ゴルフで「アドレス」というのはスイングの全てを決めます。
ショットの調子が悪かったら、まずはアドレスを見直せと言うくらいです。
そのアドレスで体重を足のどこにかけるかも、スイングの再現性を高めるためには決めなければいけません。
体重のかけ方は大きく2つに分かれます。
あなたにはどちらのタイプが合うのかをしっかりと判断していきましょう。
アドレスでバランスを取って大きく揺れたらアウト
足のどこに体重をかけるのかは、好みや元々の自分のスタイルに合うかどうかなどがあります。
しかしどの方法を取るにしても、バランスが取れている必要があります。
アドレス時に大きく揺れてしまっては、スイングが安定するはずがありません。
ですから、自分がアドレスでバランスを取れているかというのをまずはチェックしてみましょう。
最初にクラブを持ってアドレスを取ります。、
そして以下の動作をしてみてください。
・かかとを地面から少し浮かせ、前のめりになってみる。
・次に、つま先を地面から少し浮かせ、体重をかかとにかけてみる。
これらを、2~3回繰り返して一番バランスが取れるのがどちらかを判断します。
この時に、自分の体重がどこにかかっているのかというのをよく意識することが大切です。
前者であれば、「足の指の付け根に体重をかける」です。
これは、足の指の付け根に体重をかけることで動きやすくなると言う理由からティーチングプロがよく推奨するアドレスです。
後者であれば、「つま先からかかとまで均等に体重をかける」です。
どちらかと言えばこちらの方が一般的で、タイガー・ウッズはこの方法を推奨しています。
足のつま先に体重をかけるとスイングが大きくなる
日本人と外国人の選手のアドレスの違いは重心の高さです。
プロは、身長が大きくなると膝を曲げずに腰を曲げて前傾姿勢を取ります。
外国の選手はスイングで左足のつま先が動く人はいません。
フィニッシュでつま先が動かないのは、つま先体重の証です。
アドレスで腰を後ろに引くと膝は無意識に前に出ます。
これがバランス感覚なので、先に無理やり膝を曲げることはNGです。
アドレスでつま先体重になるメリットは、スイングが大きくなること。
つま先体重であると、左足にしっかりと体重が乗り、背骨も左足に乗るのでしっかりと回転できます。
スイングした後でつま先が動く人は体重の乗りが不足しているということです。
スイングで体重移動すると体が回ることになります。
体が回るとグリップも自然に下り、インパクトを迎えることもできます。
そうなることでスイングが滑らかになり無理なく大きくスイングができるのです。
スイングはゆっくりと大きく振るのが一番良いこと。
足のつま先に体重をかけるだけでそれが可能になると言うことです。
つま先からかかとまで均等に体重をかけると大きく体重移動しなくて良い
つま先からかかとまで均等に体重をかけるのは、「正確不動法」で主に用いられます。
これは体重移動を意識する必要のないスイング方法です。
一般的にゴルフのスイングでのポイントはテイクバックで体重が右足へ、最後は左足へなど左右に大きく体重移動することとなっています。
しかし実際はスイング中に体重移動のことばかり気にしている余裕はないでしょう。
正確不動法では、すべての番手でつま先からかかとまで均等に体重をかけます。
重心を左右どちらにもずらさないのです。
そこからバックスイングを始めるのですが、ここで体重移動を意識する必要はありません。
意識しなくてもバックスイングで自然に多少は体重移動が行われるからです。
また切り返してからのダウンスイングでも自然と体重移動は行われるので問題ありません。
つま先からかかとまで均等に体重をかけるのをゴルフの神、タイガー・ウッズが推奨するのも納得のシンプルさですね。
ただスイング中に意識することは、尾骨の位置と角度が動かないようにすることだけです。
たったこれだけでスイング中に他のことを意識する必要は全くないのです。
体の面でも、メンタルの面でも負担のない方法なのが一般的と言われているところでしょう。
