千差万別!もっとも良いパッティングの握り方を比較して選ぶ

最終更新日:2018/03/16

悩み多きパッティングですが、グリップの握り方を変えたら調子が良くなったという声を良く聞きます。

そこでパッティングフォームの改造やパッティングスタイルの変更について、またグリップの握り方の関係について紹介します。

パッティングの基本!スタンダードグリップの握り方

パッティングで大事なことは、迷わず引けることと真っ直ぐにストロークできることです。

そのためにはパッティングラインに合わせた、フェースの向きがポイントになります。

そんなフェースの向きを合わせるためには、スタンスとグリップの握り方が大事です。

両足のつま先をパッティングラインと平行につけ、ヘッドがパティングラインの上を滑るように動かすことができれば、迷わず引けて真っ直ぐストロークできるはずです。

この時グリップは固定された状態でなければ、フェースの向きは変わってしまいます。

つまりグリップの握り方がパッティングの良し悪しが決まるとも言えるのです。

まずは、スタンダードグリップについて確認してみましょう。

両手を合わせてから、ほんの少し左手を手前にずらして、グリップを握ります。

左手のほうが身体に近いことから、身体の中央にボールを置くと、わずかに左肩が上がるかもしくは左肘を横に突き出すことになります。

つまりボールを中心よりも右側に置かないと、左右対称の姿勢をとることはできないと言うことになります。

信頼の高いパッティング!クロスハンドグリップの握り方

クロスハンドグリップは、スタンダードグリップの左手と右手を逆に構えた握り方です。

当然左手が下になるため、ボールを中央に置いた時、今度は左肩が沈むことになります。

ところがクロスハンドグリップの時は、ボールの位置を左側に置きます。

構える姿勢は両肩を平行にして左肩の下にボールを置き、右手で左手を動かすようにします。

つまり左手は方向性を整え、右手はパターを稼動させる役割を担っているのです。

このパッティングの場合、左手はパターのシャフトの延長とも考えられるため、ヘッドを右側に引くと左肩は沈むことになります。

そこで両肩のレベルを変えないのであれば、ヘッドはスライド型ではなく振り子型でストロークする必要があるでしょう。

ただし最初からクロスハンドグリップで握ることはないはずです。

スタンダードグリップで不調になったからこそ、クロスハンドグリップを選択したはすです。

そうであれば、基本のグリップよりも信頼性の高い握り方と言えるのかもしれません。

ストレートに引くパッティング!ハンドファーストの握り方

ヘッドを真っ直ぐ引くことと、芝面とソールの間隔が一定にスライドさせることは、同じではありません。

しかし真っ直ぐ引きたいという思いが、ヘッドをスライドさせるパッティングを選ぶことがあります。

そんな時ハンドファーストの握り方であれば、このパッティングが可能になります。

ボールの位置よりもグリップがターゲット側にある、つまり左側にあることをハンドファーストと言います。

一般的にはボールの後ろにヘッドを置いて、シャフトを斜め前方に傾けて、グリップを左腿の辺りで握ります。

この時左手の甲とフェース面を一致させて、左手甲の向きを変えないように、ターゲットに向けておけばスライドさせることができるでしょう。

ただこの場合には、左肘を伸ばすことでテークバックするために、テークバックには限界点があります。

一般的に左肩を動かさないとした時、左腕を伸ばして左手甲の右側限界点は右腿の辺りです。

ボールを身体の中心に置いた時、ヘッドのスライド域は20~30センチ程度なので、ロングパットでは別な握り方をしなければなりません。

稼動域の大きなパッティング!クローグリップの握り方

スライド型のパッティングスタイルとして優れているハンドファーストの握り方ですが、稼動域が少ないため、ロングパットの時には別な握り方をしなければなりません。

しかしスタンダードグリップに支障があるからこそ、ハンドファーストに変えたはずなので、同じようにヘッドがスライドするタイプでなければなりません。

そこでオススメがクローグリップです。

クロスグリップと同じように左手を使って方向性を決め、右手はグリップを押して距離感を担当する握り方がです。

爪を表すクローグリップは、右手をカニの爪のようにグリップに添えるだけです。

何種類もの握り方がありますが、代表的なクローグリップは左手は通常に握り、右手は指先をターゲット側に向けてグリップの上からかぶせます。

右手の甲がパッティングラインと一体になるようにして、右手の親指で押してボールを打つ方法です。

ボールは左側に置くためにヘッドの稼動域は2倍になり、しかもスライド型のパッティングできるようになります。

基本中の基本のパッティング!合掌型の握り方

スタンダードグリップが合わないことで、変化した握り方を始めることになります。

複雑な握り方をすればするほど、不調が訪れると立ち直るまでに時間が掛かるものです。

それでなくてもパッティングには悩みが多いものです。

シンプルな握り方で迷いが少ないパッティング法が合掌型です。

両手の長さを均等にすることで、肩の傾きや腕の伸ばし方などを気にすることなく、自然な状態でパッティングができるのが特徴です。

両手でグリップを挟み、グリップの上部に乗せる親指の先は、どちらも同じ長さです。

ただしグリップを握るためには左手が下、右手を上にかぶせて、わずかにズラしてオーバーラッピングのような握り方にします。

打ち方は自由で、スライド型でも振り子型でも対応できます。

握り方のコツは、グリップを中指から手のひらの中央に合わせてから、ヘッドとシャフトで作る角度のライ角に合わせることです。

合掌型のグリップは、方向性が安定し距離感も良くなるはずです。

アドレスと同じパッティングのフォームや握り方が大事

ボールポジションを身体の中心にするか、左側に置くか、もしくは右側に置くかを選ぶ必要があります。

左側に置くとテークバックの幅が長くなり、中央に置くとヘッドをパッティングラインに合わせて動かしやすく、右側に置くのであればオープンスタンスにして打ち出しやすくなります。

もちろんボールの位置によって握り方も違ってきますが、同時に構え方も違ってきます。

グリップを先行させるハンドファーストに構えるか、グリップを後方にするハンドレートで構えるかも大事なことです。

ハンドファーストで構えると、左手甲とシャフトに一体感が生まれて、フェースの向きが安定します。

一方で、ハンドレイトで構えると、パターのロフト角を活かしやすくなるため、ボールが順回転になって転がり良くなります。

つまり、カップの手前で「あと、ひと転がり!」がなくなるわけです。

ここで大事なことは、構えた時の形でボールを打つことです。

パッティングの握り方やフォームにこだわっても、インパクトでまったく違う形になっているとしたら、それまでの努力は無駄になるからです。

正しいパッティングは、アドレスした時の構えと同じ形で打つことなのです。

パッティングの握り方を変更する時に注意すること

パッティングの基本はスタンダードグリップです。

まずはこの握り方を習得して、完全に自分のものにすることが大切です。

それでもフィーリングが合わなければ、別な打ち方に挑戦しましょう。

もし、変更した打ち方が合わなければ、一旦スタンダードに戻して、さらに新しいものにチェレンジすると、悩まずに済むのではないでしょうか。