ゴルフバンカーの中に入るとボールのある位置の傾斜は実に様々です。
もちろん平らな所もありますし、左足下がりや左足上がりなどあります。
バンカーショットの基本として体重移動は厳禁なのですが、それはどのような傾斜であっても変わりません。
しかし傾斜の方向によって体重を掛ける足や打ち方などが違ってきます。
そこでバンカーに入っても動揺しないように、今回お話するポイントをしっかり押さえておきましょう。
左足下がりのゴルフバンカーは左足体重で体重移動せず
左足下がりのゴルフバンカーは、傾斜のあるバンカーショットの中でも最も難易度の高いショットです。
そんなバンカーショットの多くは、グリーン方面に下っている上に、グリーン傾斜も下り傾斜になっています。
もちろん例外もあるのですが、そう言った状況ではピンに寄せることよりもバンカーから出すことを優先してください。
もちろん状況を見て寄せることが可能な場合、バンカーショットに自信があれば狙っても良いでしょう。
左足下がりの傾斜では、傾斜に沿ってクラブフェースをオープンに構えたら、完全左足体重で立ちます。
左足下がりの傾斜なので特に意識せずとも左足体重にはなるでしょう。
しかし通常のゴルフスイングのように振ってしまうと体重移動をしてしまうので、体重移動をしないことを強く意識してください。
後は思い切りクラブを振り切るだけです。
注意するのはボールを上げようとせずに傾斜に沿って振り切ることです。
この場合、振り抜かずに低い位置でフィニッシュするのがコツです。
左足上がりのゴルフバンカーは右足体重で体重移動せず
ゴルフバンカーのショットで一番多いのが、左足上がりの傾斜です。
左足上がりの傾斜は、アゴに近いところからになることが多いです。
アゴが高いだけでプレッシャーになるような状況になりますが、そう言う時こそ冷静な判断と対応が必要になります。
アゴの高さによって変わりますが、基本的にボールを高く出すことになるでしょう。
高く上げる分飛距離があまり出ないので、ピンまで距離がある場合は、クラブをアプローチウェッジやピッチングウェッジなどで対応します。
左足上がりの傾斜では、まず傾斜に沿って右足体重で立ちます。
ここでも体重移動はせずにフィニッシュまで思い切り振り抜きます。
左上がりの傾斜では砂の下に潜らせることを意識しないと、ヘッドが鋭角に入り過ぎてしまいダフり過ぎのショットになるので気をつけてください。
以上の点を押さえれば左足下がりのショットに比べて難しくはありません。
またここでもボールを上げようとせずに傾斜に沿って振り抜くようにしましょう。
ボールを上げようとしなくても、ロフト角の大きいクラブを使っている上にフェースを開いていれば嫌でもボールは上がります。
つま先上がりのゴルフバンカーでも体重移動せず
つま先上がりやつま先下がりの傾斜はフェアウェイでもミスをしてしまう人が多いくらい苦手としている人が多いです。
それがゴルフバンカーともなると苦手意識が倍増してしまう人もいるのではないでしょうか。
少しでも苦手意識を克服するために、まずはつま先上がりのショットのポイントから紹介します。
つま先上がりの傾斜では、ボールの位置が足元よりも高いので、思った以上にヘッドが深く入ってしまうことが良くあります。
当然ヘッドが深く入ってしまうとその分距離が出なかったり、ボール自体がほとんど飛ばないようなミスショットになってしまいます。
そのためまずはクラブをいつもより短く持って傾斜に沿って立ちましょう。
ボールの位置が足元よりも高いのでダフりやすいこと、またつま先上がりのショットは基本的に左に飛び出しやすいことを考慮し、普段より若干(状況により変わる)右を向いてスタンスを取るようにします。
体重は両足に均等に掛ける状態でOKですが、普段のゴルフスイングのように流れに合わせて左右に体重移動をしないように気をつけてください。
つま先下がりのゴルフバンカーは前傾姿勢で体重移動せず
