30~70ヤードの距離のアプローチの精度UPでゴルフは変わる!

最終更新日:2018/03/27

30~70ヤードの距離をフルショットで打つゴルファーはそういないでしょう。

そのくらいの距離は、ハーフスイング等のコントロールショットが必要です。

そんなアプローチの距離の打ち分けができるかどうかは、スコアに直結します。

そこで30~70ヤードの距離の打ち分け方や考え方についてお話ししましょう。

30~70ヤードのアプローチで目安になる距離を決める

アプローチの練習をする際は、目安になる距離を決めます。

ぼやけた目標を狙った練習だと、実際のラウンドで自信を持って打つことができません。

まず打ちっぱなし練習場へ行くと、多くは30・50・70ヤードの所に距離を表示する旗や杭が立てられています。

施設によっては、もっと細かいところや別の距離表示をしているところももちろんあります。

そこで、その距離を表示する旗や杭までキャリーさせるように練習します。

まずは30ヤードの距離から練習することをオススメします。

なぜなら30ヤードはラウンドでも頻繁に出てくる距離ですし、程よく短い距離なので目安の距離としては取り入れやすいからです。

宮里藍が30ヤードの距離をひたすら練習したことで、30ヤードを極める練習を「宮里流」と言うほどです。

目標があると分かりやすく、距離感を出すには最適ですし、何よりも「この距離」だと体がはっきりと覚えるので、ラウンドでも自信を持って打つことができます。

まずは30ヤードを目標に振り幅や強弱がどのくらい必要なのかを繰り返し練習し、それを基準に50ヤード、70ヤードと距離を伸ばしていくと良いでしょう。

30~70ヤードまで打ち分ける間隔を決める

キャリーで30・50・70ヤードの距離感がしっかりと掴めてきたら、次は打ち分ける間隔を変えましょう。

目安を決める時に20ヤード刻みの練習はしていますが、アプローチで20ヤード刻みですと、少々間隔が大きめになってしまいます。

ですから次は10ヤード刻みで打ち分けられるように練習してください。

キャリーで、30・40・50・60・70ヤードと言った感じです。

「アプローチなら5ヤード刻みくらい細かくなければ!」と考える人もいるでしょう。

プロは1ヤード刻みで打ち分ける練習をしているでしょうし、トッププロになれば1ヤード刻みでマネジメントしているはずです。

そこまででなくても、5ヤード刻みで打ち分けられるようになれば、その時にはシングルプレーヤーになっていることは間違いなしです。

アプローチを含め、ゴルフでのショットは完全キャリーでカップに近づけるわけではありません。

スピンを効かせられるレベルや状況であればそれも可能ですが、ほとんどのゴルファーはキャリーとランを組み合わせてカップに近づけていきます。

20ヤード以下といったグリーンまで後少しくらいの距離であれば5ヤード刻みの打ち分けは必要ですが、それ以上の距離を数ヤード刻みで打ち分ける必要はありません。

30~70ヤードのアプローチは振り幅で調整

先に紹介したような練習をするにも、30~70ヤードのアプローチの打ち分け方について知っておかなければ、練習しようもないですよね。

まず距離の打ち分け方には、大きく分けて2通りあります。

1つ目は、SWかAW、もしくはPWを使い、同じクラブで距離を打ち分ける方法です。

この場合、多くのプロはインパクトの強弱で距離感を調整するのですが、アマチュアゴルファーは振り幅で調整してください。

インパクトの強弱で距離感を出した方が安定はしやすいのですが、その加減を体に染みつかせるには相当な練習量を必要とします。

もちろん振り幅で調整するのも練習は必要としますが、インパクトの強弱で調整する方法の半分くらいの練習量で身につくでしょう。

振り幅を時計の針に見立てる、一般的な距離感を紹介します。

9時-3時のハーフショットで50ヤード、9時-1時で60ヤード、10時-12時のスリークォーターの振り幅で70ヤードが一般的な距離感になります。

もちろん人によってその距離は微妙に変わってくるので、自分なりの振り幅をを見つけ出しましょう。

ただ振り幅での調整は再現性が難しいと言うデメリットがあることも知っておいてください。

