ゴルフ場で難しい傾斜地からの打ち方はこうすればできる!

最終更新日:2018/01/30

ゴルフ場では平らな所ばかりで、ショットできるわけではありません。
左に下がっているところ、右に下がっているところ、前傾姿勢でショットしなければいけなかったり、逆につま先上がりの場面もあります。
時には、その複合というような場所からということもあり得ます。

どんな時でも慌てずショットするためには、それぞれの傾斜地からの打ち方を理解していることがとても重要です。

ゴルフで傾斜地からの打ち方が難しい理由

傾斜地からの打ち方が難しい理由は、自分の体やクラブとボールの位置との距離感が、平地からのショットと変わってしまうからです。

このボールと体やクラブの距離感を基にして、私たちは練習場で練習しています。
しかし傾斜地では、それが崩れるに従い体の回転軸もブレてしまうことになります。

このように、距離感も回転軸も通常と違ってしまうショットですから、難しくなるのは当然なのです。

しかもコースでは傾斜だけでなく、芝や土などの状態も加味され、練習したことがない場面に遭遇することが多々あります。
傾斜の度合いも千差万別とあっては、行き当たりばったりのショットになるのは当然です。

しかし、それではスコアはアップしません。

そこで、どんなライの状態でも慌てることなく対応できるようになるためには、あらゆる傾斜地からの打ち方の原則を頭に入れておく、ということが必要になります。

ゴルフコースで難しい左下がりの傾斜からの打ち方

あらゆる場面、ライからのショットの原則を知れば、その対策法が見えてきます。

どのようなライからのショットでも共通するゴルフの基本が存在しています。
それは、斜面に対して垂直に立つことと、ボールを中央から右よりに置くということです。

それでは、その基本プラス、それぞれのライに遭遇した時の対処法を説明していきます。
まず、一番難しいと言われているダウンヒル、つまり左下がりの傾斜地からの打ち方です。

左下がりのライでは、体の右側が高くなっているため、クラブヘッドはボールの手前に当たりやすくなっています。

そこで、ただでさえ前へと突っ込みやすい状態になっていてダフリやすい左下がりでは、斜面に対して垂直に立つということに加えて、左足のつま先は左に開かず、斜面とボール方向に真っ直ぐにして立つようにします。
そしてダウンブローなスイング、つまり振り上げたクラブが最下点に達する前にボールを捉えるスイングを心掛けます。

そのためには、アップライトなスイング、つまり体の前でクラブが振り子のように移動する縦スイングを心掛けなければいけません。

傾斜地からのショットの基本である、ボールを中央からやや右に置き、コンパクトにスイングしましょう。
傾斜地では大振りは禁物です。

ゴルフコースでは比較的優しい右下がりの傾斜地からの打ち方

逆に右下がり、つまりアップライからの打ち方はダウンヒルよりは、ほとんどのゴルファーにとって難易度が低めです。

ただし、ダウンヒルと同じようにダウンブローに入りやすく、ひどい場合はクラブヘッドが地面にドンとぶつかってしまいかねません。
そうなると、ヘッドが抜けないため、インパクトでフェースの向きが変わってしまったり、ゴルフクラブが折れたり、手首を痛めたりする原因にもなります。

このことを回避するためには、クラブヘッドの軌道がフラットになるようにすることが重要です。

そのための右下がりの傾斜地からの打ち方の基本は、傾斜に対し肩が平行になることを意識して構えることです。
つまり左肩を少し上げ、右肩下がりになります。
そして両足は少し広めに傾斜に垂直に開きます。
さらにダウンヒルと同様、ボールをアドレスの中央からほんの少し右寄りに置いてスイングしましょう。

ゴルフにおいて引っかかりやすい前上がりの傾斜地からの打ち方

前上がり、つま先上がりの傾斜地からの打ち方は、さほど難しくはありません。
特に傾斜の度合いが小さければ、通常のショットとさほど違いがないと思っても良いくらいです。

ただし、傾斜の角度が大きければ、そうは言っていられません。

ゴルフのスタンスは通常、前傾姿勢をとりますが、前上がりの場合は傾斜に応じて前傾姿勢とはなりづらくなります。
場合によっては直立姿勢になることすらあります。

まず、両足の開きを狭くして、つま先も前方へ向けます。
そして、膝を伸ばしぎみにします。
自分の方へ傾斜が来ているということで、クラブは通常より短めに持つようにしましょう。

クラブのライ角の影響とスイングプレーンの影響で、打ったボールはやや左方向へ飛びやすいので、そのことを念頭に置き、ターゲット設定をしてください。

前下がり・つま先下がりの傾斜地からの打ち方

前上がりの傾斜以上にゴルファーが苦手とするのが、つま先下がり、前下がりのライです。

スタンスでは、両足を広めに開き、前傾姿勢を取ります。
傾斜の度合いによっては、かなり大きく開いたほうが良いでしょう。
こうすることによって、前傾姿勢が取りやすくなります。
ですが、極端に前傾を深めるのは危険です。
そうではなく、膝を普段以上に曲げ、腰を深く落としましょう。

できれば、ボールとの距離を縮めるために、長めのクラブを使用したほうが打ちやすく、スイングはアップライトぎみにします。
こちらもオーバースイングは禁物で、コンパクトに収めてください。

前下がりのライは、縦振りでしかボールを捉えることができないため、対策を講じてもクラブライ角とのズレの影響で、ボールがスライスしやすくなります。
この傾斜地からの打ち方としては、飛距離を意識したショットより、方向性にこだわるショットをして、急場をしのいだほうが良いでしょう。

2種類の傾斜が組み合わさった時の打ち方

ゴルフ場では、前述したパターンが組み合わさった難易度の高いライに遭遇することも、大いにあり得ます。

そんな傾斜地からの打ち方は、それぞれの対策法を組み合わせて実践するのですが、そのためには左下がり、右下がり、前上がり、前下がりのパターンの全ての理論を知り、コースに行く前に頭にたたき込んでおくことが必要です。

そうして、いざ遭遇した際、その考え方を組み合わせてみるのです。
例えば、左下がりの前下がり、右下がりの前上がりなどです。

左下がり前下がりでの構えは両足を大きく開き、できれば長めのクラブを持ちます。
傾斜と垂直に立つことを意識して、膝を曲げ、ボールを中央からやや右寄りにくるようにして、アップライトスイングを意識するなどの対策が講じられます。

また右下がりの前上がりなライからのショットであるなら、傾斜と肩を平行に構え、ボールは中央からやや右に来るように、そしてフラットなスイングを心掛けるなどです。

これら、ライの組み合わせの場面は、難易度が高くなるということから、方向性を意識するショットに努めて、飛距離が出なくても落ち込まないことが肝心だと、自分自身に言い聞かせることもできることでしょう。

でも安心してください。
覚え込みさえすれば、パニックに陥ることもありませんし、一度体が覚え込めば、案外すんなり切り抜けられるものです。

様々な傾斜の対策法を頭にたたき込んでおこう

練習場では遭遇できないライの状態がゴルフコースにはあります。

まずは、左下がり、右下がり、前下がり、前上がりの4パターンを頭に焼き付けましょう。
そして、2種類の混合ライにもそれを応用するのが基本です。

どんな場面に遭遇しても、切り抜けられるようになることがゴルフ上達のカギともなります。