【ゴルフ攻略】フェアウェイバンカーはトップ気味が基本

最終更新日:2018/06/01

思い切りドライバーを振り切って、行った先がフェアウェイバンカー。

そうなると重要なセカンドショットに大きな影響を受けます。

ゴルフはメンタルが重要です。

そこで落ち込んでいては良い結果は出ません。

フェアウェイバンカーからはトップ気味で打つのが基本。

今回はフェアウェイバンカーショットの基本と攻略法を紹介します。

ゴルフでのフェアウェイバンカーとは

ゴルフでバンカーとは、ガードバンカーとフェアウェイバンカーを指します。

ガードバンカーとは、グリーン周りにあるバンカーです。

アゴが高いバンカーが多いのでサンドウェッジなどバウンスを使えるクラブを使います。

対してフェアウェイバンカーですが、名前から想像すると、フェアウェイ中にあるバンカーのように思えますが正確には違います。

ミドルやロングホールのセカンドショット付近にあるバンカーのことをフェアウェイバンカーと呼びます。

大抵左右のラフ方向にありますが、トリッキーなゴルフコースだと真ん中あたりに深いフェアウェイバンカーがあったりもします。

ガードバンカーと違い、フェアウェイバンカーは平坦でアゴがあまり高くないバンカーが多いです。

もちろん例外も存在しており、1打を諦めなければならないようなアゴの高いものもあります。

そんなフェアウェイバンカーからのショットは、グリーンまで距離があるので、ガードバンカーのように出すだけのショットではなく、それなりの飛距離も求められるでしょう。

そのためフェアウェイバンカーからのショットの基本はトップ気味に打つのです。

フェアウェイバンカーはトップ気味のショットを

フェアウェイバンカーからのショットの基本はトップ気味に打つことです。

ゴルフにおいてトップは基本的にミスショットとなりますが、フェアウェイバンカーの場合は敢えてトップ気味に打たなければなりません。

そのためにいつもよりもボールを1個分程度右足寄りに置きます。

これはわざとトップ気味のショットにさせるためです。

故に、普段のショットでダフリ気味の人は若干右寄りにボールを置くとダフリ解消の応急処置になります。

先にも話したように、フェアウェイバンカーからグリーンまでは距離があるので、それなりの飛距離が必要です。

トップ気味に打つことで、砂の抵抗を無くし、ボールをクリーンヒットさせることができます。

すると当然思うように飛距離を出すことができるのです。

それ以外はガードバンカーのような特別なスイングをする必要はありません。

しかし同じフェアウェイバンカーでもバンカーの縁にボールがある場合はそれなりにアゴが邪魔になるので、トップ気味に距離を出すことよりもバンカーから出すことを優先させましょう。

フェアウェイバンカーからのトップ気味以外の基本事項①

フェアウェイバンカーからのショットの基本はトップ気味に打つこと以外にもあります。

まずは1~2個大きめの番手で打つことです。

バンカー=ハザードなので、やはりフェアウェイからのショットよりも足場も悪くなり、ヘッドスピードが落ちます。

トップ気味に打ったとしても、いつも通りの飛距離を出すことはできません。

ですからフェアウェイバンカーからは状況に応じて大きめの番手を使うようにしましょう。

次は足に砂をしっかりと潜らせることです。

フェアウェイバンカーは砂が薄いので普通にスタンスをとる人が多いのですが、薄くても砂の上なので、少しでも足場を安定させるために足はしっかりを潜らせるようにしてください。

