インサイドアウトにスイングする為に、クラブをスローで振る

最終更新日:2017/06/06

多くのゴルファーはスライス系のボールを打ちます。

一体何故なのでしょう。

それは、ダウンスイングでクラブをインサイドに入れる事が難しいからなのです。

普通、ゴルフクラブに限らず、野球のバットでも振れば手が前に出て、ボールに対して力を伝える動きとなりますよね。
しかし、ゴルフスイングでは手を前に出して力を入れに行くと、ヘッドは外側から入り、アウトサイドインのスライスやテンプラの原因となります。

これを直すには、インサイドからクラブを入れる必要があります。

では、インサイドアウトにスイングする為にスローな動作で行う練習方法について見ていきましょう。

インサイドアウトスイングをする為の構え

右利き、右打ちのゴルファーは、ゴルフを始めると必ずと言っても良いほど、最初はスライスボールしか打てません。
今やシングルプレーヤーとなった方でも、ゴルフを始めた頃はこんな感じだったのではないでしょうか。

練習を重ね、レッスンを受け、本を読んだりしてやっとインサイドアウトにスイングが出来るようになったと思います。

では、アウトサイドインのスライサーはどうやったらインサイドアウトにスイングできる様になれるのでしょうか。

手っ取り早くインサイドアウトのスイング軌道をするには、極端にクローズスタンスに構えればヘッドが手前から外に向かって通過します。
クローズスタンスで構えスイングをスローで行うと、インパクトゾーンで内側からヘッドが入ってくる事が確認できますよね。

この形でヘッドを入れられれば、まずスライスする事はありません。
ただ、左肘が抜けるくせがある方は、それでもスライスしてしまいますが。

インパクトで左肘を抜かない様、左肘を引いてしまわない様にすれば、これだけでフックボールが打てる様になると思います。
しかし、この方法はあくまでもスライサーがフックを無理やり打つための対処療法でしかありません。

インサイドアウトにスイングする事はゴルフが上達する上で必要

スライサーのアウトサイドインの軌道では、ボールを捕まえる意識がなく、ボールコントロールされたスイングをする事ができません。

実は、ゴルフクラブというのは、インサイドアウトもしくはインサイドイン軌道でスイングしてこそ、その性能を発揮できるようになっています。

アイアンのクラブフェースは内側から外側に向かって広がっていますよね。
これは、インパクトゾーンで開いたクラブフェースがボールを包み込むようにインパクトし、フォロースルーで閉じていくからなのですね。

この動作がボールを捕まえるという動きとなります。
ゆっくり、スローでインパクトゾーンだけこの動作を行うと、その意味が分かるようになります。

アウトサイドインの軌道だとこの開いたフェースを戻すという動作ができない、もしくはやりづらいと思います。
アウトサイドイン軌道でスイングし、スローでフェースの動きを確認してみると、どうでしょう、ぎこちないですよね。

インサイドアウト、アウトサイドインそれぞれスローでスイングを行いクラブフェースの動きを確認してみると、クラブの特性上、インサイドアウトの動きが必要な事が分かるはずです。

インサイドアウトの軌道を作る為に、スイングをスローで何回も行うとよい

インサイドアウト軌道でスイングする為には、普通にフルスイングするのではなく、スロースイングで何回も何回も軌道を確認しながら行う事をオススメします。

フルスイングは時間にして1秒も無い時間の中でスイングが終わってしまう為、スイング中クラブ軌道を意識する事が難しくなります。
逆に、アドレスからトップ、インパクト、フィニッシュまでゆっくりスローで行えばスイング軌道を脳で意識する事ができると思います。

この、脳に軌道を覚えさせる事が大切で、どういった軌道ならどういったボールが打てるのか脳でイメージできる様になる必要があります。

実際コースに出てのラウンドでも、プロや上級者は毎回打つ前に球筋をイメージして打ちます。
イメージする事によって、アドレスやスイングがそうなる様に脳が半自動的に調整してくれるのですね。

この脳がイメージを作り出す為にも、スイングをスローで行いフックボールを打つ為のインサイドアウト軌道を習得する必要があるのです。

あの引退発表した宮里藍選手は、1回のスイングを1分以上かけてする練習方法を取り入れていました。
さすがにそこまでゆっくりやるのは難しいので、最初は20秒程度でも十分かもしれません。

インサイドアウト軌道のスイングではターフが外側を向く

インサイドアウト軌道で正しいインパクトをすると、芝生は外側を向いて削れます。
スイング軌道が内側から外側なので、ターフが外側に向かうのは当たり前と言えますが、外側に向かったターフを取る事、これは意外に難しかったりします。

