ゴルフで飛距離が伸びないのはヘッドスピードだけが原因ではありません。
しかしヘッドスピードがあまりにも遅ければ、飛ばないのは言うまでもありませんよね。
そこで今回は、ヘッドスピードと飛距離の関係や、ヘッドスピードアップを望む一般ゴルファーのために、そのトレーニング法を紹介します。
ヘッドスピードアップと飛距離の関係
きちんとフェースの芯にボールを当てる技術があるゴルファーにとっては、ヘッドスピードを上げることは飛距離アップのための一番の手段になるといっても良いですね。
でも、芯に当てることができないのであれば、いくらヘッドスピードをアップさせても、腕力をつけるトレーニングをしても飛距離は出ません。
まずは、自分が普段から芯に当てる技術を持ち合わせているかどうかを確認しなくてはいけません。
それを確かめる方法があります。
ドライバーの自分のヘッドスピードと飛距離の割合を見比べてみましょう。
男性の一般ゴルファーの飛距離の平均は、キャリーで200ヤード前後です。
そして、ヘッドスピードの平均は40m/s前後になります。
下記の飛距離のおおよその目安を出す計算式で比べてみましょう。
キャリーとランを含むトータル飛距離は『ヘッドスピード×6』。
ランは含まないキャリーの飛距離は『ヘッドスピード×5.5』になります。
例えばヘッドスピードが40m/sのゴルファーの飛距離が240ヤードであれば、芯にきちんと当たっていると言えますが、同じヘッドスピードでも180ヤードしか飛距離がないとすれば、ヘッドスピードの割に飛ばせていないということになります。
つまり芯に当たってないということになるのです。
ヘッドスピードアップのためのトレーニング前にスコアを確認
もう1つのヘッドスピードアップのための着目点は、今の自分のスコアです。
スコアが100を切っているようなゴルファーは、基本的技術はクリアしているでしょうから、さらなる飛躍をするためには、ヘッドスピードをアップさせるトレーニングが役に立ちます。
対してまだ初心者レベルのゴルファーは、ヘッドスピードばかりを気にすることでフォームの乱れが生じることが考えられるのです。
そのためミート率を上げてスイングを整える練習をするほうが、結果的にヘッドスピードが上がり飛距離アップへとつながるものです。
このことから、ゴルフは力技ではないということがよく分かりますね。
それではスコアは100を切ってはいない、けれどももう初心者というほどではない、というゴルファーはどちらでしょうか?
そういう方は、まず前章で紹介した自分のヘッドスピードと飛距離の割合をみてください。
インパクト時のフェースの向きが影響するヘッドスピード
ヘッドスピードに関して、女子プロのスイングが参考になります。
地子プロのヘッドスピードは男性のアマチュアゴルファーと、ほぼ同じだからです。
そうにも関わらず女子プロの方が飛距離が出るのはなぜなのでしょうか?