次はゴルフグリップを普段より短めに持つことです。

足を砂にしっかりと潜らせると言いましたが、その潜らせた分だけ短く持ちます。

砂が薄いのでそこまで深くは潜らせませんが、数センチであってもその分両足はボールよりも低い位置に来るので、その分短く持たなければなりません。

そのためフェアウェイバンカーの砂の状態から判断して長さを調整するようにしましょう。

フェアウェイバンカーからのトップ気味以外の基本事項②

フェアウェイバンカーからのショットの基本事項はまだまだあります。

構えの際に顎を上げることです。

ゴルフスイングの基本として顎は上げないので真逆のことをしなければなりません。

顎を上げずに構えると、前傾姿勢が深くなりすぎたり、背中を丸めてしまう形になるので、アップライトなスイングになり、上からヘッドを叩きつけてしまいます。

そのような打ち方をしてしまうと、砂の抵抗を受けてしまう可能性が高まるので、トップ気味に打って距離を出すどころか、脱出すら危うくなってしまいます。

次も顎を上げて構えることに通ずるのですが、ボールを払い打つことです。

フェアウェイバンカーで格好良くダウンブローで打っても、その衝撃をそっくりそのまま砂が吸収してしまうので、飛距離ロスしてしまいます。

砂にできるだけ触れないように振るには、横から払い打つようにすると良いのです。

そうすることでクリーンにヒットでき、トップ気味の距離が出る球を打つことができます。

ただこれらはボールのライが良い場合に限ります。

当然フェアウェイバンカーと言えども、ボールが沈んでしまっている時もあります。

そのような場合はガードバンカーと同じようにダウンブローに打たなければなりません。

ゴルフクラブの選択

フェアウェイバンカーでのゴルフクラブ選びは重要です。

フェアウェイバンカーであろうと、バンカーには変わりないのでアイアンを持たなければならないと思っている人が多いでしょう。

しかしグリーンまで距離が残っている場合は、必ずしもアイアンを選ぶ必要はありません。

むしろトップ気味でも打ちやすいのはユーティリティーやフェアウェイウッドです。

フェアウェイバンカーでアイアンを使い、ダフってしまうと飛距離は全く出ません。

しかしユーティリティーやフェアウェイウッドであれば多少ダフってもソールが滑るのである程度の飛距離を出すことができます。

当然グリーンまでの距離がなかったり、アゴが高い場合はアイアンを選択せざるを得ません。

そのような場合は、とにかくダフらないことを心掛けてください。

ミスショットばりのトップでも構わないので、ダフることだけは絶対に避けましょう。

フェアウェウィバンカーからダイレクトにピンを狙うのはプロでもなかなか難しいものです。

欲を出さずに、確実にフェアウェイにボールを運ぶことだけを考えてください。

ゴルフ上級者向けのフェアウェイバンカーテクニック

フェアウェイバンカーでは、払うように打つかダウンブローに打つかの選択肢があります。

それに加え、ゴルフ上級者向けのテクニックとして「ハーフトップさせて打つ」方法があります。

これはボールが少し沈んでいる状態でも、ある程度飛距離が稼げる万能ショットです。

しかし深く沈んでいたり、アゴが高い場合は採用できません。

初心者~中級者はミスショットでハーフトップすることはありますが、意識的にハーフトップ気味に打つことはできないでしょう。

ユーティリティーやフェアウェイウッドであれば先に紹介したトップ気味に打つ方法でうまくハーフトップすることはできますが、アイアンでのハーフトップは非常に難しいです。

しかし練習すれば不可能ではありませんので、練習場で7番アイアンくらいを使って、意識的にハーフトップする練習をしてみましょう。

低い弾道で飛び出し、さらにランも出るので、フェアウェイバンカーから十分な飛距離を稼げる効果的なショットとなるでしょう。

それができるようになると、林の中のベアグラウンドからも同様に打つことができるようになれます。

意外と攻略しやすいのがフェアウェイバンカー

フェアウェイバンカーショットの攻略方法を紹介しましたが、ガードバンカーのような特別なスイングが必要ないので、攻略しやすのではないでしょうか。

実はラフショットよりも、クリーンヒットさせやすく距離も稼げるショットなので、ハザードですがリカバリーすることが十分可能なショットです。

消極的に出すだけで満足せず、しっかりとマネジメントできるように攻略法を頭に入れておきましょう。