アドレスでスタンスの足の向きは
スタンスで最も大切なのはスタンスの足の向きです。
両足を結んだラインのことをスタンスラインと言います。
スタンスラインの向きには大きくわけて3つあります。
スクエアスタンスは、ボールとターゲットを結んだラインであるターゲットラインとスタンスラインが平行になる向きです。
これが最も基本的なスタンスで、まずはこれを完璧に構えられるようにしましょう。
練習場ではマットを基準にできるので簡単なのですが、コースではマットのような基準になるものがないので、意外とまっすぐ構えられない人が多いのです。
次にオープンスタンスは、スタンスラインがターゲットに対して左向きになります。
右足が左足よりも前に出ているので、体が開いたような状態です。
クラブヘッドが外側から内側を通る軌道になるので、フック回転が軽減してスライスを出しやすいです。
このスタンスは
・100ヤード以内のアプローチ
・バンカーショット
・つま先上がりの傾斜地
に使います。
3つ目のクローズスタンスは、スタンスがターゲットに対して右向きになります。
左足が右足よりも前に出ているので、体が閉じたような状態です。
オープンスタンスと逆でフックを出しやすいです。
・ドローボールを打ちたいとき
・ボールをしっかり捕まえたいとき
に使います。
アドレスでスタンスの足幅は
スタンスの幅にはこれといった決まりはなく、自分の一番立ちやすいスタンス幅にしましょう。
簡単な目安で言うと、ドライバーがあなたの1歩分の歩幅、7番アイアンが肩幅といった感じです。
もちろん今活躍している松山英樹選手のように大きくスタンスをとっても、あなたが打ちやすいのであれば何の問題もありません。
またアドレスの際に、ボールをどの位置に置くかによっても変わってきます。
ドライバーではだいたい左足の前くらいにボールを置くので、大きくスタンスをとっても違和感なくスイングできるでしょう。
クラブの長さが長いほどボールを左足よりに置くのが普通です。
ですから長いほどスタンスを大きく、短いほどスタンスを小さくというのが一般的です。
スタンスを大きくすると安定性が増し、体重移動の幅を広げることができるので、飛距離を伸ばしやすいのです。
逆にスタンスを小さくすると身体が回転しやすいので、身体が硬い人にはオススメです。
補足ですが、肩幅より広くとったスタンスを「ワイドスタンス」、肩幅より狭いスタンスを「ナロースタンス」と言います。
アドレスでのボールの位置は
左右のボールの位置は前述した通り、クラブの長さによって左足の方へ徐々にずらしていきます。
前後の長さは個人差があるので、ここでは一般的な目安で話します。
通常ドライバーや3Wでは、自分の身体とグリップとの間隔が握りこぶし2つ分くらいになるようにアドレスをします。
アイアンの場合は、握りこぶし1つ半くらいです。
その時のヘッドと自分の身体との長さが、適切な身体とボールの距離感になります。
もし、あなたが正しいアドレスをしているのであれば、考えずとも自然にこの長さになっているはずです。
このボールの位置が適切でないと手打ちの原因になります。
アドレスをしたときに腕が曲がっている場合は、ボールとの距離が近すぎます。
逆に腕がピンと伸びていたり脇が空いていたりする場合は、ボールとの位置が遠すぎるでしょう。
この距離があっていないとボールを打ちにいってしまうので、きれいなスイングにはなりません。
ゴルフはアドレスに始まってアドレスに終わると言われるのは、こういったちょっとした違いで大きく変わってしまうことからではないでしょうか。
すべてはアドレスの足
弾道が安定しなかったり、スコアが伸び悩んでいたりとゴルフに悩みはつきません。
しかしもしかしたらそれはアドレスに問題があるだけなのかもしれません。
アドレスの出来は、ショットの良し悪しを大きく左右する大切な要素。
何気なく構えるのではなく、体重をかける足・足の向き・ボールとの距離などもう一度しっかり見直してみましょう!