ゴルフを始める社会人の中で女性が増えているのはなぜ?

最終更新日:2018/06/12

最近のゴルフコースを見渡すと、シニア世代と女性が圧倒的に多くなり、現役の社会人男性は少なくなってきています。

なぜ女性が増えているのに、男性が減ってきているのかは、ゴルフ界の事情とゴルファーの目的に違いによるものです。

そこで今回は、最近のゴルファー事情についてお話していきます。

なぜゴルフをする社会人の女性が増えてきたの?

若年者のゴルフ離れについては、事あるごとにニュースで取り上げられていましたが、最近は「ゴルフをしないことが当たり前」が蔓延してしまい、ニュースにさえならなくなってきました。

以前は社会人になると、上司や同僚との関係を円滑にするためのツールとして、休日のゴルフや会社帰りの練習場などにお供をする時代がありました。

しかし時は流れ現在では、年功序列の昇進体型が薄れて、明日は自分が上司になるかもしれない時代です。

ご機嫌伺いで上司に気に入られても、意味はないと考えて当然かもしれません。

会社は数値で評価するのに、直属の上司への過剰なアプローチは無意味どころか、マイナスに作用することだって考えられます。

そんな中、なぜか社会人の女性ゴルファーは微増しています。

男性ゴルファーが減っている中、なぜ女性ゴルファーが増えているのかを探ってみると、原点回帰になっていることが分かってきました。

同じ社会人なのになぜ男性はゴルフを止め女性は始めるの?

なぜ社会人の女性ゴルファーが増えたかには、いくつかの要因があります。

一般的なところでは、自分とそんなに身体能力が変わらない娘が、女子プロとして活躍していることです。

もちろん、小さな頃からゴルフを続けているので、ゴルフの技術は比較にならないことは理解済みです。

しかし社会人だからこそ、いまからプロを目指すわけでもなく、「楽しめるゴルフ」ができるのではと考えています。

最初にゴルフを楽しもうと考えれば、毎日練習場に通って悩みながらショットの練習を科すこともなくなります。

つまり気楽にゴルフをすることが目的なので、1度始めれば止める理由はなくなるわけです。

一方で男性ゴルファーは、あまり上手くもない上司の指導の下、勝手に「今シーズンで100を切ろう」と言った目標値が設定されハードルは上がります。

すると休日のラウンドや会社帰りの練習など、プレイベートの時間管理までされるようになり、行かない言い訳を作ることが面倒になってきます。

そうした仕事の延長線上にあるゴルフに楽しさはなく、わずかな期間で止めることになっていくのです。

なぜ社会人の女性がゴルフを始めるか理由は簡単!

近年は、女性にとってタブーとされていた趣味やスポーツを社会が受け入れてきています。

正確にはタブーではなく、「たぶん楽しくないであろう」と男性が勝手に考えていたことから、なぜ女性が始めるのかと驚きの声を上げたのかもしれません。

スポーツは部活での経験もあるでしょうから、特にゴルフの場合には珍しいことではないでしょう。

ただ山登りの「ヤマジョ」、釣りの「ツリジョ」、歴史の「レキジョ」など趣味については、注目されているところもあるようです。

実はいままでも、山登りや釣りを楽しむ女性はたくさんいましたし、歴史を勉強する女性もたくさんいたはずです。

ただ社会人女性の関心事が、ファッションや食事と勝手に決め付けていたことで、特異な存在としてクローズアップされてきたのかもしれません。

社会人にとってゴルフを始めるきっかけが、上司の誘いが圧倒的だった時代から、現在の女性ゴルファーは、独自にゴルフクラブを握って練習をしていると考えられています。

なぜゴルフを始めるの?社会人が取り組みやすい環境が後押し

社会人としてビジネスツールの1つにゴルフを選ぶ男性は、本来のゴルフの魅力を知るまでには相当の年数を必要とします。

ところが女性は、最初からゴルフを楽しむことを目的としているため「好きこそ物の上手なれ」で、上達進度も早くなっていくようです。

さらに女性にとってゴルフが身近になったのには、街中にどんどん増えてきたインドアレッスンがあります。

会社帰りにリフレッシュを兼ねて、ゴルフレッスンを受けることができる環境が整ってきています。

しかもクラブを持たずに、手ぶらでゴルフレッスンが受けられることも、普及している要因のひとつと考えられます。

特にスーパーボディを短期間で作り上げることで有名な企業が、ゴルフ業界に参入したために、初心者の女性も期限を定めて上手くなれるようになりました。

楽しむことを目的で始めて、身近なところで練習ができ、しかも確実に上手くなれる方法があれば、なぜゴルフをしないのか、その理由のほうが知りたくなるほどです。

さらにゴルフは練習場で完結するのではなく、コースデビューしてはじめて満足感が得られるはずです。

その同伴プレーヤーまでが、探す必要がなくなっているのが、今のゴルフ界事情なのです。

男性が社会人になってもゴルフを始めないのはなぜ?

ゴルフ業界は、いまだ闇の中を進んでいる状態です。

バブル崩壊後の預託金問題、リーマンショック以降の景気低迷、天変地異の災害など、ゴルフ離れの理由はたくさんあります。

しかし決定的な理由は、競技人口に対してゴルフコースが過剰になっているため、現状は供給過多に陥っているからです。

しかも社会人にとって必須のゴルフが経済環境の変化によって、「接待ゴルフ」や「上司との懇親」がなくなり、企業内では新しいゴルファーが育たない環境となっています。

そもそもゴルフで接待をしようとしたのはなぜかと言うと、ゴルフ会員権がないと予約やラウンドができなかったからです。

しかし今ではゴルフ場の敷居は低くなり、会員でなくとも予約はできますし、プレー料金も大差がなくなってきています。

まして企業倫理が叫ばれる中、法外とも思えるコンペ賞品を受け取ると、後々面倒になることから接待ゴルフを敬遠する傾向が強くなっています。

そんなことから、男性ゴルファーが減っているのに、同じ社会人の女性ゴルファーが増えてきているのは、山登りや釣りと同様に趣味としてとらえているから他なりません。

なぜ男性はゴルフをしない?社会人としてマイナスの心配

プレー料金が下がり、誰でも予約が取れるようになり、しかも2人乗りセルフカートで気軽にプレーができるようになってきています。

無理に早起きして午前中のスタートをするよりも、ゆっくり起きてお昼から空いているコースでのんびりゴルフをしたら、まさに社会人として疲弊している生活の中でリフレッシュを満喫できるはずです。

家の近くの練習場主催のオープンコンペやゴルフ場のオープンコンペも、ダブルぺリアでハンデを決めるので、例え100打叩いてもそれなりに入賞することもできますし、知らない人と同伴しても面倒なことはありません。

もはや、男性の力を借りることなく、自分の意思でゴルフを楽しむ環境ができてきたのです。

そうした積極的にゴルフを楽しむ「ゴルジョ」に対して、世の男性諸君はいまだに取引先や出世の道具と位置づけているのかもしれません。

もちろんゴルフをしている人は、「もうそんな時代ではない」ことは百も承知なのに、なぜそれを伝えてあげないのでしょう?

もしかするとプレイベートに関することは、すでに社内で会話することさえなくなっているからなのかもしれません。

社会人にこそ必要な健康促進のゴルフをなぜしない?

ゴルフを始める社会人が少なくなっているのは「なぜなのか」を考えると、ゴルフに魅力があるなしに関係なく、ビジネスに必要性がなくなったからなのかもしれません。

しかしそんな環境であるからこそ、ゴルフ本来の競技性や自然の中での健康的なスポーツとして楽しむことができるようになったのではないでしょうか。