大切なこと。パッティングで顔を上げても失敗しない理由とは

最終更新日:2018/03/25

パッティングでヘッドアップするとミスに繋がると言われています。

しかし近年では、顔を上げたままストロークしても、ミスに繋がらないことが証明されたようです。

そこでパッティングの時の顔の動きと位置について紹介します。

パッティングで顔を上げても大丈夫なのか

「ヘッドアップ厳禁!」と、昔から顔を上げないことがパッティングの大原則と言われています。

しかしこの格言はヘッドアップ自体を戒めた言葉では無いそうです。

実際には「カップに入る音を耳で聞きなさい」と言ったそうなので、打ち急いで開く身体に警鐘を与えたものとの解釈する人もいるようです。

そもそもパッティングで、顔を上げるという行為にマイナス面はあるのでしょうか。

パッティングの時は下半身を固定しているので、体重が移動することはないため、顔を上げても影響は無さそうです。

また、ボールを良く見るために顔を動かさないという考え方もあります。

ただゴルフはボールが止まっているので、ストロークしない限りその場所に鎮座しています。

野球であれば、ピッチャーが投げたボールは空中を移動するので、見続ける必要はあります。

対してゴルフボールは移動しないので、動くことのないボールを見続ける必要はないと言うことになります。

パッティングで顔を下に向ける目的と役割とは?

パッティングで顔を動かした時、身体のどこの部位が連動するのかを考えてみましょう。

パッティングスタイルは、上半身を前傾している姿勢をとるため、顔を左に向けると右肩が沈むのが普通です。

ヘッドを振り子のように動かすのであれば、ストロークの時には背骨を中心軸にして、両肩が上下することでパターを稼動させられます。

左肩が沈むとテークバック、右肩が沈むとストロークの形になるということです。

ストロークでパターヘッドをボールに合わせる時に、顔が左を向けば右肩は下がる、つまりストロークと顔の動きは一連の動きとなるので、パッティングには好都合のはずです。

ではパッティングで顔を動かさない役割とはどんなものがあるでしょうか。

構える時に顔を下に向けるのは、グリップの握り具合と、ボールとつま先の間隔が適正なのかをチェックするためです。

また目でボールとの間隔を測ることで、正しい姿勢がとられているかを確認しています。

さらにパッティングラインに対して両足のつま先が平行であるかを目視することで、フェースをスクエアにしたストロークができるようにするのが目的だと言えます。

パッティングで顔を上げるのは無駄な動作?

パッティングの最終的な目的はカップインすることです。

そのためには、パターのフェース面を正確にターゲットに向けることが必要です。

もしも安定したストロークを目指すのであれば、背骨の角度と頭が一直線になるような姿勢をとることが必要です。

そこで、お手本となるパッティングのひとつの例を確認してみましょう。

顎を引き、顔はボールに面しています。

後頭部と背中が一直線になると、前傾した上半身は安定した姿勢をとることができます。

その前傾した上半身の肩から、両腕は重力に合わせて真っ直ぐに伸ばして、グリップを握ります。

姿勢が整ったら胸を張った姿勢を意識して、鼻から大きく息を吸い、口から少しずつ息を吐き出してください。

息を吐き出すと両肩が鎮まり、張っていた胸が落ち着いて、余分な力は抜けているはずです。

そして力みが抜けてから、呼吸を止めることなく自然体でパッティングを行なうのです。

こうすることで、いわゆる平常心でヘッドを動かすことができ、無駄な動作がなくなることから、顔を上げ下げすることはなくなるはずです。

顔の動作の矛盾を解決する新しいパッティング法

パッティングにおける顔の動きは、ストロークに連動した自然な動きと、力みが抜けたストロークにとっては無駄な動作と言う、2つの考え方があります。

しかしこの2つの考えを1つにまとめてしまうパッティング法があります。

世界ツアーで活躍しているジョーダンスピースは、1度ボールを見てパターヘッドをセットしますが、その後ターゲット方向に顔を上げて、そのままストロークするのです。

本人からのコメントがないので真意は分かりませんが、カップかラインを見てパッティングしていると考えられます。

最初から顔を横に向けているので、インパクトの肩の動きは気にならないはずです。

また、構えた時点で顔はターゲットの方を向いているので、無駄な動きであるストローク中の顔の動きもありません。

世界NO.1を決めるマスターズで、このノールックのパッティングを用いて注目されましたが、顔に関する相反する動作を1つにまとめたことで、今後は新しいパッティングスタイルとして普及していくかもしれません。

パッティングで顔を上げてはダメは間違い!

ノールックのパッティングを見る限り、「ボールを良く見て打つ」という考え方は間違っているようです。

正確なストロークさえできれば、顔を上げることがパッティングに悪影響を及ぼすことはないと言うことになります。

ただし顔の向きが自由であっても、パッティングの基本の姿勢はあります。

まずはカップとボールの距離を測り、パッティングのラインを読みます。

この距離感と方向性が間違っていれば、どんなに良いパッティングをしても入ることはありません。

姿勢で大事にしなければならないことは身体とボールの間隔です。

それとパターヘッドの動きが、パッティングラインと一体であることです。

ボールとの間隔とヘッドの動きの2つが正しければ、ボールをコントロールできるはずです。

この時、大事なことは、ボールとの間隔を測るのは目視、ラインを読むのも視線です。

どちらも顔を下に向けて、視線を使えるような姿勢をとることが大事なことです。

パッティングで自然に邪魔された時は顔を伏せる

パッティングではラインを読むことができても、自然の影響で見間違うことが多々あります。

また実際にアドレスに入ってからも、光の加減で感覚と違うパッティングをしてしまうことがあります。

太陽の光がきつくて顔に直接当たる時、眩しさから距離感が鈍ってしまうようなことです。

またグリーン周りの樹木によって太陽の光が揺れたり、グリーンの半分が陰になってコントラストができていると、距離感を掴むことができなくなります。

これらの簡単な回避方法は、左目の真下にボールを置き、深くお辞儀をした姿勢で構えることです。

顔はグリーン面に向いているので、太陽の光が当たることはなく、さらに視界が狭くなっていることから、ボールしか見ていないので、木漏れ日の揺れが気になることもありません。

さらに簡単な方法はサングラスの使用です。

最近ではアスリート用のサングラスが多く出ていますので、1本持っていると顔を伏せてパッティングをしなくても、思い通りのストロークを打つことができるはずです。

パッティングで顔を上げられる人と上げられない人がいる

ゴルフ界では長らく、パッティングで顔を動かすとミスに繋がると言われていましたが、実際には顔を上げて、ボールを見ないでストロークしても問題はありません。

ただし、見なくてもヘッドでボールを捉えることができる技量が必要なので、練習なしでのノールックは厳禁です。