ゴルフの理論では昔から左肘は曲げないことが前提でした。
ただ最近は少し変わって来て左肘がインパクトで曲がっても良いという考え方が出てきました。
それはジョーダン・スピースの活躍によるものかもしれません。
彼のスイングは理に叶っています。
見ていきましょう。
ゴルフインパクトは左肘を伸ばさなけらばならない考え
「インパクトで左肘が引けているのはNGです」長年言われ続けていることで、アマチュアゴルファーがやってしまいやすい悪い癖の1つだと思います。
なぜ左肘が引けてはいけないのでしょうか。
左肘が引けると大きく考えて2つのデメリットがあります。
1つ目はスライスショットになってしまうことです。
左肘が引けることによって、ボールに当たる瞬間にフェースがやや右を向くように開いてしまいボールにスライス回転がかかってしまいます。
その結果、ボールは右に大きく曲がってしまいます。
2つ目は、ボールが飛ばないことです。インパクトではヘッドを走らせてボールをヒットし、それによってボールを遠くへ飛ばすことが出来ます。
ですが、インパクトで左肘が引けてしまうとヘッドの走る勢いは減速してしまいボールはあまり飛びません。
ですので、インパクトでは左肘が伸びた状態でスイング出来るようレッスン書籍やレッスン動画などで言われています。
あなたも左肘が引けないように、と指摘を受けたことはありませんか。
インパクト後に左肘が曲がって後ろに引けるのはダメ
インパクトを過ぎた後の左腕の使い方は、左肘の骨が下を向いたままクラブヘッドが飛球線方向へ抜けていきます。
そして左肘をたたみながらフィニッシュへと進みます。
ここで注意してほしいことは、左肘を後方へ引かないことです。
左肘の骨が下を向いたままだと左脇は自然と締まってきます。
ですが、左肘を引いてしまう人が多いです。
そうなるとスライスになったり、ボールが飛ばなかったりします。
クラブを持たなくてよいので、インパクト前後の素振りで次の2つの動きをしてみて下さい。
1つ目は、左肘を後方に引いた素振りです。
左脇が開いてやりやすいと思います。
2つ目は、左肘の骨が下を向いたままフォロースルーまでの素振りです。
すごく窮屈な感じがしませんか。
ですが、この動きがスイングでは良い動きになります。
上腕の筋肉の使い方を説明すると、1つ目の肘を引くやり方は前の筋肉(上腕二頭筋)を使っています。
2つ目は後ろの筋肉(上腕三頭筋)を使っています。
上腕二頭筋の筋力はあるけど後ろ側の上腕三頭筋の筋力が弱いという人も多いと思います。
良いインパクトが出来るように左腕の上腕三頭筋の筋力を鍛えて左肘を引かないようにしてみて下さい。
インパクトで左肘が軽く緩むことが正解
インパクト時の左肘ですが、後方に引くのはダメです。
では、左腕をピンと伸ばしは方が良いかというと、これも良くありません。
なぜかというと、クラブはシャフトをしならせながら下してきます。
その延長線上にある腕もある程度のしなるような感じで使える方が良いです。
ですが、腕をピンと伸ばすとヘッドにブレーキをかけているようになってしまいヘッドは走りません。
ある程度腕には余裕が有った方が良いです。
左肘は少し緩む感じにしている方が良いでしょう。
雑誌などの連続写真をよく見ている人に多いのですが、1コマだけを捉えた写真を真似しようとすれば失敗します。
インパクトの瞬間の写真を見ると、とても腕に力を入れ、そして腕もしっかり伸ばしているように見えると思いますが、その1コマを作ろうとしてはいけません。
ボールを打つ動作の中で、自然とインパクトで力が入るものです。
また、腕に余裕をもたせていても、意図的に曲げようとしていなければ伸びた状態になってきます。
腕に余裕を持たせてより遠くへ飛ばせるようになるといいですね。
プロゴルファー『ジョーダン・スピース』のスイングを見てみよう
マスターズチャンピオンでもあるジョーダン・スピースのスイングを見たことがありますか。