ボールを打った後にしっかりとターフを取る為には、インパクトで左脇が締まっていなければなりません。
少しでも左脇が開くと、綺麗にターフが取れないのですね。

これは、左脇の締まりによってクラブが浮く、正確にはヘッドが浮く事を防止できるのですが、左脇が開くとボールへの当たりが薄くなります。
薄くなるという事は、ヘッドの最下点前でインパクトする事ができなくなり、ボールの最下点や最下点以降でインパクトを迎える事になります。
こうなると、インパクト以降ヘッドが地面を向いて動作していないので、ターフは取れなくなります。

左脇の締まりは、動画をスローで再生するとよく分かりますが、左脇の締まりが少しでも甘くなるとインサイドアウトではターフは取れなくなります。
逆にアウトサイドイン軌道では、元々ヘッドは上から下に向かっている為、左脇が開いていてもインサイドアウトとは逆向きのターフが取れます。

正しくインサイドアウトに振るスイングをトップからスロー動作で習得する

インパクトゾーンでクラブヘッドをインサイドアウトに振る事はクローズスタンスにすることで行う事ができますが、実は正しくインサイドアウトにスイングする方法というのがあります。

単にアドレスをクローズスタンスにしただけの、インサイドアウトスイングというのは正しくなく、アドレスをスクエアに構えた状態でインサイドアウトに振る事が正しいスイングとなります。

また、スクエアスタンスでもダウンスイングでクラブシャフトを寝かせばヘッドはインサイドから入れる事ができるため、この方法も正しくないと言えます。
このシャフトを寝かせてフック系のボールを打つゴルファーも結構見かけます。
ただ、このスイングでは、クラブシャフトが寝て入る為、ライが悪い場所からのショットが難しくなり、ボールコントロールがままならないと思います。

正しくインサイドアウトにスイングする方法、それはトップからの切り返しでクラブを立てて下ろす事です。
右肩が回転しようとする力を我慢し、シャフトを立てて下ろします。
イメージとしては右足の側面にグリップエンドが落ちてくるイメージです。
そして、手が正面に下りてくるまで、上半身の回転を我慢します。

最初この動作を行うと、クラブヘッドが右サイドに落ちてしまう感覚に襲われます。
しかし、実際にやってみるとどうでしょう、上半身の回転に伴ってクラブヘッドはちゃんとボールの所に戻ってきます。

この動きの中で、上半身の開きを遅らせれば、クラブヘッドは自然とインサイドアウトに抜けていきます。

このクラブを立てて使う方法、スイングをゆっくりとスローで上半身の動きに手の動きが合うようにすると上手くいきます。
このスイングを身に付ける事ができれば、ボールをしっかりと上から捉えられる様になりますよ。

プロのスロースイングを見て、昨今極端なインサイドアウトは無くなりました

プロゴルファーのスロースイング動画を見ると、昨今のプロは極端なインサイドアウトでスイングする振る事が無くなりましたね。
これは、ゴルフクラブの進化によってそうなったと言えるのですが、この事から昔のゴルフクラブで正確にボールを飛ばす事がいかに難しかったのかが分かります。

昔のクラブはスチールシャフトに木製ヘッド、アイアンヘッドは金属のかたまりであるマッスルバックでした。
特にスチールシャフトが現在の物とは違い、スイング中のしなりが大きかったのです。
ダウンスイングでシャフトが大きくしなり、そのしなりの戻りをインパクトで待つ必要があったのです。

この待つ動作、どこで行うかと言うとインパクト時に左肩を止めるのです。
しなり戻りを待って、そこからボールを叩く事が昔のスイングでした。
ですので、必然的にインサイドアウトになりやすく、そうやってボールをつかまえていたのですね。

しかし現代のクラブではそんな事をする必要がなく、スイング中どこかを止めなくてもシャフトはインパクトでタイミングよく戻ってきてくれます。
ですので、現代のプロゴルファーはインサイドインのスイング軌道がほとんどで、ボールも真っ直ぐ飛ぶ選手が多いのです。

インサイドアウトにスイングする必要はないが、動きは学ぶ必要がある

インサイドアウトに振るとボールはフックするため、実際のスイングでこのスイングをする必要はないのですが、ゴルフを上達したいなら、正しいインサイドアウトのスイングメカニズムを理解する必要があります。

ダウンスイングでの右肩の動き、腕の下ろし方は極端なインサイドアウト軌道にして、体に動きを覚えさせてから、調整してインサイドインへと調整すると、ゴルフスイングが上達します。

シャフトを立てて下ろせるように練習しましょう。