フックグリップでプッシュアウトするのは手元が浮くからだ!

最終更新日:2018/06/13

本来ならボールをつかまえやすいはずのフックグリップ。

しかしなぜかボールは右に真っ直ぐ飛ぶプッシュアウト。

それはなぜ起きるのでしょう。

フックグリップならボールをつかまえにいかなくても、フェースはターンしてつかまえてくれるはずですよね。

実は、フックグリップに限らずボールをプッシュアウトするのは共通の原因があります。

それは、インパクトで手元が浮くからなのです。

インパクトで手元が浮くと、フェースはターンされず開いたまま当たります。

では、フックグリップなのにプッシュアウトする様々な原因について見ていきましょう。

フックグリップでもプッシュアウトするのは腕でスイングするから

本来ならフックボールが出やすいはずのフックグリップですが、ボールは曲がらず右に真っ直ぐ飛んで行ってしまう事が良くあります。

いわゆるプッシュアウトボールなのですが、この症状が発生する原因の1つとして、腕力に頼ったスイングをしていることが挙げられます。

ゴルフスイングは腕力、上半身の力に頼ったスイングをすると、ボールは曲がりやすくなるものです。

腕は体のパーツの中で器用な動きが可能な為、スイング中毎回同じ動きをするのが難しくなります。

なぜなら脳が体の動きを制御しますので、目から入った情報を元に脳が腕の細かな制御を行ってしまうのです。

そうすると、正しいスイングを毎回行う事が難しくなり、プッシュアウトなどのミスヒットを誘発してしまうのですね。

ゴルフスイングはフックグリップでもスクエアグリップでも、下半身主導で行わなければなりません。

また、いつまでも腕力に頼った不安定なスイングを繰り返していると、ゴルフ上達の妨げになるため注意が必要です。

フックグリップのメリットを考える

ゴルフスイングの仕方や形は人それぞれです。

では、フックグリップにした場合のメリットについて考えてみましょう。

まず、フックグリップにする事による一番のメリットは、ボールをつかまえやすいという事です。

ダウンスイングからインパクトにかけてフェースはターンしていきます。

このフェースターンによってボールをつかまえ、狙った所に打つ事が可能になります。

フックグリップの特徴として、このフェースターンがスクエアグリップよりも行われやすいと言う事が挙げられます。

通常インパクトゾーンで左手にはねじれが生じます。

このねじれの力を使ってフェースはターンするのですが、フックグリップなら左手がねじれる分余計にフェースがターンします。

するとフェースのロフトがより立った状態でボールに当たる為、ボールがつかまりやすくなるのです。

もちろん、スクエアグリップでもねじれてロフトは立って当たりますが、クラブを高速で振る中では、フックグリップの方がロフトは立ちやすいと言えます。

ただし、フックグリップでもフェースが上手くターンしなければプッシュアウトが発生してしまうのです。

グリップの形も大切ですが、インパクトの形も同じくらい意識しておく必要があります。

現代ゴルフスイングではフックグリップは少数派

最近のゴルフスイング理論では、極端なフックグリップは良くないとされています。

これはクラブの進化により、クラブを必要以上にターンさせる必要がなくなったからなのですが、その他に現代のスクエアグリップがややフックグリップめになっている事も関係します。

右打ちなら左手のナックルが2個ほど見える握り方がスクエアグリップですよね。

そんなナックル2個が見えるグリップは、一昔前ならフックグリップと言われていた事もあります。

ゴルフスイングも進化しており、それに伴いグリップの握り方のスタンダードも変わってきました。

今どきのクラブは、飛ばすためにダウンスイングでクラブを極端にためる必要がなくなり、体の回転に伴って最後まで振ってしまうのが正しいスイングとなりました。

昔のクラブはダウンスイングでクラブをためて、それをインパクトで極端にリリースする事によってヘッドスピードを上げる必要があったものです。

そのためタイミングを取るのが難しく、フェースをターンできなければプッシュアウトやスライスが発生しやすかったのです。

そんな難しい動作が必要なくなった分、グリップをフックグリップにすると今度はつかまりすぎる弊害が発生する様になった為、昨今では極端なフックグリップは好ましくないとされるようになったのです。

プッシュアウトボールは飛ぶ!

