スコアの大波を無くすならば、アプローチのミスを無くすのが一番の近道です。
シンプルなテクニックでワンピン以内に確実に寄せ、グリーンを外してもパーを拾いまくる女子プロたち。
そんな彼女たちのアプローチテクニックを根こそぎ盗んでしまいましょう。
イ・ボミプロのアプローチテクニック①
過去2年連続で賞金女王に輝いたイ・ボミプロ。
彼女のアプローチは寄らない気がしないほど素晴らしいものでした。
そんな彼女のテクニックを紹介します。
アプローチの距離までボールが来たら、両つま先や両肩を結んだラインを開くオープンスタンスで構えます。
それはインパクトからフォローにかけて、左サイドに手元やクラブが抜けるスペースができるからです。
アプローチでは、フォローでクラブをスムーズに振り抜くことはとても重要です。
何故なら、振り抜きが良くなると、意図したスピードや力加減でボールをヒットできるので、狙った距離感が出しやすくなるからです。
もしヘッドがインパクトで突っかかったり、フォローで出せない人は、オープンスタンスを試してみましょう。
またヘッド軌道はオープンスタンスに合わせて振るので、目標に対してアウトサイドインになります。
フェースがスクエアなままだと左に飛んでしまうので、オープンスタンスの度合いに合わせてフェースもオープンにしてください。
そうすればスタンスなりに振っても真っ直ぐ飛ばせるので方向性が良くなります。
イ・ボミプロのアプローチテクニック②
イ・ボミプロから盗みたいアプローチのテクニックはまだまだあります。
彼女のアプローチは、バックスイングが意外と大きいです。
それは距離感を振り幅でなく、インパクトの強弱で合わせているからなのです。
距離感は体に身につけた感覚を重視した方が、安定することを示しています。
ここで理解していて欲しいのが、体に身につけるまでには相当な練習量が必要だということです。
またイ・ボミプロは、ヘッドを上から入れてスピンを掛けるのがとても上手です。
アイアンなどに比べ、コッキングも大きめなので、体の回転と腕の位置に比べてヘッドが高く上がっていきます。
その高い位置から下ろして、しっかりとインパクトするとスピンは利きます。
またバックスイングに比べて、フォローからフィニッシュの方が緩んでいませんが、これはインパクトの形を崩さずに振り切っているからです。
スイング中に腕や肘、膝などがブレないので、フェースの向きも変わりません。
それらが全て距離感の安定に大きくリンクしているのです。
菊地絵理香プロのアプローチテクニック
ここぞと言う時にチップインバーディーやベタピンを成し遂げるアプローチに定評がある菊地絵理香プロ。
そんな彼女の盗みたいテクニックは、低く打ち出すアプローチです。
多くのアマチュアゴルファーがアプローチにおいて距離感が不安定な原因は、不用意に高く上げすぎてしまうことにあります。
アマチュアはボールを高く上げたがる傾向がありますが、高い球のアプローチはヘッドの入り方やフェースの当たる位置によって、大きく飛距離が違ってしまうものなのです。
また高いところから落ちると、落下点の硬さやアンジュレーションの影響を大きく受けてしまいます。
キャリーした場所がピンに向かって傾斜していれば、前に跳ねて飛びすぎてしまいますし、受けていれば止まってしまうのです。
そこで低めに打ち出すには、スイングよりもまずは構えが大事です。
ボールを左足前に置き、やや左足体重で構え、ポールに近づくコンパクトな構えを作ってください。
そしてヘッドを低く入れて押し出すようにインパクトすると、打ち出しも低く抑えられますし、ボールを目標に運ぶように打てるので方向性が良くなります。
笠りつ子プロのアプローチテクニック
ノーコックと言う独特なスイングをする笠りつ子プロ。
あの独特なスイングを真似るのは難しいですが、アプローチのテクニックであれば真似ることができます。
彼女のアプローチテクニックの中でも、苦手な人が多い、左足下がりでのテクニックを盗みましょう。
左足下がりはボールが上がりにくいライなのにも関わらず、そこからボールを上げようとすることでミスが生まれます。
ですから無理に上げようとせずに、傾斜なりに振ることが最も大切で、それこそがミスを減らす方法と言えます。
左膝を曲げることで傾斜に合わせて、肩や腰などの体のラインをセットしやすくします。
左足体重にして、後は彼女の通常のスイングのようにノーコックで低く長くヘッドを動かすのがポイントです。
コックを入れたりして、ヘッドを急激に上から打ち込まないように注意してください。
スタンスとフェースをややオープンにしておくと、傾斜なりに低くヘッドを出しやすくなります。
また両腕の三角形を崩さないように、傾斜なりにパッティングのストロークのように徹してください。
原江里菜プロのアプローチテクニック
スイングリズムの良さは女子プロ界でナンバー1と言って良いのが、原江里菜プロです。
そんな彼女のつま先下がりのライでのアプローチテクニックを盗みましょう。
アプローチはラインを出したいので、ついついフェース面を目標方向に出したくなるものです。
しかしつま先下がりでこの動きをしてしまうと、右に押し出すザックリミスになってしまいやすいのです。
そこで下半身の重心を下げて安定させた状態から、フォローで少しフェースを閉じましょう。
そうするとフェース面にボールが乗るので、距離感も方向性も良くなります。
アプローチに限らず、彼女のスイングの最大の特徴でもあるのですが、ヘッドの重さを利用してヘッドを返すためにグリップを緩く握ります。
多くのゴルフ雑誌や教本のアプローチの基本では、グリップは強めに握ると書いてあります。
しかし彼女はその正反対です。
もちろんインパクトでは必要最低限ギュッとしないとクラブが飛んでいってしまうので、気をつけましょう。
練習場ではいろいろなことに挑戦しよう
練習場へ行き、いつも同じことを練習している人が多いと思いませんか。
そのようにいつも同じことをしていて、変化はあると思いますか?
もちろんそういった積み重ねは、感覚が研ぎ澄まされ多少の上積みはあるかもしれませんが、大きな変化は生まれないとも言えます。
練習場は練習をする場所ですから、積み重ねにだけ時間を費やさず、いろいろと試してみるべきなのです。
今回紹介した女子プロたちのアプローチテクニックも様々です。
どれが良くて、どれが悪いとは言えません。
自分にどれが合うのかが大切です。
それを見つけるにはチャレンジするしか方法はありません。
チャレンジすることで、現在のスイングが崩れてしまうかもしれません。
しかし崩れたものを見直す中で、新しい発見があるかもしれません。
ゴルフと言うスポーツの面白いところは、基本はあるのですが決まりはないと言うことです。
スイングもアプローチもパターも千差万別です。
何が正解と言うのはありません。
自分にベストなテクニックをピックアップし、混ぜ合わせることであなた自身のスイングを作り出していけると良いですね。
便利なスマホをゴルフ練習に上手く活用しよう
プロのテクニックを文字で読んで記憶しても、実際練習場へ行った時にどうすれば良いのか分からなくなってしまうこともあります。
分からないままなんとなく練習しても、それは何の意味もありません。
自分が取り入れたいプロのテクニックがあるのでしたら、事前に動画を保存しておくなどして、練習場で確認しながら取り入れるようにしましょう。
今やスマホは、ゴルフの練習道具の1つと言えます。