恐らく、全てのゴルフレッスン書に書かれているであろうグリッププレッシャー。
それ位、グリップを握る強さと言うのは重要です。
得てしてグリッププレッシャーが強いゴルファーの球筋はスライスやフック、その両方と安定しません。
スコアが悪いゴルファー程グリッププレッシャーは強い傾向にあると言えます。
基本的にグリップは柔らかく握る必要があります。
これは、ヘッドを走らせる事はもちろん、スイングを手や腕の力だけで行わない様にする為にも必要な事です。
では、適切なグリッププレッシャーについて見ていきましょう。
グリッププレッシャーが適切ならスライスも直り良い弾道になる
ゴルフスイングに力みは禁物です。
グリッププレッシャーを含め、体のどの部分も力みがあると、スイングは失敗に終わる可能性が高くなるからです。
ボールを遠くに飛ばしたいですよね。
力を入れて遠くまで。
しかし、この様に力んだ状態でボールを打っても、殆どが成功しないでしょう。
ゴルフスイングでは力みの影響が一番出やすいのがグリッププレッシャーです。
強く、硬く握ってしまいます。
結果、腕は固まり、手首は硬くなりヘッドが走らなくなり、場合によってはヘッドを振り遅れて開いてスライスにもなります。
レッスン書やレッスンで必ず言われる事は、グリッププレッシャーをできるだけ柔らかくするという事です。
強く握ってくださいとは絶対に言われません。
飛ばすために力を必要そうなドラコン選手でさえも、グリップは柔らかく握ると言っています。
スライスがなかなか直らない、極端なフックやダフりが多発するというゴルファーのグリッププレッシャーは強く、硬い傾向にあります。
それ位、グリッププレッシャースイングに与える影響は大きいのです。
スライスをしないグリッププレッシャーにする為の練習方法
グリップはできるだけ柔らかく握る事。
分かってはいるけれど、実際にボールを打つ時にどうしてもグリッププレッシャーが硬くなってしまうというゴルファーは多いのが現状です。
そこで、強く握れない様にグリップする魔法のような方法を紹介します。
まず右利きの方が右打ちする時、ほぼ必ず右手のグリッププレッシャーが強くなります。
そこで、強く握れない様にグリップを工夫します。
やり方は簡単です。
右手の親指と人差し指をグリップから離し伸ばすだけです。
決して指を曲げてはいけません。
できるだけ真っ直ぐ、両指をグリップから離してスイングします。
そうやってもボールを打つ時に戻ってしまう方も多いので、強く意識して行う様にしてください。
恐らく、右手のグリッププレッシャーが強い方は最初ボールが打てないかもしれません。
それまで、右手で打ちにいっていた為に、その握りではボールが当たる軌道で腕を振れないのです。
また、当たっても右に飛んでいったり、スライスする確率が高いでしょう。
これは、ヘッドを右手で返してこれない為に発生します。
ただ、これで良いのです。
この方法でボールが当たる様になるまで、真っ直ぐ飛ぶ様になるまで練習してください。
途中で戻してはいけません。
左手リードでスイングできる様になれれば、自然とボールは飛んでくれる様になります。
そこまで我慢してください。
グリッププレッシャーが強いと、指の皮がめくれて痛い
これもグリッププレッシャーが強い方に多い事なのですが、指の皮がめくれます。
特に右手の親指や人差し指の皮がめくれる事が多く、スイング中に痛みを伴うものです。
痛いので、絆創膏やテーピングでカバーされるのですが、根本的にグリッププレッシャーが強いのが理由で起こる為、それらで覆ってもまためくれてきてしまいます。
さらにテーピングでめくれた場所を覆うと、今度はグリップをしにくくなるという弊害も生まれます。
ただゴルフを長く続けている方、上級者において指の皮がめくれるという事はありません。
何千球とボールを打ってもです。
なぜなら基本的に上級者のグリッププレッシャーは柔らかいので、グリップがずれて皮がめくれるという事はないのです。
と言う事は、指の皮がめくれるのは初心者にだけ起こる間違ったグリップという事です。
恐らく指の皮がめくれ続けると痛くてゴルフをやめたくなるのではないでしょうか。
ゴルフの楽しさを知る事無く、多くの初心者がゴルフを辞めてしまいます。
