ゴルフクラブが上手くコントロールできなくて、バンカーショットがトップするとしたら、スイングを基本から見直したほうが良いかもしれません。
バンカーの場合、ダフリはすぐに直すことができますが、トップの修正は意外に時間がかかるものです。
そこで今回は、バンカーでのトップの原因と修正法を紹介します。
バンカーがトップするならゴルフスイングのイメージを変える
もしもバンカーショットがトップするようなら、ゴルフスイングを基本から見直したほうが良いかもしれません。
バンカーのトラブルと言えば、砂の中にザックリと打ち込むダフリと、ボールの下を通過するダルマ落とし、そしてフェースの刃の部分が当たるトップの3つが代表的なミスショットです。
これらはそれぞれに原因がありますが、特に最後のトップするミスショットは、意外に重い症状を抱えていることが多いようです。
もともとバンカーショットで、トップする経験は少ないと思います。
バンカーの悩みで多いケースとしては、バンカーの砂と一緒に打ち出すはずが、衝撃不足で脱出できないというものです。
ボールの手前を叩きすぎているためで、いわゆるダフリすぎていることが原因です。
一方でトップするのは、バンカーの打ち方を理解していないことが原因だと思われます。
掻き出すようなスイングをしているか、ボールだけをインパクトしようとした結果浅く入るためです。
これを修正するためには、バンカーのショットのイメージそのものから変える必要があります。
バンカーでトップするのはゴルフクラブが跳ね返されるから
バンカーショットにはいくつかの打ち方があります。
そのうちで代表的なのがエクスプロージョンショットと言われる打ち方で、ゴルフクラブのヘッドを砂に打ちつけて、その爆発力でボールを打ち出すショットのことです。
実際にはソールを打ちつけることが目的ではありません。
ボールを捉える時ソールから砂に入っていく打ち方で、あくまでもスイングの最下点はボールの真下に定めています。
ボールを直接インパクトするのではなく、最初に手前の砂に当たって、そのあと砂に沈んだボールにインパクトするイメージです。
実際にはボールとフェースの間に砂が挟まるため、砂を絡めて打ち出したように見えるわけです。
もしもこのスイングでトップするとしたら、スイングの最下点がボールの下になっていない、またはボールの手前で砂に跳ね返されてリーディングエッジが浮いたと考えられます。
腕で振るのではなく、身体でしっかりスイングすることで砂の抵抗に負けずに振り抜くことができます。
バンカーでトップするのゴルフスイングのズレが原因
バンカーでトップする初期的な原因としては、インパクトポイントのズレがあります。
必要以上のスイングアークによって身体が動いてしまい、ヘッドの打ち込む位置がズレてしまったわけです。
身体が右側に残ったままインパクトするとダフリますし、左側に突っ込んだ姿勢でインパクトすればトップすることになります。
そこでいつもよりも大きめのスタンスを取れば、身体の揺れは制限できます。
またオープンスタンスをとれば、ヘッドの軌道が直線的になるので、肩を回すスイングを意識しなくても正しいインパクトができます。
このほかにもゴルフクラブを短く握っていることで、ボールの側面を叩いてしまうことがあります。
バンカーショットでは、ヘッドの抵抗を軽減して振り抜きを良くするためにグリップを短く握ります。
短く握ったクラブの長さを把握していないことでトップすることになっていますが、実際には練習場での打ち込み不足が原因です。
このようなバンカーショットを想定して、短く握ってコンパクトなスイングを練習しておきましょう。
バンカーでトップするのゴルフスイングで顔が上がるから
バンカーショットのミスは、インパクトでのフェースの位置が合っていないことに原因があります。
しかし、たまにトップするのであれば、ヘッドアップに原因があるかもしれません。
バンカーのアゴが高い時やピンを狙にいく時などは、インパクトの前に顔がターゲットに向いてしまうことがあります。
顔が横を向いても問題はありませんが、その動きに連動して身体が起き上がると、グリップが本来の位置よりも高くなってしまいます。
ゴルフスイングの途中で顔が上がるのは、ボールの落下点を見たいという脳内の欲求です。
スイング中の身体の動きに必要なわけでなく、どんなに練習や経験をしていても、上塗りされるものなので、1度ヘッドアップが出てきたら抑えることは難しくなります。
そのため顔を上げないような練習をするよりも、顔を上げてもグリップ位置が変わらない練習をしたほうが改善方法としては確実だと思いませんか。
左足を45度開く極端なオープンスタンスをとると、身体の正面はターゲットの方を向いて構えることになります。
この状態であれば、顔をターゲット側に向けても身体を動かす必要はなく、グリップ位置が変わることもないはずです。
バンカーでトップするのはゴルフクラブの開きが原因?
オープンスタンスを取れば、ヘッドアップが原因のトップは防ぐことができます。
しかしオープンスタンスでフェースを開くショットをすると、さらにトップすることがあります。
なぜならフェースを開くということは、ゴルフクラブ本来のロフト角よりも角度をつける握り方をすることでもあります。
簡単に言うとフェース面が上を向くのですが、この時使用するゴルフクラブはサンドウェッジなので、バンスが邪魔をしてきます。
実はバンカーの砂にヘッドが埋まらない(ダフらない)ように、サンドウェッジのソールにはバンスと言われる膨らみがあります。
このバンスの膨らみのお陰で、簡単にエクスプロージョンショットが打てるのですが、フェースを開いてしまうとリーリングエッジは浮いた状態になります。
室内のフローリングの上でサンドウェッジのフェースを上に向けると、リーディングエッジは1センチ程度浮いているはずです。
この状態でインパクトすると、トップすることになるのも想像しやすいでしょう。
ゴルフクラブのフェースを開いてバンカーショットするなら、バンス角の小さなウェッジか、芝面用のロブウェッジを使うようにしましょう。
バンカーでトップするの掻き上げるゴルフスイングが原因
バンカーショットがトップするなかで、意外に多い原因が掻き上げるゴルフスイングです。
エクスプロージョンショットの打ち方を理解していれば、掻き上げるスイングはしないものですが、アゴの高いバンカーの迫力に押されて、手首を返したスイングをしてしまうのも人間の性でしょう。
そもそもバンカーショットでは、柔らかい手首の動きが重要なので、手首を使ったスイング自体に問題はありません。
ただ手首の動きが甲側に折れるとフェース面の方向も変わるため、大いに問題があります。
アゴが高いバンカーの時は、手首の動きよりもシャフトを意識してみてください。
インパクト後のシャフトを低く打ち出した時は低い球筋、シャフトを立てた時は高い球筋になると言われています。
ボールを打ち終わった後のシャフトの形は、一見すると関係ないように思えますが、シャフトを立てたことで左手甲と左腕は一体になってロフト角に合わせたインパクトをするため、ボールを高く打ち出すことができるのです。
ゴルフの基本に戻ってトップするバンカーショットを修正する
バンカーショットがトップする時は、グリップの高さが変動しているか、もしくはスイング自体が下がっているかもしれません。
構え方やゴルフスイングの仕方など、原因は多岐にわたりますが、もしどうしてもトップする原因が見つからなければ、初心に戻ってアイアンの打ち込みからやり直すほうが、早く結果を得られる場合があるということも知ってください。