ゴルフで良くある右足下がりの打ち方とボール位置の決め方

最終更新日:2018/11/05

傾斜のあるゴルフコースでスタンスをとると、右足下がりや左足下がりの場面は普通にあるものです。

この場合はアドレスの姿勢を変えるほうが良いのか、ボール位置を変えたほうが良いのか迷いが出てきませんか。

今回は足場が傾くときの打ち方を紹介します。

右足下がりのゴルフスイングは傾斜でボール位置をセットする

ゴルフコースには自然なアンジュレーションがあって、練習場のようなフラットな場所で打てるのはティーグラウンドぐらいのものです。

ポテトチップスのように芝面がうねっているホールもあれば、片側に流れる斜面のホールもあります。

練習場ではなかった変化のある足場ですが、クラブの構え方やボールの位置を知れば、大きなミスはなくなるはずです。

まずは、斜面に合わせた構え方から確認しましょう。

スタンスをとったとき前後に傾きがある場合は、つま先を基点にします。

これを「つま先上がり」「つま先下がり」と表現するのが一般的で、どちらも地球の中心に向けて(重力)垂直に立ちます。

そしてスタンスをとって左右に傾きがある場合は、下がった足を基点にします。

「左足下がり」「右足下がり」と表現しますが、逆に「上がり」で表現する人もいるようです。

この場合は、地面(傾斜)に対して垂直に立ち、ボール位置を合わせます。

斜度が大きいほど、コンパクトなスイングと確実なミートを心がけましょう。

左足下がりと右足下がりの打ち方とゴルフのボール位置

斜面のあるゴルフコースで、左足下がりと右足下がりの斜面の打ち方を確認していきましょう。

まず左足下がりは重力に対して真っ直ぐに立つと、ボールの最下点にフェースを入れることが難しくなります。

斜面がスイングしたヘッドの軌道を邪魔して、ボールの側面に当たる可能性が高くなるからです。

ところが斜面に対して真っ直ぐ立つことができれば、理論上はヘッドの軌道を妨げるものはなくなり、綺麗にフェースを入射することができるはずです。

ただ、このスイングは理論は正しくても、実際のスイングでは勝手に身体が補正してしまうことでしょう。

テークバックからダウンスイングに移行するときに、両肩は重力に対して平行に回ろうとしてしまうからです。

このままではトップしてしまうので、体重を左足に乗せてアドレスしましょう。

左足下がりのときは、左側に傾いた状態で立っているのですから、当然左足の上に体重がかかった状態が自然です。

左足に軸を乗せた状態でボール位置を右寄りにして、小さな番手でコンパクトなスイングに徹すれば、斜面に対して平行に回転してボールをとらえることができるはずです。

ゴルフ場で右足下がりのボール位置の探し方

次に、右足下がりでも斜面に対して垂直に立つので、右足に体重を乗せるようにします。

右足に体重を乗せたままでゴルフスイングするとアッパースイング、いわゆるすくい打ちのようになるはずです。

すくい打ちになるということは、通常のロフト角(フェースの角度)よりも上を向くことになり、打ち上げる危険性が出てきます。

そこで右足下がりのときは、通常よりも大きめのクラブを選択します。

大きなクラブを選ぶことで、ロフト角は小さくなりアッパースイングでも打ち出し角は変わらなくなるはずです。

問題はボール位置です。

左足下がりと違って、右足下がりのボール位置は個々によってバラバラになります。

基本はいつもと同じところをボール位置に定めて素振りをしてみてください。

両肩と斜面が平行になるようにスイングしたとき、いつものボール位置よりも右側にスイングの最下点が来れば、そこをボール位置にします。

もしも素振りが左側でこすれたら、同じようにボール位置も左側に移動しましょう。

ゴルフ場での右足下がりでつま先上がりのボール位置

ゴルフコースですから片斜面とは限りません。

右足下がりの斜面であっても、同時につま先上がりになっている複合斜面は多いものです。

この場合、右足下がりなので、構えるときは斜面の角度に併せて右斜めに立ちます。

そして同時につま先上がりなので、スタンスを広げてグリップを短く握って構えます。

ボール位置が通常よりも上にあるイメージでスイングをする感じです。

文字で並べると簡単そうですが、右足体重のまま大きめのクラブを短く握って、ティーアップした高さのボールを打つのは容易なことではありません。

しかもショートアイアンではなく、ミドルアイアンやフェアウェイウッドを使うかもしれないのです。

よほど練習を重ねないと方向性は安定しませんし、なによりもダフらないようにスイングしなければなりません。

つま先下がりでスイングすると、ヘッドのヒール側が地面に厚く接触し、トゥ側は浮いている状態です。

ヒール側が抵抗を受けたことでフェース面は開きやすくなっていますし、アッパースイングも同じように開きやすくなっています。

そのためフェースを閉じてボール位置を右にするか、スクエアなフェースでボール位置を左にするかは、素振りの状況で決めたほうが良いかもしれません。

ゴルフ場での右足下がりのつま先下がりのボール位置

もうひとつ右足下がりのパターンは、つま先下がりが重なっている場面です。

基本的に右足下がりは、フックの球筋になりやすいと言われています。

斜面に対してレベルブローのスイングができれば問題はありませんが、重力に対して垂直な姿勢でスイングするとダウンブローで打ち込むのと同じ形になります。

ヘッドは打ち込んで止まり、フェース面は左側を向いてしまいます。

一方でつま先下がりは、スライスの球筋になりやすいと言われています。

つま先下がりは、スタンスを広げて腰を落として、グリップの位置をいつもより低して構えるのです。

こうすることで、いつものボール位置よりも低い箇所を、スイングの最下点にすることができます。

一方でスタンスを広くとりコンパクトなゴルフスイングをするので、捻転の少ない手打ちになりやすいと言われています。

手打ちになるとアウトサイドインのカット打ちになり、スライスの球筋となりやすいです。

右足下がりは「フック」、つま先下がりは「スライス」と2種類の球筋ですが、打ち出す方向は右側なので、プッシュアウトする可能性が高くなります。

右足下がりのボール位置はゴルフ場の状況によって違う

ゴルフ場では左足下がりや右足下がりでショットすることがほとんどです。

一般的なコースレイアウトは、グリーンを狙うポイントからグリーン面が見えるように造成されているからです。

逆にグリーンを高く作り、グリーン面を見せないように作る砲台グリーンもあります。

グリーン面が見える場合は打ち下ろしですから左足下がりですし、砲台グリーンであれば右足下がりになっているはずです。

多少の傾斜であれば、膝をクッションにして身体を斜めにすることなく、ボール位置をわずかにずらせば良いだけです。

例えば軽い右足下がりのときは右側に半個、少しきつめなら1個ずらします。

急な斜面のときは右足の前をボール位置にすると、ヘッドを打ち込むスイングをしても、ターゲット方向に飛び出すはずです。

ただこの打ち方は正しいゴルフスイングとは言えません。

あくまでも斜面に対しての立ち方を考えながらスイングすることで、スイングの最下点が見つかりボール位置が決まることになります。

ゴルフ場での右足下がりはスタンスでボール位置を決める

ゴルフ場では左足下がりも右足下がりも、両肩のレベルと斜面のレベルを平行になるようにアドレスを取らなくてはいけません。

その上で何度か素振りをして、その斜面での最下点を見つけることができたら、あとはボール位置とスタンスを合わせるだけで、正しいショットが可能になるはずです。