【ゴルフの悩み】バンカーでフェースを開く?開かない?

最終更新日:2018/06/02

ゴルフのレッスン番組を見ていると、必ずと言って良いほど「バンカーショットはフェースを開く」と出てきます。

しかし実はバンカーショットにはフェースを開く打ち方と、開かない打ち方の2通りあるのをご存知ですか。

その2通りの打ち方はどのように使い分けるのでしょうか。

今回はその違いについてお話します。

ゴルフのバンカーショットとは

ゴルフのバンカーショットとは、ボールの下の砂を飛ばす力を使って、ボールを浮かせるように飛ばすショットです。

これを「エクスプロージョンショット」とも言います。

適度な砂を思い切り飛び散らすのがコツで、バンカーが苦手な人はそれが上手くできず、深く入ってダフったり、ボールを直接打ってホームランになったりします。

そうしたバンカーショットを失敗する原因の多くは、砂の中にヘッドを叩きこんでしまい、砂と一緒にボールを押し出そうとしてしまうからです。

そうするとヘッドが砂に深く入りすぎてしまい、砂がひと塊で動くだけの打ち方になってしまうのです。

砂を上手くエクスプロード(爆発する)させなければ、ボールを浮かすように飛ばすことはできません。

フェースを開くことで深く入ることを避けることができるので、「バンカーショットではフェースを開く」と言うのがバンカーショットの基本のように言われているのです。

フェースを開かないとヘッドが鋭角に入ってしまうので、必然的に砂に深く入ることになります。

フェースを開くバンカーショットの打ち方

まずは、ゴルフでバンカーショットの基本と言われているフェースを開くバンカーショットの打ち方を説明します。

広範囲の砂をエクスプロードさせるためには、フェースを大きく開いてクラブのソール使い、クラブを思い切り振ってもヘッドが砂に浅く入るように打たなければなりません。

これが最もオーソドックスなバンカーショットの打ち方と言っても良いでしょう。

バンカーの砂が硬かったり、少なかったりしなければ、この打ち方が最もバンカーから出すには効果的と言えます。

その構え方なのですが、ボールと目標を結ぶ線に対してオープンスタンスに構えます。

約30度くらいが理想的です。

そしてボールを左足踵の内側の延長線上に置き、フェースを大きく開いて打ちます。

開き具合は、スイングのラインに対して45度くらいです。

通常通りのスイングをせず、スイング方向はスタンス方向、目標の左に向かって打ちます。

最初はこれに違和感があるかもしれませんが、フェースを開いて右を向いているので、砂は目標方向に飛ぶので安心してください。

故に、ボールも目標方向に飛ぶことになります。

フェースを開かないバンカーショットの打ち方

フェースを開く場合と違い、フェースを開かないバンカーショットは、比較的少ない砂を飛ばす方法です。

構え方は、ほぼスクエアなスタンスで、ゴルフクラブを僅かに開いて打ちます。

5~10度程度しか開かないのですが、アゴがそこまで高くなく、ボールを高く上げる必要がなければ上手く脱出することができます。

ボールは左踵の内側よりも若干センター寄りに置きます。

フェースを開かないバンカーショットの場合、気を付けなければならないのが、ヘッドが砂に深く入りすぎて砂がひと塊で動くショットにならないことです。

あくまでもヘッドを打ち込むのではなく、ボールの下をスライドさせるようなイメージでヘッドを上手く走らせるのがコツです。

少ない砂の量でボールを飛ばすので、ボールの後ろ5~10cmくらいにクラブを入れると良いでしょう。

しかしクラブを入れるポイントが少し変わるだけでボールの飛び方は大きく変わってきますので、フェースを開く打ち方よりもより精度が求められる上級者向けの打ち方になります。