特別な肉体改造のトレーニングをしているため、女子とは言え男性アマチュアゴルファー以上の体力があるのではないかと思われるかもしれません。
確かにプロなのですから、それなりの筋肉アップのトレーニングなども行っている場合があるでしょう。
でも、それだけではありません。
実はその一番の理由は、女子プロとアマチュア男性ではボールの初速が違うからなのです。
ボール初速が1m/s違うと飛距離は7ヤード違うと言われています。
そして、女子プロのボール初速が速いのはインパクトのとき、フェースが正しく向いているということに他なりません。
芯に当たらない原因は、このフェースの向きです。
一般の男性アマチュアゴルファーの多くは、インパクト時のフェースの向きで損をしているのです。
芯に当てるための基本はただ1つ、体の軸線とフェースの向きは常に平行になるということです。
トップでもフェースが開かないようにしなければいけません。
スマホなどで撮影してもらい、自分のスイングを確認しながら繰り返し練習しましょう。
ヘッドスピードアップには体先行のスイングが必要
さて、直接的なヘッドスピードをアップさせる練習方法やトレーニングを紹介していきましょう。
力を無駄なくクラブに伝えるためには、体先行のスイングをすることです。
体力があり、腕力が強そうに見えるにも関わらず、飛距離が伸びないゴルファー、そしてスコアが今一つ伸び悩むゴルファーのスイングの特徴は、力技で振り回していることが多いものです。
スイングは、足、腰、胸、肩、そしてクラブという順番で力の移動が行われなければいけません。
体が先、それにつられて、クラブが着いてくるようなイメージです。
そうすることで、クラブに力が掛かったとき、しなりが生まれるのです。
しなりが生まれると、体とクラブが一体になります。
このしなりを素振りのときに意識しましょう。
しならせようと思って素振りするのではなく、あくまでも「体が先、それにつられてクラブが着いてくる」ということを意識しましょう。
そして、この練習は家の中でもできます。
タオルの片側を結んで、ゴルフクラブに見立てて素振りをするのです。
体が先、タオルが後から着いて来るような意識で、思いっ切り「しなり」を体感してみましょう。
そして体のしなりを意識しながら、最後までしっかり振りきることが大切です。
ヘッドスピードをアップさせるにはトレーニング以外にはクラブの軽量化も
体からクラブのしなりが十分でないと、ダウンスイングの回転力が弱くなります。
ハーフバックも、小手先だけになってしまいます。
パッと見には、十分クラブが振り上げられているように見えるかもしれませんが、それはしなりを伴った回転ではなく、腕だけの振り上げになってしまっているのです。
そこで、ヘッドスピードアップのためのトレーニングなどを行いつつ、クラブそのものを軽量化する方法もあります。
体先行のスイングがどうしてもしづらい、振りにくいと思っている場合は、少し軽めのシャフトにしてみると思いの他改善されることがあります。
重いクラブのほうがよく飛ぶと思っているゴルファーにとっては目からうろこ、となるかもしれません。
ただし、軽ければ軽いほうがいい、という意味ではありません。
ある程度の重みは必要なのは、言うまでもありません。
ヘッドスピードアップのトレーニングにお尻を突き出すスクワット!
スイングやクラブの見直しの他に、肉体の強化ということもヘッドスピードをアップさせるために役に立ちます。
ただし、行き過ぎた筋トレはバランスを崩す結果にもなります。
プロゴルファーが筋トレなどのトレーニングを行う場合は、プロのトレーナーの指導をきちんと受けています。
ですから私たち素人は、ただ闇雲に行う不必要な筋トレはしないようにしなくてはいけません。
ゴルフは、足から腰、胸、そして肩へという風に、下から力が移動するということをすでに説明しました。
つまり、上半身より下半身の強化のほうが大切なのです。
そこで、下半身の強化と言えばスクワットです。
そんなスクワットは膝に負担が掛かるため、敬遠する人も多いようですね。
でも、それは間違ったスクワットをしているからです。
正しいスクワットは、決して膝を傷めることはありません。
やや前傾姿勢で、お尻をうんと後ろに突き出してスクワットをすると良いのです。
椅子から立ち上がるときには、そうしているはずです。
このとき、ゴルフクラブを肩に担いで、両手でクラブの左右を持ちながらスクワットをすると良いですね。
太ももとお尻に力が入っていること、両膝に負担がないかを確認しながら、スクワットをしてみましょう。
もし、膝に負担が掛かっている感覚があるのであれば、それはやり方が間違っているためもう一度やり方を確認してください。
最低10回以上、慣れれば20回、30回と増やします。
ヘッドスピードアップのためのトレーニングで飛距離アップを目指そう!
飛距離アップには、ヘッドスピードアップが必要です。
そして、ヘッドスピードアップには、体先行のスイングや体の中心軸とフェースの平行線が大切になってきます。
しなりを作ることを意識しながらの素振りや、膝を傷めない正しいスクワットでの筋肉アップ、そしてクラブの見直しなどで、ヘッドスピードのアップが可能になります。