スライスも直らず、ダフリやトップも出続けるスポーツが楽しいはずがありません。
そう言った方々はグリッププレッシャーを柔らかく、アドレスも正しく行う方法を早く身につける必要があります。
スライスを撲滅するグリッププレッシャーとスイングについて
できる事ならつかまったドローボールを打ちたいですよね。
つかまらないスライスボールからは卒業して、プロの様な弾道でピンを狙いたいのではないでしょうか。
そんな方にオススメなのが、グリップを柔らかく握り、できるだけグリッププレッシャーをかけない様にスイングする事です。
基本的にグリッププレッシャーが柔らかければ、スイング全体が良くなる傾向にあります。
逆にグリッププレッシャーが強い方のスイングは、スコアの上がらない悪い傾向にあると言えます。
グリッププレッシャーが強いとクラブはスイングプレーンから外れやすくなります。
これは手や腕でクラブをコントロールする為に起こる事なのですが、高速で振るゴルフクラブは遠心力も相まって手や腕でコントロールできるような代物ではありません。
ゴルフクラブには人間の力ではどうしようもない運動エネルギーが伴います。
この事を理解できれば、自ずとグリッププレッシャーも柔らかくなるのではないでしょうか。
グリッププレッシャーを考える事はゴルフでは一丁目一番地と言える
ゴルフというスポーツをする時、グリッププレッシャーを考える事は一番最初で一番重要な事と言えます。
まさにゴルフにおける一丁目一番地です。
良くスイングをあれこれ悩んで改良されるケースがありますが、一番大切なのはグリップです。
特にグリッププレッシャーをかけなくても安定的にボールをヒットできるグリップの形を見つけることが重要です。
良いグリップは良いスイングを生むのです。
次に大切なのはアドレスです。
クラブを速く振っても土台がブレないアドレスなら、ボールをより遠くへ飛ばす事ができます。
ゴルフが下手な方ほどスイングから直そうとするものです。
これは間違いです。
グリップは指先寄りで握って力を入れず、グリッププレッシャーをかけない様にするのが正解です。
いつまでもグリッププレッシャーが強いグリップとスイングでは上達できません。
スライスが直らないゴルファーも原因は同じです。
スイングを作る順番を間違えない様にしましょう。
プロの連続写真の弊害、グリッププレッシャーが強いと思える
良く雑誌などに掲載されるプロの連続写真。
ゴルフが好きな方なら必ず見るのではないでしょうか。
スイングが細切れで見られて、参考になります。
では本当にそうでしょうか?
確かにどういう風にスイングしているのか、止まった状態で見られるので分かりやすいと言えるのかもしれません。
しかし、ゴルフスイングはアドレスからフィニッシュまで止まる事のない一連の動作で行われます。
その流れの一部分を切り取っても、そこだけ真似ると言うのはほぼ不可能です。
プロのこのスイングは、グリッププレッシャーがこうだったからそうなったのかもしれませんし、アドレスでの形がこうだったからそうなったと言えるのかもしれません。
また、骨格や筋肉の柔らかさでもスイングは異なってきます。
プロは常人ではできないほどの鍛錬や練習を重ねてそのスイングができ上がっています。
そんなプロの連続写真で特に注意したいのが、ダウンスイング時のグリッププレッシャーの感じ方です。
そこだけ連続写真で見るとかなり強く握っている様に見えてしまうのです。
腕の筋肉が盛り上がり、筋が見えます。
しかし、決してグリップを強く握っているわけではない事に注意が必要です。
スライスを打つ時もグリッププレッシャーは柔らかくスイングするのが連続写真で解説されるようなトッププロのスイングなのです。
百害あって一利なし、グリップは柔らかく握るべし!
グリップは強く握ってはいけません。
グリッププレッシャーが強いのは百害あって一利なしだからです。
クラブヘッドを速く走らせるためには、グリップは柔らかく握って手首のスナップを効かせる必要があります。
また、グリッププレッシャーが強いと振り遅れる原因ともなるので、ヘッドがターンせずスライスボールにもなりやすく、結果弱々しいボールしか打てなくなります。
ゴルフスイングを手や腕で何とかしようとせず、体のターンでコントロールする様に心がけてください。