飛距離が欲しいと思うのはゴルファーなら当然のことです。
今のスイングを見直して飛距離の出るスイングに変えてみてはいかがでしょう。
スイング改造によるヘッドスピードの加速と、それ速さに見合ったクラブ選びについて紹介します。
今よりも飛距離の出る大きなスイング
新しいドライバーが発表されて「飛ぶ」と書いていれば誰でも気になるもの、飛距離が欲しいのはゴルファーの常なのかもしれません。
確かに新しいクラブを使ってみると、最初は飛びを実感できますが、使い慣れてくると以前と変わらない飛距離になっていることはないでしょうか。
そんな時思いっ切りスイングしても飛距離が伸びないのは、クラブのせいではなくスイングに原因のあることが多いようです。
元々ゴルフを始めたときから、曲がらない球や真っ直ぐ飛ぶ球を意識して練習してきたはずです。
そのためスイングが完成したからと、急に飛ぶスイングができるはずはありません。
型にはまったスイングをしていると、必要と思える力しか出せずに、小さなスイングになっています。
そこでスイング改造をして、飛距離の出る大きなスイングを目指しませんか。
飛距離の出るために体重移動する3軸打法
まずはスイングアークです。
飛距離の出るスイングをするためには、スイング全体が大きくならなければいけません。
ただし、この大きなスイングとは腕の振りを大きくするのではなく、身体全体を使ったスイングをするということです。
そこで体重移動をイメージして、円のスイングから楕円のスイングに変更していきます。
テークバックでグリップがトップの位置に来たら、左足の膝を曲げて1本足打法の姿勢をとります。
この時左肩の捻転は無視して、右足の上に体重が乗っていることを確認します。
1歩足で身体を支えていますから、右サイドに流れると上体は揺れますし、左サイドに体重が残ると左足を上げることはできません。
しっかり右股関節の上に体重を乗せること、つまり軸が中心から右サイドに移動したわけです。
次にダウンスイングでは左足の接地とともにインパクトを迎えるようにします。
左足の踏み込みと同時にインパクトすることで、強い衝撃を加えることができるのです。
これで軸は右サイドから元の位置にスライドし、さらにフォロースルーからフィニッシュで3軸の体重移動ができているはずです。
飛距離の出るためには正確なスイングが大事
軸を中心・右サイド・中心・左サイドと移動することで、スイングプレーンは縦長の大きな楕円形になります。
もちろん実際のプレーでは1本足打法ではなく、通常のスタンスにしますが、この身体の動きを覚えることで、飛距離の出る大きなスイングを体感できるはずです。
そうして大きなスイングができるようになったら、フェースの芯でボールを打てるようにします。
もっとも反発力のあるクラブはドライバーですが、他のクラブも芯はあるのでミートすることを心がけることが大切です。
ゴルフでは芯のことをスイートスポットと言い、スイートスポットに近いほど反発力は強くなります。
反発力とはトランポリンの真ん中で弾むのと同じように、スプリング効果を生む状態です。
つまりスイートスポットで打つことができれば、ヘッドスピードの速さ以上の飛距離を出すことができるわけです。
スイートスポットで打てるようになるためには、地道な練習が必要です。
パッティングのような振り幅でコツコツ当てて、徐々に振り幅を広げていくことです。
毎日なら3か月、通常で6か月くらい打ち続けると、フェースの1点で打てるようになるはずです。
飛距離の出るスイングにプラスアルファのコック
スイートスポットでボールを捕えられれば、飛距離の出るスイングは完成までもう少しです。
大きなスイングである程度ヘッドスピードは速くなっていますが、さらにヘッドスピード上げるようにコックを使うスイングをします。
コックとは左手でクラブを握り、身体の前に真っ直ぐ出してシャフトを立てることです。
この時の親指と腕が作る直角がコックです。
アドレスではコックはなく、テークバックで徐々に形成されていき、トップでコックは固まります。
ダウンスイングでグリップが右腿の辺りまで降りてきた時に、コックをほどいていきます。
それまでは飛球線とシャフトは平行に振り下ろしていたものを、コックをほどくと飛球線とシャフトは垂直になります。
つまり一瞬にしてヘッドはボールに向かうわけです。
このヘッドの加速が飛距離の出るスイングとなり、スイングスピードを上げずともヘッドスピードが加速することになります。
ちなみに、ダウンスイングでのグリップエンドはボールに向かって下りていきますが、コックをほどくとグリップエンドは自分の身体の方を向きます。
飛距離の出るスイングが完成してのダメ押しスイング
スイングが大きくなり、スイートスポットでミートでき、さらにコックを使ってヘッドスピード加速できれば、飛距離の出るスイングはほぼ完成です。
後はボールの吹け上がりを抑えるために、バックスピンを抑制するスイングが求められます。
ドライバーの理想的な打ち出し角は14度です。
ボールの横をインパクトするなら、フェアウェイウッドのロフト角でなければ上がらない角度です。
でもドライバーのティーショットは、ティーアップしたボールを下から上に打ちます。
いわゆるアッパースイングをすることで、ロフト角10度前後のドライバーでも14度の角度で打ち出すことができるのです。
アッパースイングはボールの手前でスイングの最下点を迎え、ヘッドが上がる時にインパクトします。
この最下点は練習によって身につけるものですし、ロフト角によってもタイミングは違ってきます。
素直に打ち出すことができればバックスピンは抑えられ、理想的な放物線を描いて飛距離の出るスイングは完成するでしょう。
飛距離の出るスイングの絶対条件
飛距離の出るスイングは完成していますが、さらに飛ばしたいと思うのがゴルファーの性です。
ヘッドスピードは上がってミート率も高くなり、これで飛距離を伸ばすためには、クラブを替えるしかありません。
ヘッドの性能でみると反発力には規制が掛かっているので、市販クラブの場合には今よりもスプリング効果の高いヘッドが出てくることはありません。
大きなスイングでコックを使ったことでヘッドスピードが増しているとしたら、シャフトを交換するだけで飛距離アップが期待できるかもしれません。
自分のスイングに合わせたシャフトとは、握った時にヘッドが効きすぎず、また軽すぎず思い切って振り切れるものです。
また振り切った時にボールがくっついてフックしたり、球離れが良すぎて右方向に飛び出さないクラブです。
自分用にカスタマイズしたクラブには安心感があるものです。
アドレスで不安がないことが、飛距離の出るスイングの絶対条件になるはずです。
飛距離の出るスイングを作り上げるコツ
飛距離の出るスイングは練習してすぐに効果が現れるものではありません。
徐々に効果は上がりますが、すべてを同時進行すると、効果が現れるまでスコアを作ることができなくなります。
焦ることなく1つずつクリアしていくような気持ちで、楽しみながら取り組むことが成功の鍵になります。