パッティングを変更するならオープンスタンスがオススメ!

最終更新日:2018/02/18

パッティングで迷いが生じたら、少しずつ修正するよりも、1度リセットしたほうが早く良い結果を得られることがあります。

そんな時は、引きやすくてフェースを合わせやすいオープンスタンスがオススメです。

構え方と打ち方、注意すべき点などを紹介します。

パッティングをオープンスタンスに切り替えるタイミングとは

パッティングに悩むゴルファーの多くは、「引き」に問題があると考えているようです。

ヘッドを真っ直ぐ引けないことが気になりだすと、徐々にタイミングがずれていき、ストロークでフェースを合わせることができなくなっていきます。

もっとも、この症状はスライド型のパッティングをしているゴルファーに多く見られます。

本来はターゲットラインに合わせてヘッドをスライドする、つまりインパクトすることが目的なのに、いつしか真っ直ぐ引くことに集中してしまうことがあるのです。

こうなると、パッティングフォームを1度リセットして、新しい型に挑戦したほうが早く解決できることが多いようです。

真っ直ぐ引く方法は、グリップ位置を左側にするハンドファーストで構える方法と、オープンスタンスで構える方法があります。

自分に合うパッティングスタイルを取り入れることで、悩まずに真っ直ぐ引くことができるようになります。

パッティングに迷ったらハンドファーストかオープンスタンス

パッティングでヘッドを真っ直ぐ引けないのは、グリップを右側にスライドできないことが原因です。

そこで自分のパッティングフォームをチェックすることから始めます。

まず神様にお願いする際の拝むように両手を合わせて、指先を下にしてテーブルの前に立ちます。

両肘を真っ直ぐにした状態で、両手の中指をテーブルに付けて、右側にスライドさせます。

上半身を傾けなければ、右腿の辺りが限界のはずです。

シャフトが真っ直ぐに立った状態であれば、自分のスタンスの幅までしか引くことはできないことを、しっかり頭の中にインプットしておきましょう。

次に引ける実際の長さを確認します。

ボールを身体の中心に置くと、グリップが右腿まで動かせる長さは20センチ程度です。

でも左腿の前でグリップを握るハンドファーストであれば、40センチ引くことができるはずです。

普段と変わらない姿勢でパッティングをするのであれば、ハンドファーストがオススメです。

ただし、ハンドファーストはパターのロフト角をなくしてしまうために、インパクトで左肘を上げる癖がつく恐れがあります。

そのためオープンスタンスのほうが、簡単に習得できるでしょう。

オープンスタンスでヘッドが引きやすいパッティングができる

ゴルフでは「身体が開く」ことが悪いと思われがちですが、パッティングはわずか20~30センチ程度ヘッドを動かすだけなので、どんな姿勢でも問題はありません。

しかもパッティングに関しては最初から身体を開いた姿勢は利点が多くなります。

パターグリップを握ってから、姿勢を変えることなく両目でカップを確認できるので距離感が良くなります。

しかも右肘を身体に付けてテークバックできるために、ヘッドのブレがなくなり、引きに対する不安を抑えてくれます。

そしてもっとも重要なのは、左肩を支点にして左腕を振り子にするパッティングができるようになることです。

左肩を支点にして振り子のようにパターを動かすために前傾姿勢をとります。

仮のオープンスタンスをとって腕をブラブラと左右に動かし、もっとも腕振りがしやすい位置に左足を下げて、パッティングラインと合わせます。

左手は力を入れずに方向性を主体に考え、右手で引いたり押したりすることで、距離感を出していきます。

文字で表すと難しいようですが、簡単にヘッドが引けるパッティングができるはずです。

オープンスタンスの体重比率がパッティングに影響する

ではオープンスタンスが万能なのかと言えば、そうとも限らないのがパッティングの自由度の高さなのかもしれません。

そもそもパッティングラインに対して正対して構えることが、カップに向けて確実にヘッドを出せる打ち方です。

パッティングラインと平行してクラブを1本置いて、つま先を合わせてスタンスをとれば、後はヘッドを左右に動かすだけで、ボールはカップに向かっていきます。

ただしヘッドを左右に動かすことが難しいのであれば、オープンスタンスは引きやすい姿勢をとることができるというだけです。

ちなみにこの打ち方は、ボールの位置が身体の中心か、もしくはボール1個分程度左側に置いた時に効果があります。

オープンスタンスでは体重の比率を、左4に対して右6として、若干右側に中心軸を移動させます。

この時両肩は地面と平行になるように構えて、右肩が下がらないように注意が必要です。

そしてもっとも重要なことは、右足の内側の角度にあります。

オープンスタンスのパッティングで重要なのは右足の内側

オープンスタンスのパッティングは、ヘッドの引きやすさに利点がある一方で、方向性に迷いが生じるという欠点もあります。

パッティングではカップに向けてヘッドを出す、もしくはグリーンの傾斜などを読んだパッティングラインに合わせてフェースを合わせることが重要です。

せっかく読んだパッティングラインに対して正対していないため、フェースの向きが正しいのかが分からなくなる時があります。

特に傾斜のきついフックラインでは、どうしてもターゲットより左方向に打ち出すことが多くなりがちです。

しかも体重が右側に乗っているオープンスタンスでは、左方向に打ち出しやすい姿勢なので、傾斜地での構えには注意が必要です。

オープンスタンスで方向性に迷いが生じないようにするためには、右足の内側とパッティングラインを垂直に合わせることです。

右足の内側とフェース面が平行になるように構えるだけで、ラインを確認することができます。

オープンスタンスの時の長い距離のパッティング方法とは

オープンスタンスのパッティングは、スタンスに入る前に方向性さえしっかり取れれば、打ちやすいと感じるはずです。

パッティングライン上にパターヘッドを置いて、そのフェース面に対して右足を垂直に合わせると、1つの動きで方向性を掴むことができます。

非常に簡単な打ち方なので、構えてからの迷いもなくヘッドを引くことができるはずです。

後はロングパットを克服するだけです。

ボールの位置もよりますが、ヘッドの動きが20センチであれば、ボールの転がる距離も限られてきます。

ヘッドの稼動域を増やすと、上半身が右側に傾く心配があるので、少しだけ前屈みの姿勢をとります。

それから最初に手を合わせてテーブルでスライドしましたが、両肘を曲げてその分だけ前傾姿勢をとります。

右肘が外側に逃げることができるため、腕を真っ直ぐにした時よりも右側にスライドしやすくなったはずです。

ロングパットでは右肘を身体につけずに、両肩・両肘・グリップでできる五角形のオーソドックスなパッティングスタイルにすると、ヘッドの動きが良くなるはずです。

パッティングが安定しない時のオープンスタンス

パッティングに迷いが生じた時、リセット法としてのオープンスタンスを紹介しました。

普段のパッティングで問題なければ、敢えて変則的な構えをする必要はありません。

パッティングラインに正対すること、つまり両肩と両腰と両つま先の線がラインと平行であることが基本です。

それでヘッドを引くことができなくなったら、オープンスタンスを取り入れてみると良いかもしれません。