フェースを開くと開かないの使い分け

フェースを開かないバンカーショットの打ち方は、ボールが少し砂に沈んでいる場合や砂が湿っていたり、砂が硬めだったり、砂が少ない場合に使います。

状況によって上手く使い分けられるように、フェースを開く打ち方と開かないの打ち方、両方マスターしておくとゴルフラウンドではかなりの強みになるでしょう。

砂のコンディションやライの状態に応じて、これらのバンカーショットを使い分けられれば、サンドセーブ率はかなり上がるはずです。

実はスタンスとフェースの開き具合は、2通りの打ち方の中間でも問題ありません。

ですからフェースを大きく開く(45度くらい)のはフェースが開きすぎていて違和感があり打ち難いと感じる人は、自分にとって打ちやすいスタンスとフェースの開き具合はどのくらいなのかを見出すと良いでしょう。

しかし原則として、ライが良い場合にバンカーから出せる確率が高いのは、フェースを大きく開き、砂をエクスプロードさせて飛び散らす打ち方です。

フェースを開く、開かない、そしてその中間、またフェースの入れ方によって砂の飛ばし方はいろいろとあると言うことを覚えておきましょう。

フェースを開く打ち方をしたい人のゴルフクラブ

近年プロゴルファーは、キャディバッグに入れるゴルフクラブの中でもウェッジに重きを置いている人が増えています。

それだけプロゴルファーともなるとショートゲームが結果を大きく左右させると言うのもあります。

バンカーショット1つ取っても、フェースを開くか開かないかによって使うゴルフクラブは変わります。

では、フェースを開く打ち方をしたい人にはどのようなゴルフクラブが良いのでしょうか。

バンカーショットで重要視して欲しいので、やはり「バウンス角」がポイントです。

フェースを開く打ち方をしたい人は、バウンス角が少なめのものが良いです。

だいたい10度以下のものが良いでしょう。

フェースを開くと言うことは、バウンス角を大きくすると言うことです。

そのためフェースを開いてショットしたい人が最初からバウンス角の大きなものを使うと、逆にバウンス角が大きくなり過ぎてしまいます。

その結果、ヘッドが砂に潜らずに跳ね返ってしまいバンカーから出られません。

フェースを開く打ち方は、バンカーショットに限らず、アプローチでもスピンコントロールをしたり、弾道の高低差を自分で調整したい人、できる人におすすめします。

フェースを開かない打ち方をしたい人のゴルフクラブ

フェースを開く打ち方をしたい人のゴルフクラブは容易に想像できるかもしれませんが、フェースを開かないで打ちたい人は、逆にバウンス角が大きめのゴルフクラブが良いです。

だいたい10度以上のものが良いでしょう。

バウンス角が大きめのゴルフクラブは、フェースを開かなくてもバウンスが十分にあるからです。

ですから敢えて開く必要がないのです。

ただフェースを開く打ち方をしたい人のゴルフクラブと違い、気を付けてほしいのが「ロフト角」です。

フェースを開くのと開かないのとでは、インパクト時のロフト角に大きな変化が生まれます。

フェースを開くとロフト角が大きくなるので、当然ボールは高く上がります。

そのため開かないで打ちたい人はロフト角も少し大きめにすることが大切です。

そうすればボールが上がるので、多少アゴがあってもフェースを開かなくてもバンカーから出すことができます。

また近年ソールの形状や削り方が多様化しているので、ソール自体がバウンスと同じような効果を出しているものもあります。

バウンス角に注意していてもソールの形状によってバウンスの効果が変化するので、両方慎重に選ぶようにしましょう。

ゴルフは状況判断とマネジメントが命

ゴルフ場や天候によってコースの状態は様々です。

バンカー1つ取っても、砂が十分になかったり、雨で締まっていたりとその日、そのゴルフ場によって変わります。

そのためフェースを開くショットだけでは対応しきれません。

場合によってはピッチショットで打たなければならない時もあります。

こればかりは経験がものを言うのですが、その場その場でしっかりと判断できるようにしましょう。