ゴルフクラブがトップの位置で低いと感じた時のチェック法

最終更新日:2018/09/03

正しいゴルフスイングをするためには、安定したトップの位置が確立していなければなりません。

自分にあったグリップの位置であれば、高い・低いでスイングが乱れることはありません。

ここでは、自分にあったトップの位置がチェックできる方法について紹介します。

ゴルフスイングでトップの位置が低いとフックする理由

ゴルフスイングでもっとも重要な部分は、トップの位置からインパクトまでのダウンスイングです。

グリップをアドレスからトップの位置まで引き上げるテークバックは、捻転によるパワーを蓄積する役割がありますが、もうひとつ正しいトップの形を作るという大事な動作でもあります。

正しいトップの位置からダウンスイングに入ると、ヘッドの軌跡も正しい円を描いてインパクトポイントに向かっていきます。

もしもトップの位置が間違っているとしたらスイングの傾きが変わるため、縦振りや横振りのスイングになってしまいます。

一般的に縦振りの時は、トップの位置が高いためにアップライトなダウンスイングになり、横振りの時はトップの位置が低いためにフラットなスイングになります。

縦振りの多くはアウトサイド・インのスイングになり、打ち出すボールにスライス回転がかかります。

そして横振りの場合には、インパクトの直前で右手の返しが強くなって、打ち出すボールがフック回転になりやすいと言われています。

自分のゴルフスイングにとってトップの位置が高いか低いか?

ゴルフスイングにとって重要なのは、正しいトップの位置を定めることです。

その「正しいトップの位置」とは、一概に高い・低いと区分できるものではありません。

例えば背骨を中心軸に捻転して、左腕を巻きつけるようにテークバックした場合、トップは低い位置にくるはずです。

いわゆるボディターンのスイングでは、トップの位置を高くする必要はないわけです。

しかし多くのゴルファーはスイングフォームに関係なく、無条件に強いダウンスイングを望んで、高いトップの位置が必要と思い込んでいるところがあります。

そのせいかグリップを頭の右上に高く掲げて、もしかすると軽い背伸びをした姿勢でトップの形を作っているかもしれません。

そうした過度に高いトップは身体の左サイドが伸びてしまい、不完全な捻転になってしまいます。

左肩甲骨を背骨から外側に広げるように捻転をする正しいテークバックであれば、グリップを頭の右上で構えることは難しくなるはずです。

プロゴルファーは、高い位置でグリップを構えることができます。

これは肩甲骨を含めた「身体の柔軟性」によるもので、身体が固いアマチュアゴルファーには「百害あって一利なし」の形なのです。

ゴルフスイングでトップの位置が低いとコックは不完全になる

正しいトップの位置を判断する方法があります。

インパクトまでの過程で、スイング中における身体の動きには、さまざまな名称がついています。

その1つに、トップの位置での「コック」の形があります。

コックとは、左手親指を真っ直ぐに立てて手首と90度の角度を作ることを言います。

左手こぶしを前方に伸ばして親指だけを立てると、親指と腕には90度の角度ができます。

左手にゴルフクラブを握っていたとしたら、地面に対して垂直に立っているはずです。

この左手首が90度になった状態を「コックが固まる」と表現します。

トップの位置では、コックが固まっていなければなりません。

グリップが高い位置でコックを固めようとすると、90度を超えてオーバースイングの可能性が高まります。

逆にグリップの位置が低いと、90度に満たない角度ではコックが不完全な状態になります。

自分の柔軟性を認識した上で、コックが固まる位置が分かれば、そこが自分にとって正しいトップの位置となります。

トップの位置が低い原因は右肘が外に逃げるゴルフスイング

正しいトップの位置を確認するには、コックが形成できるかがポイントになります。

しかし実際にはゴルフスイング中に、コックの形を注視していくことは難しいものです。

グリップの動きを気にしすぎると、身体は右サイドにスウェーしてしまいます。

トップの位置が右上にあれば、そこに目線を置くために顔が右向きになり、右足の上に乗っている重心よりも、わずかに外側に出ることで上半身が傾くわけです。

そこで、見なくても身体の動きが分かるチェックポイントがあります。

「右肘が立っている」かを確認しましょう。

表現方法が適切ではないかもしれませんが、右肘から上を真っ直ぐに立たせるイメージでトップの位置を作ります。

右肘からグリップまでが左側に傾いていたら、右肘が外側に逃げた状態で、トップの位置は低いはずです。

自分の捻転状態に合わせて右肘のポジションを決め、右肘からグリップまでを真っ直ぐに立てれば、正しいトップの位置になっているはずです。

ゴルフスイングの始動前にトップの位置が高い低いは決まる

右肘が立っていれば、正しいトップの位置になっていると説明しました。

そこで重要なのは、トップの位置にこだわる理由を思い返すことです。

弧を描くヘッドの軌道で正しいインパクトをするために、ダウンスイングのスタート地点を確定することが「正しいトップの位置」の目的です。

スイングスタイルやスイングプレーンは個々によって違うので、トップの位置が高い・低いと判断することはできません。

一般的には右耳の少し上のあたりにトップの位置を定めていますが、日ごろ運動不足になっている身体では、理想の姿勢にもっていく動きことでミスに繋がります。

そこで右肘を立てることを理解した上で、テークバックを始動する前にコックを固めてしまうのはどうでしょうか。

いわゆる「アーリーコック」で、最初にコックを作ってからテークバックに入ります。

ゴルフクラブを構えてから腕を動かす前に、左手甲を外側に向けてシャフトを地面と平行になるまでヘッドを持ち上げるのです。

これでコックは固まっているので、あとは右肘を立てればトップの位置は完成しているはずです。

ゴルフスイングで低いトップの位置は柔軟性が関係している

理想とするトップの位置とは違うかもしれませんが、自身の柔軟性や筋力に添ったゴルフスイングの形ができているはずです。

自分自身で納得のいくトップの形ができたら、スマホを使って動画で撮影してみましょう。

正面か飛球線の後方のどちらかで撮影すれば、コックの形と右肘がチェックできます。

両方が正しい形になっていれば、それが自身のトップの位置です。

理想とする位置よりも低いかもしれませんが、高くするためにはストレッチで肩甲骨や腰回りを柔らかい身体に仕上げる必要があります。

肩甲骨周りをストレッチするには、「肩甲骨はがし」などさまざまな方法があるので取り入れましょう。

簡単な方法では、腕立て伏せの姿勢で身体を沈めて、肩甲骨を浮かせることです。

またゴルフクラブの両端を握って、頭上で上下に動かすだけです。

わずかな時間で効果はありますので、1日に何度でも繰り返してストレッチをすれば、肩甲骨の可動範囲が広がって、自然にトップの位置も高くなっていきます。

ゴルフクラブのトップの位置が低い場合でも問題はなし!

トップの位置はゴルフスイングに影響を与えますが、必ずしもグリップを高く掲げる必要はありません。

トップが低い場合でも、自分の柔軟性にあっていれば、正しいスイングができるようになるからです。

そのフォームが正しいかのチェックは、肘から先が立っていることと、コックが固まっていることです。