ゴルフのセオリーの1つであるインパクト時の左肘が伸びずに曲がっています。
今までの理論からすると外れていると思いませんか。
なぜ、ジョーダン・スピースは左肘を曲げているのでしょうか。
左肘が伸びている方がボールは飛ばせるのですが、その反面ボールが左右に曲がってしまう可能性も秘めています。
インパクト時のフェースの向きは、目標方向に対して出来るだけまっすぐ向けていたいのですが、そのまっすぐ向いている時間(ほんのコンマ何秒)は一瞬です。
左肘を曲げてインパクトを迎えることによって、フェースの向きが少しだけ変わらない状態が続きます。
それを意識してやっているのではないでしょうか。
クラブヘッドが大型になって何年も経ちましたが、小さいクラブヘッドの時に比べてスイング中にフェースの向きを微調整するのが難しくなってきています。
ジョーダン・スピースのようにフェースコントロールを少なくすることで、より正確にショットを打つことが出来そうです。
難しいとは思いますが、一度試してみてはいかがでしょうか。
ゴルフは緩みというより遊びを持つことが大事
インパクト時に左肘を曲げようとすると、左肘を引いてしまう人も多いと思います。
左肘を引くことと、左肘を曲げることは似ているようですが結果が全然違います。
ジョーダン・スピースのように左肘を少し曲げて余裕を持たせる練習を先ほど紹介しましたが、その部分にだけ拘ってしまっては失敗してしまいます。
左肘を曲げることは、言いかえると腕に余裕を持たせてフェースの向きを保つことにあります。左肘を伸ばしてインパクトを迎えることは、車で例えるとF1カーのようなものです。
早く走れますが、ハンドル操作をちょっとでも間違えると車のコントロールが効かなくなります。
腕に余裕を持たせることを車で例えると一般の乗用車です。
少しだけハンドルを切ってみても遊びの部分があるのであまりタイヤの向きは変わりません。
そして、コントロールもしやすくなります。
インパクト時だけでなく、ゴルフのスイング全体に言えることですが、若干の微調整が出来るぐらいの遊びが有った方がショットはコントロールしやすくなります。
ただ、遊び=緩みとしてしまうとミスショットになってしまう場合があるので、そのあたりは練習しながら自分の感覚を掴んでいってください。
体が痛くなったら止めましょう
インパクト時に左肘を引いたショットをしてみたり、左肘を伸ばしたショットをしてみたり、ジョーダン・スピースのように左肘を曲げたスイングをしてみたり、と色々試しながら練習してみて下さい。
肘を引くとこのようなショットが出る。
肘を伸ばすとこのようなショットが出る。
肘を曲げるとこのようなショットが出る。
など結果が変わってくると思います。
ですが、3通りを簡単に打ち分けられないと思います。
ジョーダン・スピースのように肘を少し曲げたり、従来のセオリーのように肘を伸ばしたりする練習は難しいと思います。
ですので、自分の体と相談しながら、無理のない練習をして、もし体が痛くなったら練習はやめて下さい。
動きにこだわり過ぎて肘が痛くなってしまったら元も子もありませんからね。
プロは毎日のようにボールを打ち、筋トレをして、また体のケアをしながらゴルフを行っています。
一般アマチュアはそこまで出来ませんので無理しないように気を付けて下さい。
クラブの進化でスイングも変わってきています
ジョーダン・スピースは、まだ20代前半です。
クラブが大型化してきてからゴルフを始めています。
そのため、今のクラブヘッドの大きさで対応できるスイングをしています。
ゴルフ理論の基本的なことは昔も今も変わってはいません。
しかしながら、クラブが変わってきているのでそれに合わせてスイングも変化してきています。
誰かにゴルフを習う機会があるのであれば、その説明が理に適ってるかを自分なりに考えてみるのも良いと思います。
左肘を曲げてインパクトするトッププロはまだまだ少数派です。
もし、誰かに習うのであれば、あなたが納得できるコーチが見つかるといいですね。