ゴルフが上手くなるスタンス幅はアイアンの番手での使い分け

最終更新日:2018/09/13

なかなかゴルフが上達しない原因は、実はスタンス幅にあるかもしれません。

いつも同じスタンス幅で構えていませんか?

アイアンの番手によって、そしてウッドの番手によってスタンス幅を使い分けなければいけません。

ゴルフ上達に大きく繋がるスタンス幅の使い分け方を紹介します。

ゴルフの基本アドレスとスタンスとは

ゴルフでは良く「アドレスを取る」と言います。

このアドレスを取ると、スタンスを取るは違います。

アドレスとはゴルフボールにクラブヘッドを置いた時点のことです。

またアドレスとは姿勢、スタンス、ゴルフクラブを置く位置の3つからできています。

このアドレスの中でもスタンスが最も重要と言われています。

スタンスとは構える足の位置のこと。

スタンス幅やどちらの方向を向くかを決めます。

このスタンスによってスイング軌道やヘッドスピードなどゴルフスイングにとって重要な部分が変わってくる大事な要素です。

正しいスタンスが取れることで下半身が安定し、飛距離が伸びたり、方向性も安定するなど多くのメリットがあります。

ウッドもロングアイアンもショートアイアンもすべて同じスタンスを取っていませんか?
またどのような状況でも同じスタンスを取っていませんか?

使うクラブ、そして状況によってスタンス幅などを変えていかなければなりません。

そこでスタンスをどのような場合にどのように変えるのかを紹介していきます。

ゴルファーにとってスタンス幅は広いと狭いはどっちが良いか

スタンス幅を狭くするのと広くするのは、一体どちらが良いのでしょうか。

まずスタンス幅を肩幅よりも広くすることで飛距離アップに繋がります。

体の回転が若干窮屈な感じにはなるのですが、その分体重移動がしっかりとできるのでヘッドスピードが上がります。

ですからスタンス幅を広くするのは飛距離を出したいウッド系のクラブを使う際に有効です。

対してスタンス幅を肩幅よりも狭くすることで方向性が高まります。

先ほどと逆で、スタンス幅を狭くすることで体重移動があまりできなくなりますが、体の回転がしやすくなるので体の軸が安定し、ミート率アップに繋がります。

ですからスタンス幅を狭くするのは、アイアンで方向性や距離などショットをコントロールする際に有効です。

もちろんスタンス幅の基本は肩幅になります。

飛距離を出したい時やピンポイントに攻めてコントロールしたい時以外はこの基本のスタンス幅で良いです。

どのスタンス幅でもスイングできるように、ゴルフ練習場では様々なスタンス幅での練習を取り入れると良いでしょう。

アイアンでもスタンス幅を広くする際の状況

スタンス幅を広くするのは、ウッド系のクラブを使う際に有効だと話しましたが、アイアンでも状況によってはスタンス幅を広くした方が良い場合もあります。

まずはロングアイアンでしっかりと距離を出したい場合はスタンス幅を広く取ります。

ミドルやショートアイアンの場合は飛距離よりも方向性やコントロールを重視しますが、ロングアイアンを使うときはそれよりも飛距離を優先させるゴルファーが多いのではないでしょうか。

もちろんロングアイアンを使ってピンを狙うコントロールショットをする際はスタンス幅は狭くしなければなりません。

しかしそうでない場合はスタンス幅を広げることでスイングスピードが上がり、飛距離を伸ばすことができます。

しかしスタンスを広げすぎると捻転できない状態になるので逆に飛距離が落ち、さらにスライスやフックのミスショットが出る確率も上がるので気をつけてください。

また強風や傾斜のあるライでアイアンを使う場合もスタンス幅を広く取ります。

どちらも下半身が安定しない状況になるので、スタンス幅を広くすることで下半身を安定してショットをすることができます。

アイアンが短くなるにつれてスタンス幅を狭くする

ゴルフでスコアを大きく左右するのはアプローチショットです。

グリーン周りのアプローチショットはもちろんですが、100ヤード以内をいかに正確にコントロールショットできるかが重要になります。

100ヤード以内のアプローチを曲げない安定したショットにするためには、スタンス幅を狭くしてスイングするのがベストです。

スタンス幅を狭くすると体重移動があまりできないので、体の回転を意識するだけでスムーズにインパクトを迎えることができます。

また下半身が使いやすくなるので再現性の高い正確なショットを打てます。

スタンス幅を狭くするとパワーを出すために必要な体の動きが制限させるので飛距離が思うように出ませんが、100ヤード以内のアプローチにそのようなパワーは必要ありません。

ショートアイアンからウェッジにかけて短いアイアンを使用する場合は徐々にスタンス幅を狭くし、より安定したショットが打てるようにしましょう。

この際に最も大事なのはスタンス幅によって変わる距離感です。

ゴルフ練習場でスタンス幅をいろいろ変えてみて、スタンス幅によって変わる距離感を身につけるようにしてください。

ゴルファーによって違うアイアンでのスタンス幅

スタンス幅は使うクラブや状況によって変えなければならないと話しました。

そして基本となるスタンス幅は肩幅となります。

しかし当然ゴルファーによって体格やスイングの癖など様々です。

ですから基本のスタンス幅は肩幅と言われていますが、自分に合ったスタンス幅を見つけなければなりません。

ミドルアイアンでのスタンス幅を基準にスタンス幅を変えていくようにしましょう。

そのため自分に合ったミドルアイアンでのスタンス幅をまず見つけることが先決です。

まずは肩幅から若干広めのスタンス幅でスイングをしてみます。

これを基準に、狭くしたり広くしたりして自分に合ったスタンス幅を見つけていきましょう。

体重移動がしやすく、力が入りやすく安定した前傾姿勢が作れることが自分に合ったスタンス幅になります。

スイングをしてみて少しでも違和感があるようでしたら、少しずつスタンス幅を調整してみましょう。

根気のいる作業ではありますが、それだけスタンス幅と言うのは大切なことです。

自分に合ったスタンス幅の基準が分かれば、状況やクラブによってのスタンス幅の調整もしやすくなります。

練習場は練習する場なのでひたすら試そう!

多くのゴルファーが練習するのは打ちっぱなし練習場だと思います。

練習場へ行って同じようなショットを何球も打っているようではゴルフは上達しません。

せっかく練習の場に行っているのですから、様々なショットに挑戦してみてください。

今回スタンス幅についてお話しましたが、スタンスに関しても同じです。

ミドルアイアン1本だけを使い、スタンス幅を広くしたり、狭くしたり、またクローズスタンスにしてみたり、オープンスタンスにしてみたりしてください。

ひょっとしたらその中で自分にしっくりとくるスタンスが見つかるかもしれません。

普段よりもミート率も上がり、飛距離も伸びるスタンスを見つけられたら、それを集中して練習してみてはどうでしょう。

それでも数回通っているうちに、また違うスタンスが自分に合うことに気づくかもしれません。

ゴルフ練習場では様々な打ち方を試してみて、新たな発見をすることが大切です。

いつもと違うことをしなければゴルフ上達に変化は訪れません。

日によって変化するスイングに合わせていこう

ゴルフスイングはその日のゴルフの調子や体調によって変わるものです。

それはプロゴルファーでも同じことが言えます。

再現性の高いスイングができるようになっていても、その日によってその状況は変わります。

それに合わせてスタンス幅などを柔軟に使い分けることができると、ゴルフスコアは安定してくるでしょう。