アマチュアゴルファーのほとんどの人が、はじめドライバーのスライスに悩まされています。
実際初めから左に打てるだけで褒められたりするくらい、右にボールが飛ぶミスが多いのです。
良く「振り遅れているよ」と言われた記憶はありませんか?
今回は、そんな中でも、スライスについてやその直し方を説明していきます。
スライスを正しく理解する
スライスとは、ボールが右に曲がっていくボールのことを指します。
スライスにも種類があり、プルスライス・スライス・プッシュスライスと3つに分かれます。
これは、出球の方向性によって、分けられていて、左に出球が出たものをプルスライス、真っ直ぐのことをスライス、右に押し出したものをプッシュスライスと言います。
従って、プッシュスライスの場合は出球も右で、そこからさらに右に曲がっていくボールなので、90%以上の確率でOBとなってしまうでしょう。
多くの初心者ゴルファー、アマチュアゴルファーを苦しめるスライス。
そして、一番長いクラブ、ドライバーでスライスしてしまう人が圧倒的に多いです。
理由としては、一番長いクラブという理由から、クラブが振り遅れやすいからです。
振り遅れるということは、体は開いているために、カットに当たりやすく、スライス回転(右回転)がかかりやすくなってしまうのです。
このスライスを撲滅すべく、直し方なども説明します。
振り遅れこそがドライバーでのスライスの要因
ドライバーでのスライスの要因は、先ほども軽く触れましたが、クラブが振り遅れてしまうというのが一番多い原因となります。
一番長いクラブなので、軌道としては、最も大きい円弧を描いてスイングするクラブです。
しかし、体が我慢できなかったり、体を我慢しようとして、腕が詰まったりすると、クラブフェースを返せなくなり、ボールをこすってしまうため、スライスが出てしまいます。
入ってくる軌道によって、上記3種類のどれかのスライスが出ます。
軌道がすごいアウトサイドインで来た場合には、プルスライスになる確率が高く、ややアウトサイドインであれば、スライス、軌道は真っ直ぐ、もしくはインサイドアウトだと、プッシュスライスになる確率が高くなります。
基本的に、出球は振っている方向に出やすいので、その確率が高くなるということです。
どんな軌道でクラブを振っていても、振り遅れると、スライスが出てしまう確率が高くなるので気をつけなければいけません。
では、直し方を見ていきましょう。
振り遅れの直し方とは?
まず振り遅れとは、何に対しての振り遅れかというと、体の向きになります。
アドレスでは、腕の向き、シャフトの向きが真っ直ぐになっているのに対して、体の向きの方がシャフトの向きよりも先行していると、振り遅れとなるのです。
ドライバーは長さがあるので、余計に振り遅れやすいです。
従って、振り遅れの直し方は、今よりもクラブを速く振るか、今よりも胸の向きが開かないように我慢するかの2点になります。
まず、クラブを速く振るというのは、すなわちクラブヘッドを今よりも先行させるということです。
当然クラブヘッドが来ないと振り遅れになり、スライスします。
そこでヘッドが来るには、コック、アンコックの動きを覚えることが大切になります。
ハーフスイングで良いので、コック、アンコックの動きでボールを払い打てるようにしましょう。
多少左に飛んでも良いので、インパクトでしっかりクラブヘッドが胸の向き、もしく胸の向きよりも先行させるよう心がけてください。
それができてきたら、徐々に大きく振れる様にしましょう。
ドライバーでのスライスの要因に腕の詰まりがある
続いては、腕の詰まりによる、スライスの直し方についてです。
インパクト~フォローにかけて腕が詰まってしまうと、ヘッドを返せずフェースが開いたままフォローに行くため、ボールをこすってしまいスライス回転がかかります。
腕が詰まる要因としては、下記になります。
・手元がどんどん体側に下りてきてしまい、フォローに向かう抜け道が無くなる
・下半身リードのスイングができていない
こちらの2点が要因とはります。
まず、手元ですが、基本的には構えた位置に戻すように下ろすのが理想なのですが、構えた位置よりも浮いてしまったり、体側に引きすぎてしまうと、体が上下の動きが入り回転の動きが鈍くなってしまいます。
そのため、インパクトまでに腕が体を追い越そうとしてしまい詰まってしまうのです。
下半身リードができていないというのも同じなのですが、バックスイングでは通常、捻転差を作ります。
その捻転差を保って下ろしてくると、下半身が上半身よりも先行してインパクトに向かうのですが、下半身が先行していないと、上半身が下半身をインパクトまでに追い越そうとして、フォローでの上半身の行き場がなくなり、詰まりを生んでしまうのです。
詰まりは振り遅れにもつながりやすいです。
下半身がしっかりと上半身と腕、クラブをリードするようにするのが大切となります。
特にドライバーは飛ばそうと手元に力が入るとこの現象になることが多いです。
腕の詰まりの直し方とは?
