ゴルフ場で苦手意識の強いバンカーですが、誰でも簡単に脱出できるバンカーショットを覚えると、少なくとも苦手意識はなくなるはずです。
また砂の状況によって打ち分けるスイング方法を覚えれば、バンカーが得意になるかもしれません。
そこで今回は確実に脱出できる打ち方と、状況に合わせた打ち方を紹介します。
ゴルフクラブではなくバンカーショットのスイングが難しい
ゴルフクラブの中で苦手意識の高いと言われるサンドウェッジですが、おそらくその答えには「バンカーで使うクラブ」があるからではないでしょうか。
確かにバンカーショットが難しいと考えるゴルファーはたくさんいます。
ただその難易度は、ゴルファーのレベルによって違うものです。
バンカーから脱出するのが難しいと感じる人、狙ったポイントにボールを運ぶのが難しいと思う人、ボールコントロールできるスイングが限定されるからと思う人もいます。
基本的にはアイアンの中では最短のクラブなので、スイングをすることに難しさはないはずです。
ただ想定する球筋やターゲットポイントへの狙いが最も厳しいために、サンドウェッジが難しいと考えているわけです。
つまり求めるものが高かすぎて、難しいクラブと感じてしまったのでしょう。
そんな時は難しく考えずに、ターゲットに向けてシンプルにスイングすれば、ボールは狙い通りに落ちてくれるはずです。
バンカーショットを簡単にする基本のゴルフスイングとは?
バンカーショットをする時のゴルフスイングには、一応セオリーのようなものはあります。
バンカーには砂があるため、その砂と一緒にボールを打ち出すエクスプロージョンショットをすることです。
イメージ的には、フェースでボールを捉えるのではなく、砂を打ち出すことでボールも一緒に出してしまう感じです。
なんとなく大雑把な気がしますが、多くのゴルファーはこのエクスプロージョンショットを使っているはずです。
エクスプロージョンショットのスイングの仕方は、普通のスイング方法とは違います。
ボールとターゲット(ボールを落とす位置)を結ぶ仮想の線を設定し、その線に対して両足を揃えて正対します。
次に右足を肩幅まで開いて、左足先にボールがあるようにします。
今度はこの左足を踵方向(後ろ側)に下げて、オープンスタンスをとります。
この時、スタンスの幅は広がりますが、これがスイングを安定させるポイントになります。
バンカーショットはフェースを合わせるゴルフスイングが重要
バンカーショットではオープンスタンスで構えて、そのスタンスに合わせてゴルフスイングをすると、ターゲット方向にボールは飛び出します。
オープンスタンスの左足先にボールを置き、フェース面をターゲットに向けてください。
この状態でグラブを構えると、グリップはボールよりも右側にあるはずです。
通常この構えをハンドレイトと呼びますが、スイング方向はスタンスと同じなので、実際には身体の中心よりやや左側といった感じです。
つまりフェース面はターゲット方向で、スイングはスタンス方向です。
なぜかスイングでボールはターゲット方向に飛んでいきます。
スイングしている方向、つまり左側に打ち出すような気はしますが、インパクトの時にフェース面が変わらなければ、真っ直ぐターゲットに向かっていくので心配しないでください。
フェースの構え方とオープンスタンスに合わせたスイングが分かれば、あとはインパクトの仕方です。
基本的にこの打ち方では、ボールを直接打つのではなく、その手前の砂を打つことで、砂と一緒にボールを打ち出します。
爆発させるゴルフスイングこそがバンカーショット!
砂と一緒にゴルフボールを打ち出すバンカーショットを、エクスプロージョンショットと言いますが、まさに砂に衝撃を与えて爆発させ、その勢いで運び出すスイング方法です。
ゴルフボールを直接インパクトするのではなく、手前の砂に狙いを定めます。
ただここで気をつけることは、その手前の砂はフェース面で捉えるわけではないということです。
サンドウェッジの底をボールの手前に打ちつけると、不思議なことのボールは砂と一緒にバンカー外に出ていきます。
もちろんスイングしているので、ヘッドは振り子のように移動しています。
上から下に打ち下ろして終了するようなスイングだと、フェース面が立ってザックリと砂に刺さり、エクスプロージョン(爆発)したショットは打てません。
あくまでもヘッドの底からボールの向かうようなスイングをしつつ、インパクトを気にせずにソールを打ち付けます。
サンドウェッジのソールにはバンスという膨らみがあり、そのバンスのお陰で砂に突き刺さることなくスイングすることができるようになっています。
バンカーショットはスイング前に砂の厚さの確認が重要
一般的なバンカーショットであるエクスプロージョンショットができれば、バンカーに対するゴルフスイングの不安感はなくなるはずです。
グリーン周りのバンカーに入っている砂の厚さは、設定上10センチですが、実際には厚さにバラつきがあることが多いです。
砂の上を均すためのコース管理の機械は、中心部から徐々に輪を広げて砂の上を走行します。
取り付けられたレーキによって、徐々に中心部の砂は外側に移動し、真ん中が薄く外側が厚い砂の状況が生まれます。
果たして自分のボールの位置の砂が10センチあるのか、5センチ以下なのかは打ってみなければ分かりません。
ちなみにフェアウェイバンカーの砂の厚さが、薄いかもしれないと心配する5センチで設定されいると、バンスを信頼して打ち込むと跳ね返り、トップしてしまうかもしれません。
そこで砂の厚さに不安があるようなら、バンスを打ち付けるエクスプロージョンショットとは違ったスイングのほうが良いかもしれません。
基本のバンカーショットが使えない時のゴルフスイングは?
砂が締まっている、もしくは砂の量が薄くなっているバンカーの場合、エクスプロージョンショットではバンスが跳ねかえされて、ミスショットに繋がります。
そこで砂が薄いかもしれない時は、スイング方法を変えましょう。
まずはオープンスタンスを広めに取って、下半身を安定させます。
左足の上に体重を乗せて、スイング中の体重移動は厳禁です。
握ったゴルフクラブの手首の形は変えずに、いわゆるノーコックでスイングします。
スイングの最下点をボールの真下になるように、確実にミートすることが成功のコツです。
少しでもダフリ気味に入ると、スイングの最下点からの上がりかけに、リーディングエッジで打つことになり、ミスショットの原因になるでしょう。
バンカーショットのフォロースルーで、ヘッドを低く出すと低い球筋になり、ヘッドを高く振り上げると高い球筋になります。
低く打ち出すショットを芝面で行えばチップインを狙うショット、高く振り上げればフワッとあげるロブショットになるので、同じスイングで打ち分けができるようになります。
ボールをダイレクトに打つので、ミスショットになる可能性は極めて低くなるはずです。
ゴルフ場でバンカーショットは砂を見てスイングを打ち分ける
同じゴルフスイングで球筋を変えられるバンカーショットは便利な打ち方ですが、砂の上に足を入れた時に、フカフカするようであればエクスプロージョンショットのほうが確実にバンカーから脱出できます。
また状況に合わせた打ち方を覚えておくと、常にターゲットを狙って、しかもミスを減らすバンカーショットができるはずです。