飛距離アップはほとんどのゴルファーの目標や憧れだと思います。
飛ばすために、まずヘッドスピードを増やしたり、弾道を変化させてランやキャリーを増やしたりといったことを考えるのではないでしょうか。
そこで今回は、ヘッドスピードが飛距離にどれほどの影響力があるのか、飛距離にキャリーの差も関係してくるのかといった点を説明していきます。
平均ヘッドスピードや飛距離ってどれくらい?
目標にする飛距離もありますが、現在自分のヘッドスピードや飛距離ってどのくらいの位置なのか気になりますよね。
飛距離もキャリーがあるゴルファーやランが多いゴルファー等様々です。
では、平均ヘッドスピードや飛距離はどれくらいなのでしょうか。
アマチュアゴルファーの一般的なヘッドスピードは30後半~40前半m/s程度で、飛距離が180~220ヤードくらいとされています。
ゴルフ場でもフェアウェイにある目印(IPフラッグ等)が220ヤードくらいで設定してあるのも、一般ゴルファーの平均飛距離を想定しているのです。
アマチュアゴルファーにも性別や年齢的な違いも出てきます。
シニアゴルファーとなると30前半~30後半m/sで150~180ヤード、女性ゴルファーでは30前半m/s未満で150ヤード前後といった数値が平均的といえるでしょう。
トップアマや飛ばし屋の中には男性でヘッドスピードが45m/s以上で250ヤード以上、女性で40m/s以上で200ヤード以上といった数値を出すゴルファーもいます。
皆さんはどのあたりに位置しているでしょうか。
プロはどのくらいのヘッドスピード?キャリーは?
先ほどは一般アマチュアゴルファーの平均を説明しました。
ではプロゴルファーの場合はどれほどの数値となるのでしょうか。
まず男性プロゴルファー、ヘッドスピードの平均は40後半~50前半m/sで飛距離が270~300ヤードといわれています。
女性プロゴルファーの場合は30後半~40前半m/sで飛距離が220~250ヤードが平均数値です。
アマチュアに比べ、非常に高い数値です。
しかし、プロの飛距離の平均値は少し低めだと考えておいたほうが良いでしょう。
飛距離で1番参考になるのがキャリーの数値です。
キャリーとはボールがフェアウェイに着弾した飛距離のことです。
そこからランが加わってトータルとなります。
プロはドライバーでも飛距離をコントロールします。
目一杯飛距離を出したいホールでは、ランが多めになるスイングをします。
中継等で330ヤード等の数値が出ているのもこの影響です。
ピンポイントにショットしたい場合はランを最小限にしたスイングをしているのです。
キャリーを注目してみてみると、男性プロは270ヤード、女性プロは230ヤードほどの数値です。
ヘッドスピードをアップさせるには?
プロのヘッドスピードを見てみると、アマチュアに比べて非常に高い数値であることが分かります。
そこに近い数値を出すためにヘッドスピードを上げたいといった気持ちになるはずです。
では、どうすればヘッドスピードを上げることができるでしょうか。
ヘッドスピードを上げるには、技術的な点とクラブの点の2つの方法があります。
まず技術的な点ですが、筋力アップと柔軟性アップです。
筋力があることでスイングスピードに負けることなく、しっかり溜めたパワーをインパクトで放出できます。
柔軟性をあげることは、可動域を広くすることができ、大きなスイングが可能です。
スイングが小さくなるとスピードが出なく、インパクトにばらつきが発生し、キャリーが出ない、ランが出ないといった結果となります。
大きなスイングができるように、トレーニングに関節の柔軟も加えましょう。
次はクラブの点です。
まずはクラブを長くします。
クラブが長くなれば、スイング自体が大きくなり、遠心力が上がるため、スピードアップが期待できます。
また、クラブを軽くすることも方法です。
軽くなることで、振りやすくなるので、いつもより速くスイングすることができるでしょう。
キャリーの差で飛距離は変わる?
