ボールに右回転がかかるとスライスします。
通常アプローチショットは、ボールに逆回転が多くかかるので、スライスはしないものです。
まして飛距離も短いことから、例えスライスしても大きな怪我にはならないはずです。
それでも気になるという方のために、アプローチのスライス防止法を紹介します。
アプローチウェッジはハンドファーストでスライスを抑える
スライスするのは、フェース面を斜めにして打っているからです。
ヘッドの先端が開いていることで、ボールと接触する時に右回転をかけてしまいます。
このインパクトは、クラブの中でもアイアンに多い形です。
ただしアイアンの場合には、フェース面で合わせることはなく、基本的にはリーディングエッジで合わせるはずです。
リーディングエッジを、ターゲットとボールを結ぶ線に合わせると、いわゆるスクエアなフェースになります。
構えた時のこの形でインパクトができれば、スライスすることはありません。
ところがアイアンを振り下ろすと、グリップがヘッドよりも少しだけ前(左側)に行くので、ハンドファーストの形になります。
グリップが先行してしまうとフェース面は開いてしまうものです。
そこでアイアンを打つ時のアドレスは、最初からハンドファーストでスクエアに構えることで、スライスを防止します。
この形はミドルアイアンやショートアイアンだけではなく、アプローチなどのウェッジでも同様のハンドファーストにします。
アプローチショットで右肩が前に出るとスライスする
スライスを抑えるハンドファーストですが、アプローチウェッジなど短いクラブを使う時、ボールを右側に置いたことでスライスすることがあります。
元々のボールの位置は、7番アイアンがセンターで、番手1つで半個移動します。
9番アイアンで1個右側、アプローチウェッジで2個右側です。
ただこのボールの位置は標準的なものなので、アプローチで別な種類のクラブを使う時は、当然ボールの位置が変わることもあります。
アプローチウェッジで定位置よりもボールが右側になると、スライスどころかシャンクの危険性があるので注意が必要です。
シャンク自体には様々な理由はありますが、もっとも原因となるのは右足の前にボールを置くことです。
アプローチショットの基本となる右足前のボールですが、実はここに置くことこそがシャンクの原因です。
右足前でヘッドをセットすると、自然にオープンスタンスをとることになります。
この時右肩が前に出ることから、ネック側が先行するインパクトになり、シャンクするわけです。
アプローチでのスライスとシャンクの境界線とは?
アプローチの時にシャンクするのは、スライスの原因と似ていますが、基本的な部分で違いがあります。
おおむねスライスは捻転不足で、アウトサイドインのスイングになっているか、もしくは手打ちになっています。
ところがシャンクは、ボールを右側に置いてインサイドインのスイングをするから出るのです。
巷で言う「シャンクが出たら上手くなった証拠」というのは、まんざらウソではないようです。
インサイドインのスイングは確かに上手くないとできません。
またアプローチで右足前にボール置いて距離感を出すことができれば、ピンそばを狙えるアプローチが可能なはずです。
シャンクの原因は右肩の動きだということ。
インパクトの時に右肩が前に出ていて、しかもインサイドインのスイングですから、必然的にネック部分からボールに向っていくことになります。
スライスするのはハンドファーストでアプローチするから?
アプローチでスライスするのは、フェースを開いた時に起こります。
通常のロフト角で構えると、フェース面は飛球線に向かっているはずです。
ところが高い球筋もしくは止まる球を打とうとすると、意識的にフェースを開いてロフト角以上の打ち出し角を出します。
つまりフェース面を上に向けるのです。
そうしてフェース面を上に向けると、リーディングエッジは右方向を指しているはずです。
リーディングエッジの方向に打ち出せば右へプッシュアウト、リーディングエッジの向きに逆らってターゲットに向けてスイングするとスライスします。
ただしグリップの構え方をハンドファーストからハンドレイトに変えると、リーディングエッジはターゲットの方を向きます。
ハンドレイトとは、ボールよりもグリップを後方(右側)に置く構え方のことです。
グリップの位置をボールよりは右側に構えることから、必然的に右足つま先の前でボールを置くことはできなくなります。
つまりアプローチに限っては、ハンドレイトで構えると、バックスピンの効いたスライスしないボールを、打つことができるようになるということです。
アプローチのスライスを確実に直す打ち方とは
どうしてもアプローチでスライスの不安を取り除くことができない場合は、打ち込むパンチショットがオススメです。
ベアグランドのように荒れたライでも、フェースを合わせて打ち込むとスライスを防止することができます。
もともとスライスは払い打ちをするからこその現象なので、フェース面さえターゲットの方を向いていれば、パンチショットで打ち出すことができます。
通常のスイングはボールの側面をインパクトしますが、パンチショットはボールの斜め上を捉えて、ボールの先のターフを剥ぎ取るように打ち込みます。
ロフト角があるのでリーディンエッジがボールの半分程度でもトップすることはなく、ボールに逆回転のかかったショットが可能になります。
そしてボールが逆回転しているということは、横回転をしていないということです。
つまり、逆回転をかけることでスライス回転を防ぐことができるわけです。
アプローチがスライスするのはシャフトとライ角が不適合
アプローチが必要とされる場面の多くは、ピンまで40ヤード前後と言われています。
ランの距離を考えると、飛球しているわずかな距離で、スライスに悩まされることは少ないはずです。
ただしアプローチとは言え100ヤードの距離があれば、スライスする可能性はあります。
この場合は、ハンドアップしているかもしれません。
短いシャフトのクラブを構えた時、身長に合っていないと、グリップを握る親指側をフラットにして、シャフトを立てたアドレスになります。
この時ヒールは浮いてしまいトゥは接地しています。
そのままトゥのみが接地している状態でインパクトを迎えると、芝草の抵抗を受けてトゥ側だけが遅れてボールをインパクトします。
するとフェースが開いた状態になり、打ち出したボールはスライスすることになるはずです。
ここで問題なのは、シャフトの長さと身長が合っていないことです。
そしてもう1つ、シャフトの角度であるライ角も合っていません。
逆にアプローチウェッジは合っているのに、構え方が間違っている可能性もあります。
もしトゥ側のみが擦れているようなら、計測できるショップでチェックしてもらうと良いでしょう。
スライスするアプローチを止める方法とは
アプローチがスライスする理由を確かめて、もしもスイングに問題があれば修正しましょう。
原因を突き止められなければ、パンチショットでアプローチをすれば、スライスを防ぎ、しかも止まる球を打てるようになります。
一方でクラブが合わない場合は、必要な修正を施すしかありません。
ショップの専門家に見てもらうことが必要です。