と左脇を開けない練習で、アベレージゴルファーのスイングが激変するかもしれませんよ。
この練習方法はフルスイングからアプローチまで使える為、様々なクラブで試してみてください。

テークバックを真っ直ぐ引く事で手打ち防止につながる

テークバックを真っ直ぐ引く事は、手打ちゴルファーの動作と意識を変える為、正しいスイングを行う為の方法と言えます。

手打ちはあらゆる弊害をもたらす為、テークバックのみならずスイング全体を体の大きな筋肉を使って行う必要があります。
そして、腕と体を一体化させる事ができれば、スイングが安定しスコアアップ出来る様になります。

しかし、元々テークバックを正しく行えているゴルファーは、真っ直ぐ引く事を意識しすぎると必要以上にアウトサイドにクラブが上がってしまう事があるので注意が必要です。