プロの数値で注目する点といったキャリー、これは飛距離と関係があるのでしょうか。
逆に低い弾道で、ランをたくさん稼いだほうが飛ぶといった考えをもたれているゴルファーもいると思います。
実際キャリーが出ていてもスピンが効いてしまい、ランが出ないといったこともあります。
なので、必ずしもキャリーがあれば飛距離は出るとはいえませんが、やはりキャリーが飛んでいる方が飛距離は出る可能性があがります。
ヘッドスピードが低いと、どうしても高い弾道を出しにくくなります。
結果、飛距離があまり伸びないといった悩みを持っているゴルファーも多いでしょう。
ロフト角が少なかったり、シャフトが硬かったりといったことで、本来出るはずのヘッドスピードや弾道、飛距離を出せていない可能性があるのです。
理想は高い弾道でキャリーを稼ぎ、適度なランで飛距離を伸ばすといった方法です。
プロはこのキャリーが出ているからこそ、スピンコントロールでピンポイントにショットしたり、ビックドライブを実現しているのです。
現在の弾道は適正なのか、もっとキャリーを伸ばせるのかといった点も考えてみてください。
飛距離やキャリーを増やすのはヘッドスピードだけではない!
ヘッドスピードを増やすことができれば、必ず飛距離やキャリーがあがるということではありません。
これ以外にも、様々な数値が関係しています。
まずはミート率です。
ミート率はボールの初速をヘッドスピードで割った数値ですが、一般アマチュアゴルファーは1.3~1.35であるのに対し、プロゴルファーは1.4~1.5といった数値となっています。
女性プロとヘッドスピードは変わらないのに、飛距離に差が出てくるのはこのミート率が関係しているのです。
それからスピン量も飛距離に影響してきます。
スピン量が多いとボールが吹き上がってしまい、前へ飛んでいかず、飛距離をロスしてしまいます。
またキャリーが出てもランが出てくれないので、スピン量を少なくすることも飛距離アップには必要です。
そして弾道の高さも影響してきます。
弾道が高すぎると風の影響を受けやすかったり、キャリーはでるもののランが出ないといった結果になります。
逆に低すぎても、ランは出ますが芝の抵抗を受けてあまり飛ばなかったり、コースコンディションによって大きく左右されてしまいます。
このように飛距離には様々なものが関係しているのです。
ショップ等で自分のスイングを細かく知ろう!
ミート率やスピン量といっても自分では把握することができない数値ばかりです。
ここで活用できるのが、ショップの試打やフィッティングです。
そこではコンピューターでの診断機が設置されていることが多く、ヘッドスピードはもちろん、キャリー飛距離やミート率、スピン量など、自分のショットにおいて様々なものを数値化してくれます。
スイング軌道やボール軌道も確認することができ、現在の自分のスイングがどういった状態であるのかが、一目でわかってしまうのです。
ゴルフ場や練習場でミスショットが出る原因は何なのかも確認することもできますし、スイング改造前と後の比較などもできてしまうわけです。
フィッティングサービスにおいては、現在のスイングで1番合っているシャフトやクラブを紹介してくれたりしますので、レベルアップに応じて数値のチェック、クラブ変更等に活用できます。
現在の数値をここでしっかり把握して、自分に何が必要なのかをしっかり学んだ上で、今後の練習に生かしましょう。
飛距離アップのためには、まず自分のスイング把握から!
ヘッドスピード、ミート率、スピン量、キャリー等、様々な数値が飛距離アップに関係していることを説明してきました。
ヘッドスピードを上げることも非常に大切なことですが、その結果ミート率などが落ちてしまっては逆に飛距離が落ちてしまうといったことになりかねません。
そのため、まず自分が飛距離アップのためにまず何をすべきかを把握することが重要です。
把握するために、フィッティングサービス等の活用で、自分のスイングの詳細を理解しておきましょう。
効率的な練習をするために、様々なことを活用していきましょう。