腕の詰まりの直し方は、2種類あります。
自分にとって、やりやすい方を選んでもらって構わないので、まずは両方試してみてください。
まず1つ目のやり方ですが、リズムの取り方をハーフスイングで慣れる練習です。
通常ハーフスイングでは、捻転差がないため、上半身と下半身を同時に動かします。
しかし、腕が詰まるのを解消させたいので、普段の『1・2・3』から、『1・2』、もしくは『1・2の3』というリズムに変えます。
この『の』のリズムの際に、腰を入れるという動作を意図的に入れる練習をしてください。
そうすることで、常に下半身が先行したダウンスイングの感覚が身につきます。
先に腰を入れるリズムで打った際に、右にボールが飛んだり、スライスした場合には、まだクラブが遅れています。
しっかり下半身先行させた状態でボールを真っ直ぐ飛ばすタイミングをつかみましょう。
続いては、フェースの開閉の動きを入れることです。
わざと手打ちをしてもらうのですが、その際、バックスイングではフェースを開き、フォローではフェースを閉じるという動きの練習をします。
開いて、閉じるという動作を入れ、フェースの動きを覚えてください。
しっかりフェースを閉じて振り抜くと、両腕が綺麗にクロス状態になり、詰まりのないフォローの形ができ上がります。
繰り返したことで腕の詰まりなくなってきたら徐々に大きくしていきましょう。
もし、初めは難しかったら、ドライバーではなくアイアンでやってみても良いです。
短いクラブの方が振り遅れにくいので、イメージがつかめるかと思います。
ラウンド中でドライバーのスライスの直し方は?振り遅れないために!
上記では、地道な直し方でしたが、ラウンド中にスライスが止まらなかったら困りますよね?
その際はドライバーを諦めても良いのですが、折角ならドライバーで飛ばしたいと思います。
そこで、即席ワンポイントを実行してみてください。
アドバイスは2つのやり方です。
1つは、クラブを短く持つことです。
ドライバーの長さに負けてしまって、振り遅れているのがほとんどですから、短く持ち、ヘッドが戻ってきやすくしてみましょう。
ただし短く持ちすぎると、ドライバーのメリットがなくなってしまうので、少しずつ調整してみてください。
指1本分でも短く持っただけでナイスショット多発する人も良く見かけます。
2つ目は、ボールの位置を普段よりボール1個分左に置くことです。
元々のボールの位置では、クラブフェースが開いて当たっているということが、スライスの原因と考えられますので、ややボールの位置を左にすることで、フェースの向きがスクエア、もしくはクローズになる可能性が高いのです。
特に出球が真っ直ぐや、右に行く人は、こちらから試してみてください。
ただし出球が元々左のゴルファーは、軌道が原因ですので、ボールの位置をずらすと当たらなくなりますので気をつけてください。
スライスの要因を理解してスライス撲滅!
色々、スライスの要因を説明し、直し方も記載しましたが、ご理解いただけたでしょうか?
ドライバーは特に振り遅れやすいので、スライスが出ているからといって諦めないでください。
地道な練習ですが、必ず直りますので、しっかり練習してみてください。