バンカーショットと言えば、バウンスのあるウェッジのフェースを開き、砂のエクスプロージョンで打つのが基本です。
しかしゴルフ場のバンカーの状態や天候等によってバンカーの砂の状態は変わるものです。
硬い砂のバンカーで柔らかい砂と同じようにショットしても上手くできません。
そこで柔らかい砂と硬い砂での打ち方の違いを説明しましょう。
プロゴルファーも嫌がる柔らかい砂のバンカーショット
柔らかい砂と硬い砂のバンカーはどちらが難しいかとプロゴルファーや上級者に問うと、柔らかい砂の方が難しいと答える人が多いです。
柔らかい砂の方が、フェースを開きバウンスを使うので、基本のバンカーショットになります。
しかし柔らかい砂だと、ヘッドがバンカーに潜りやすくなることが多いです。
バンカーではルール上、砂の状態を確認することはできないので、思った以上にヘッドが砂に潜ってしまったり、逆に足りなかったりと加減が難しいものです。
潜りすぎればショートしますし、足りないとオーバーしてしまいます。
もちろんこれは脱出して満足ではないプロならではの悩みでしょう。
ガードバンカーでのショートやオーバーは、プロゴルファーとして痛い1打になってしまいます。
ですから柔らかい砂のバンカーの方が難しく苦手意識を持ってしまうのでしょう。
何千回、何万回とバンカーの練習をしてきたプロゴルファーですらそう感じるのですから、アマチュアゴルファーにとっても決して優しいバンカーショットにはならないでしょう。
しかしバンカーから出られればOKレベルのゴルファーにとっては、もしかしたら砂が硬い方が難しく感じるかもしれません。
柔らかい砂でのバンカーショットのコツ
柔らかい砂でのバンカーショットは、まず何よりもフィニッシュまでしっかりと振り抜くことが大切です。
トップするかもしれない、ダフるかしれないと一瞬でも躊躇してしまうと、ミスショットになってしまいます。
悩むことなく、少し強めにしっかりと振り抜くことが大切です。
ヘッドが減速するとインパクトが不安定になるので、ヘッドを加速させるくらいの気持ちで一気に振り抜きましょう。
これはバンカーショットに限らず、全てのゴルフスイングに言えることです。
次にヘッドがバンカーの砂に潜り過ぎないようにすることが大事です。
そのためにウェッジのバウンスを上手く活用しましょう。
バウンス角を大きくすることで、ウェッジが砂に対して跳ね返りやすく、砂に潜りにくくなります。
フェースを開くことでバウンス角が増すので、バンカーショットの基本として「フェースを開く」のです。
この際に気をつけるのは、フェースを開けば開くほどボールは高く上がるようになるために距離を出せません。
それを考慮していつもよりも振り幅を大きくしましょう。
日本のゴルフ場に多いのは硬い砂のバンカー
バンカーのイメージと言えば、サラサラでフワフワの砂です。
しかし実は日本のゴルフ場ではそのようなバンカーにはなかなか出会いません。
日本のゴルフ場のバンカーは、砂が硬く締まっているところが多いです。
その上に雨が降ると、バンカーは水分を含んでより硬く締まった状態になります。
そんな硬い砂のバンカーを苦手としている人は多いのではないでしょうか。
バンカーショットでミスをする主な原因は、ボールの手前を大きくダフってしまうか、直接ボールを打ってしまうことです。
バンカーから出られない、もしくはホームランで大きくオーバーして、最悪OBはさすがに避けたいですよね。
プロや上級者のようにバンカーからピンに寄せられなくても、せめて1回でバンカーから出したいですよね。
どんなに苦手意識があったとしても、バンカーを避けてばかりではスコアは伸びません。
スコアを伸ばすため、そしてまとめるためには、砂が硬かろうが柔らかろうが、1回で出るようにしなければなりません。
そのために苦手とする人が多い硬い砂のバンカーから脱出するコツを教えます。
硬い砂のバンカーに使うゴルフクラブは
バンカーで使うゴルフクラブは、サンドウェッジと決めている人もいるでしょう。
名前が「砂のウェッジ」なのですから、そう思うのも当然です。
しかしバンカーのアゴが低い場合は、必ずしもサンドウェッジを使う必要はありません。
サンドウェッジは、バンカーのアゴが高い時とバンカーからピンが近い時だけ使います。
それ以外は、アプローチウェッジを使うと良いのです。
アプローチウェッジを使う時は、ボールの位置はボール1個分くらい左足寄りに置きます。
スタンスはスクエアで大丈夫です。
後はいつものアプローチを打つようにスイングすれば良いだけです。
サンドウェッジを使ったバンカーショットのような特別な動きが必要なく、ピンに向かってサッと出すシンプルなスイングなので取り入れやすいでしょう。
硬い砂の場合はキャリーが出るので、振り幅を小さくし、手前にボールを落とすなどの工夫が必要になります。
バンカーでアプローチウェッジを使えるのは、20~30ヤードくらいまでなので注意しましょう。
バンカーショットで意識すべきアドレス
バンカーショットでは上から打ち込もうと意識を強く持つ人が多いです。
特にバンカーの砂が硬ければ硬いほどその気持ちは強くなります。
そんな人たちの特徴は、アドレスがハンドファーストになっていることです。
分かりやすく言うと、ランニングアプローチのアドレスになっていると言えます。
そうすると両手を先行させてクラブを急角度で振り下ろす形になります。
結果、砂にリーディングエッジが潜り込みすぎるか、ボールに直接当たってしまうのです。
バンカーショットでのアドレスは、グリップエンドがおへそを指すように両手の中心にセットしたほうが良いでしょう。
このように構えると、上から急角度で打ち込めず、ボールが直接打てなくなります。
バンカーショットに必要な「ダフリ」が自然にできるアドレスになるのです。
砂が硬くても、柔らかくても、意図的にダフらせようとすると必ずミスショットします。
そのためバンカーでは自然にダフらせることが重要なのです。
ゴルフでダフリはミスショットなのに、ダフっても大丈夫なバンカーでは上手くダフれないのは皮肉な話です。
バンカーショットの練習方法
ゴルフは、どんなショットでも練習あるのみです。
バンカーショットも当然練習あるのみです。
そんなバンカーショットの練習では、まず砂の上に線を引きます。
その線を跨ぐように構え、その線上にヘッドを入れる練習を繰り返します。
ここで注意する点が、リーディングエッジから打ち込まないことです。
バンカーショットでの鉄則は、バウンスを使って打つことです。
それは砂が硬くても、柔らかくても同じです。
ただ先に紹介したアプローチショットのように打つバンカーショットは例外です。
ヘッドを鋭角に入れるのではなく、ヘッドを砂にくぐらせるイメージで打つと良いでしょう。
バンカーショットが苦手な人は、線の大きく手前を打っている人が殆どです。
この練習で、線上にしっかりとヘッドが来るようにまずは反復練習するようにしましょう。
入射角などは、線上に上手くヘッドを落とせるようになってから意識しても大丈夫です。
何よりも苦手意識を払拭することが一番大事
バンカーに入ることを恐れていてはスコアを伸ばすことはできません。
また、バンカーでアドレスする前に不安を抱えてしまっては、どんなにたくさん練習を重ねていても、練習通りにクラブを振ることはできません。
「絶対出る!」
「絶対出す!」
そんな強い気持ちでバンカーショットに挑むようにしましょう。