インパクトでボールがつかまらず、右に真っ直ぐ飛ぶプッシュアウトボールは飛びます。
インサイドアウトやインサイドイン軌道でプッシュアウトすると右にすっ飛んでいくボールになるのですが、この球筋は飛距離が出ます。

なぜならこれはボールの回転も関係するのですが、プッシュアウトボールはボールの回転数が少なくいわゆる棒球と言われる様な飛び方になります。

右に真っ直ぐドーンとしたボールですので、右のOBやハザードに向かって一直線に飛んでいきます。

そのため右が狭いホールによってはOB必至のボールとも言えます。

ですので、絶対右に打ちたくないホールでは、フックグリップやスクエアグリップ関係なく、プッシュアウトボールを防ぐスイングをする必要があるでしょう。

右にプッシュアウトするのは左脇が開いていると考えられますので、インパクトでは絶対に脇が開かない様に注意してスイングを行ってください。

飛ばそうとして力んでスイングする事は絶対に避けなければなりません。

フックグリップでプッシュアウトするメカニズムについて考える

フックグリップなのにプッシュアウトするのは、基本的にはインパクトゾーンで左脇が開いているからです。

左脇が開くとフックグリップでもフェースターンが行われにくくなります。

やってみると分かるのですが、左腕1本でクラブを握り、左脇を開いた状態と閉じた状態でクラブを振ってみると、閉じた状態の時の方がクラブをターンさせやすい事に気づきますよね。

腕は体の近くを通る時の方が、クラブはコントロールされやすいのです。

しかも、スイング中クラブは高速で動きますので、左脇が開いていると更にクラブコントロールが難しくなります。

また、クラブの遠心力によって左脇は開こうとする力が加わるので、意識して左脇を締めてスイングする必要があります。

プロが左脇や右脇にタオルなどの小物を挟んで練習するのは、こうした理由があるからなのです。

フックグリップでは特に左脇が開くとプッシュアウトしやすくなるので注意してください。

フックグリップでは引っ張ろうとする力が強くなりすぎる傾向がある

その他、フックグリップでプッシュアウトする原因の理由として、フックグリップではクラブを引っ張ろうとする力が働きすぎる事も挙げられます。

これは、インパクトゾーンではクラブがターンされず、グリップエンドがそのままの形でフォロースルーまで運ばれてしまうからです。

イメージとしては飛球線に向かってグリップエンドが向いたままの形です。

いつまでもクラブが引っ張られる為、左脇も開いてフォロースルーも取りづらくなります。

また、クラブヘッドがターンしないので、ヘッドスピードもフォロースルーに向かって落ちていくことになり飛距離も出なくなります。

理想的なインパクトゾーンでは、ヘッドが返る動きによってヘッドスピードが上がります。

しかし、クラブをいつまでも引っ張りすぎるとこれが阻害されます。

フックグリップでは左腕の力を使ってスイングしやすいので、逆にフォローでヘッドを出していくイメージの方がスイングは上手くいくかもしれません。

また、右手の力もスイング後半に積極的に使う事によってヘッドをターンでき、ヘッドスピードも上げられます。

ただし、右手の力はスイングの後半に使うようにする必要があります。

決して前半で使ってはいけません。

前半で使うとボールは曲がりやすくなってしまうからです。

フックグリップよりもスクエアグリップの方がスイングしやすい

人間のクセは人それぞれなので、グリップの形もフックグリップでも良いかもしれませんが、現代のクラブ特性からするとこぶしが2個見えるスクエアグリップの方が良いかもしれません。

今どきのクラブはフックグリップよりもスクエアグリップの方がクラブフェースが正しい角度でインパクトしやすいと言えます。

特にインパクトゾーンでフェースターンを意識して無理にボールをつかまえにいかなくてもクラブが仕事をしてくれます。

特殊なスイングを身につけなくても良い分、シンプルにスイングできるのが今のクラブですので、フックグリップの角度が深めのゴルファーはスクエアめに戻してみると良いかもしれません。