30~70ヤードのアプローチはグリップ位置で調整

次に紹介する30~70ヤードのアプローチの打ち分け方は、振り幅調整よりも取り入れやすく初中級者のゴルファーにオススメです。

それはスイングスピードや振り幅ではなく、クラブの番手とグリップの握る位置を変える方法です。

クラブ頼りな感じがするかもしれませんが、クラブを上手く使い分けることもゴルフにとっては大切なことです。

その一般的な打ち分け距離とクラブを紹介します。

SW(56~58度)のグリップを短く握って30ヤード。
AW(52~54度)のグリップを短く握って40ヤード。
SW(56~58度)のグリップを長く握って50ヤード。
AW(52~54度)のグリップを長く握って60ヤード。
AW(49~50度)のグリップを長く握って70ヤード。

このようなイメージでアドレスすればOKです。

これもまた使用するクラブやその角度、その人のスイングによって多少の差はありますから、自分の距離を見つけ出すようにしましょう。

スイングは全て9時-3時のハーフスイングです。

アプローチは基本的に、ボール位置やスイングスピード、スタンス幅など細々と考えなければならないことがありますが、この打ち分け方法では、全く考えず1つの方法でOKです。

それもあってこの打ち分け方の最大のメリットは再現性の高さです。

対してデメリットは、クラブやグリップ位置を変えるだけなので、ライの変化などに上手く対応できず、操作性には欠けてしまうことです。

考えすぎず、気持ち良く振ることが一番

30ヤード、50ヤード、70ヤードと自分自身の基準となる距離を決めることがアプローチには最も重要です。

しかし練習場に目印となる旗や杭があるからと、その距離に頑なにこだわる必要はありません。

パターの練習でもありますが、何も意識せずにパッティングした距離を自分の基準となる距離にすることです。

なぜその距離を基準とするのかと言うと、それが本人にとって気持ち良い振り幅だからです。

「30ヤード!」と決めてしまうことで、力が入ってしまったり、インパクトが緩んでしまっては何の意味もありません。

あなたの気持ち良い振り幅が40ヤードや43ヤードであれば、それを基準の距離にすれば良いのです。

その方が、打ち分けやすくなる場合もあります。

また自分なりの基準の距離にした場合、最初から10ヤード刻みの練習をするのは難しいので、20~30ヤード刻みの練習から始めると良いでしょう。

ゴルフにはスイングも練習方法もこれといった決まりはありませんから、興味あるものを参考に自分なりにアレンジしてみましょう。

慣れるまでは練習場へはウェッジだけを

30~70ヤードのアプローチをしっかりと打てるようになると確実にスコアに直結します。

ですからスコアを少しでも縮めたいのであれば、ドライバーやアイアンをキャディバッグへ残し、ウェッジだけを持って練習場へ行きましょう。

ゴルフが上手い人ほどショートゲームの練習に時間を使います。

プロゴルファーでも同じことが言えます。

もちろんプロの場合は、とことんアプローチの練習をした後、さらにアイアンやドライバーの練習をします。

アプローチの練習は、地味ですし、長時間続けるとすぐに飽きてしまう練習です。

しかしそこを根気強く練習することで、あなたのスコアは間違いなく縮まります。

ウェッジばかりで、ドライバーやアイアンに触れないと不安になる人もいるかもしれません。

しかし騙されたと思って、半月、もっとがんばれるのであれば1か月、アプローチの練習だけをしてみてください。

久々にドライバーやアイアンを打つ時にドキドキするかもしれませんが、全てをバランス良く練習していた時よりも、すべてのショットが良くなっているでしょう。

微妙な距離のショットほど力加減が大事

30~70ヤードは正直微妙な距離ですよね。

短めにコントロールしようとするとインパクトが緩んでしまいますし、長めにコントロールしようとするとインパクトで力が入ってしまいます。

しかしその原因を知っていますか?

それはしっかりとした距離感を持っていないからです。

絶妙な力加減でアプローチするには、距離感に自信を持つことなので、体に染みつくまで反復練習をがんばりましょう。