ゴルフクラブを握る左手甲の向きはトップでリセットされる

最終更新日:2020/12/11

ゴルフの基本は再現性にあるといわれますが、アドレスで左手甲が上を向くストロンググリップは、インパクトでターゲットのほうを向いていて、再現はしていないようです。

アドレス、トップ、インパクトでの左手甲の動きを通じて再現性についてご紹介していきます。

ゴルフの再現性はトップからインパクトの左手甲の向きが重要

再現性のスポーツであるゴルフは、アドレスとインパクトが同じであるようにとイメージをします。

実際にはクラブを振っているので、ダウンスイングにはさまざまな力が加わっています。

アドレスのときのどこにも力の入っていない、自然体のような姿勢をダウンスイングとることはできません。

ただ再現することをイメージすることで、そのギャップは最小限に抑えることができます。

もちろんこれは精神論ではなく、それぞれの箇所でイメージに近づけるための補正がおこなわれて、正しいフェース面でボールを捉えることができるわけです。

肩幅に開くスタンスの安定性や軸を中心とした円軌道のスイングなどは、まさにアドレスでセットしたフェース面を再現するためのものです。

もう少し細分化すると、インパクトでフェースを合わせるためには、左手甲をターゲットに向けなければなりません。

身体から離れたフェース面よりも、左手甲をフェース面に見立てることで再現することができるわけです。

そのためにはアドレス、トップ、インパクトでの左手甲の向きが重要になってきます。

ゴルフクラブを構えたときの左手甲の向きとトップの向き

ゴルフクラブを構えたとき、左手甲の向きに注目してみましょう。

スタンダードなグリップの握り方であれば、左手甲はターゲットに面しています。

もちろんフェース面もターゲットとボールを結ぶ飛球線に垂直にセットされていますから、左手甲とフェース面は同じ方向に面しているわけです。

とても分かりやすい構図ですが、実際にはこのスクエアグリップで構える人が少なくなっています。

ゴルフクラブの進化によって軽量化されて、スイングスピードを速くすることができ、さらにシャフトの進化でヘッドスピードも速くなっています。

ところが扱う人間は進化していないので、釣竿のようにしなるゴルフクラブでボールを飛ばしています。

結果としてヘッドが遅れて入るため、ストロンググリップ(フックグリップ)で握り、ハンドファーストで構えるゴルファーが圧倒的に多くなっています。

ストロンググリップの左手甲は、ターゲットではなく上を向いています。

ところがこの状態でトップの位置に引き上げると、左手甲はスクエアグリップと同じ向きを示すことになります。

つまりアドレスとインパクトで左手甲の向きが変わり、それはフェース面も変わるということに繋がるわけです。

トップで左手甲はスクエアになるけれどゴルフスイング大丈夫?

ゴルフクラブを握った時点では、左手甲は上を向いているのに、トップまでグリップを引き上げると左手甲は、スクエアグリップのときと同じ向きになっています。

ストロンググリップのとき、左手首は甲側に折れていますが、トップでの左手首はフラットになっています。

左腕の外側と左手甲は一対なっていて、アドレスでのねじれも解消されています。

このままアドレスの位置に戻すと、ストロンググリップは消えて左手甲はターゲットに面しているはずです。

ここで問題なのは、飛球線に対して垂直にセットしたフェース面の向きです。

上に向けてアドレスした左手甲が、左に半回転したわけですから、フェース面も半回転しているはずです。

下を向いたシャットフェースになっています。

このままインパクトすれば良くてチーピン、もしかすると目の前のゴロで終わってしまうかもしれません。

しかしながらグリップの位置を左腿に移動したら、この問題は解決しているはずです。

ゴルフクラブの構えとトップでは左手甲が再現されていない

インパクトでヘッドが遅れてくるため、ゴルフクラブを構えるときにハンドファーストにします。

これは再現性を実行するため、または近づけるためのものです。

普通通りにゴルフクラブをスイングすると、ゴルフクラブの重量とスイングの勢いで、ヘッドがボールに入射するときに、グリップは身体の中央を通過しています。

この状態でインパクトすると、フェースが開いてスライスまたはプッシュアウトしてしまいます。

それを見越して、グリップをインパクトの位置で構えるハンドファーストにすると、フェースの開きは防ぐことができます。

ここで大事なことは、正しいスイングをイメージして、結果としてグリップが先行するだけで、最初から左の位置でインパクトすると思うと、さらにグリップは左に逃げてしまうので、あくまでも身体の中央でインパクトするイメージを持ち続けることです。

アドレスではストロンググリップで握ってハンドファーストで構えると、トップで左手甲の向きが修正されたときに、極端なフックフェースになります。

シャフトのしなりによって、その補正がおこなわれるわけですが、このシャフトのしなりはフルスイングが大原則となるのです。

トップまで左手甲を上に向けたままでもゴルフスイングは可能

ヘッドスピードを抑えたコントロールショットでは、ストロンググリップでハンドファーストに構えると、フック系の球筋になってしまいます。

そのためフェース面を動かさずに、パッティングのようにゴルフクラブを引いて、左手首を甲側に折ったままでダウンスイングをしてしまいます。

フェースを開くロブショットでは多く見られる打ち方ですが、もしもこの構えでトップの位置まで引き上げるとどうなるのでしょうか?

基本的には左手甲を上にしたまま、その形を維持してテークバックしても、通常のトップの位置まで引き上げることは少ないと思います。

ただライの状態や距離によっては、フルショットもありえないわけではありません。

トップまで引き上げると手首の形がリセットされることは学習済なので、この場合にはトップの位置自体を変えましょう。

ゴルフスイングはアウトサイド・インの軌道に変更し、右肩の前から左腰の横を通過するスイングにします。

トップが通常の位置であれば、左手甲が折れているのでオーバースイングになり、ダウンスイングでヘッドが遅れてしまい、トップの原因となります。

そこでアウトサイドをトップの位置にして、インパクト後に左肘を逃がすことで左手甲を返すことなく、左手首を固定したスイングが完了できるはずです。

ゴルフスイングのイメージはトップから左手甲が実現する

再現性を求めるゴルフスイングでは、最初にイメージしたインパクトでのフェース面を、テークバック、トップ、ダウンスイングを経ても、同じように合わせられることが求められます。

基本はフェース面と左手甲の向きが一致していることです。

その上で、左手甲でボールを払うようにスイングすれば、綺麗にボールをショットすることができるはずです。

もしも左手甲が下を向いた状態でインパクトをすれば、フックする可能性が高くなり、反対に左手甲が上を向いているとスライスする可能性が高くなります。

また左手首が甲側に折れると引っかけ、手のひら側に折れるとプッシュアウトの可能性もあります。

この左手甲の向きや手首の折れは、アドレスでどんな形を作ろうとも、トップの位置でリセットするため、大事なのはトップでの左手の形ということになります。

左手親指にシャフトの重さを感じて、左手甲と腕の外側が一対になっているかを確認すれば、綺麗なショットが叶うはずです。

トップでリセットされ左手甲によって正しいゴルフができる

ゴルフの基本は再現性にあります。

フェース面をアドレスとインパクトで一致することが再現性です。

どんなに変則な握り方をしても、トップでリセットされるため、正しいインパクトは左手甲によって確認することができます。