見た瞬間ため息をついてしまうような状況が、つま先下がりのゴルフバンカーの傾斜です。
このような傾斜はボールが落ちた場所によってはバンカー内でスタンスが取れないこともあります。
まずはスタンスをいつもより広めに取り、ボールが低めの位置にあるので、膝を大きく曲げて重心を下に下げる必要があります。
下半身が動いたり、体重移動してしまうとインパクトが安定しないので、トップやダフリ、ホームランなど3大バンカーショットのミスを招く可能性が大きいです。
そのため下半身をしっかり踏ん張り安定させ、体重移動をせずに前傾姿勢を保つことがこの傾斜で最も重要なポイントになります。
またつま先下がりのショットは基本的に右に飛び出しやすいことを考慮し、普段より若干(状況により変わる)左を向いてスタンスを取るようにします。
こういったつま先下がりの傾斜は、ガードバンカーよりもフェアウェイバンカーの方が多いでしょう。
もちろん難しいショットではあるのですが、フェアウェイバンカーであれば、ダイレクトにピンやグリーンを狙うのではなく、グリーンに近づけるくらいの気持ちでショットするようにしましょう。
総合するとバンカーショットは手打ちでOK?
様々なバンカーの傾斜からのショットについて話しましたが、掛ける体重の足は違うものの、全てにおいて基本は「体重移動をしない」ことです。
体重移動をしないショットとは、よくよく考えると手打ちになりますよね。
普段のショットでは「手打ちご法度!」と言われることが多いので混乱してしまうゴルファーもいるかもしれません。
そのためバンカーショットにおいては、普段のショットの逆と考えると理解しやすいです。
手打ちショットなだけでなく、ダフらせなければなりませんし(もちろんダフリすぎはNG)、ハンドレイトに構えなければなりません。
体重移動をせずに手打ちすることで、軸がブレず、不安定な砂の上でもインパクトを正確に迎えることができます。
またハンドレイトに構えることで、ヘッドが鋭角に入ることを防ぎ上手くバウンスを効かせることができます。
いつものショットのようにハンドファーストに構えると、刃から鋭角に入ってしまいバウンスを使うどころかバウンス効果ゼロになってしまうのです。
バンカーでどうすれば良いのか迷ったら、いつもと逆の行動をするようにしてください。
砂が薄いバンカーでは
ゴルフ場によってはバンカーに十分砂が入ってなく、砂の薄いバンカーなところがあります。
また雨の日や雨上がり等になるとバンカーの砂が硬く締まります。
そのような場合は、先に紹介したバンカーショットのコツやポイントは忘れてください。
つまり同じバンカーでも対応は全く変わるのです。
簡単に説明すると、砂が薄かったり、硬かったりする場合は、アプローチショットのように打てば良いです。
通常のバンカーショットのように「体重移動厳禁!」と特に意識する必要はありません。
グリーン周りで打つアプローチのようにショットすれば良いです。
ただ薄いと言ってもそこには砂があるので、いつものアプローチよりも距離は出なくなります。
普段のアプローチよりも若干振り幅を大きめにしてショットするようにしましょう。
ここで注意して欲しいのが、フェースを開かないことです。
アゴの高いバンカーであっても、アプローチのように打つ場合はフェースを開く必要はありません。
このような状況でフェースを開くと、トップ、もしくはホームランしてしまう可能性が大きくなるからです。
普段通りのアプローチショットのように打つことを心がけてください。
バンカーショットは練習と経験が物を言う!
バンカーショットのコツやポイントを何度も文面で見ていても、バンカーショットは上手くなりません。
ゴルフはゴルフ場や天候などその日その時によって状況が大きく変わります。
それをどう攻略するかは、1に練習、2に練習、3も4も5も練習です。
また練習した成果をラウンドで挑戦することで、バンカーショットへの苦手意識は徐々に減っていくでしょう。
諦めずにがんばっていきましょう。